中学受験「札幌日大20周年記念式典」に参加して。
10月9日(日)に、日大中学の20周年記念式典に参加させていただきました。
いち保護者として参加させていただいたんですが、来賓席に座らせていただき、感謝しています。
僕が初めて説明会に行ったのが12年前になります。その時8周年と言ってましたが、もう20周年になったことに、驚いています。資料に基づいた沖田先生の論理的・具体的説明に感心しました。息子が生まれて、数か月でした。その息子が今、日大に通っています。その時、思いもしませんでした。
2011年、初めて合格者3名を、志築塾で出しました。以来12年間、42名の合格者を出し続けています。
近年は特待ができたので、トップクラスの子は特待を狙います。すでに4名合格しています。スーパーアクティブ(SA)も、特待合わせて21名、アクティブ(A)が21名ですから、SAのなかった時代の子も含めて半分がSAに合格しています。
写真にはありませんが、現PTA会長は元塾生のお父さん。そして、写真の子も、先日まで塾生だった子です。中3ながら英語でのスピーチでした。内容は日本での男性の育児休暇の取得率についてでした。難しい話を流ちょうな英語でとうとうと語りました。ちょっと涙が出ました。彼女は学年トップクラスの成績でありながら、やりたいこともしっかりやっている中高一貫らしい子です。
これからも、札幌日大を応援していきたいと思います。