中学受験「夏期講習会終了!」913講終了!
年間の最大行事の夏期講習会を8月20日、終了しました。
今年は、卒塾生3名が、夏期講習会に先生として参加してくれました。
今年3月、東大に合格したRNちゃん。中学生・高校生を中心に、教えていただきましたが、とてもしっかりとした教え方で、わかりやすいと評判でした。今後、塾生にとって、大学受験に向かっていく上でのいい刺激になったのではないでしょうか。早大のTG君、算盤・暗算10段のつわもの。今回は国語・社会、中心に担当してもらいました。歴史では時代背景やなぜそうなったかをちゃんと教えてくれるのがわかりやすかったです。今回で季節講習に3回目の参加。季節講習レギュラーと言えます。金沢大医学部のRK君。実はこれから傘下になります。医学部志望の塾生も多いですので、受験や大学の話をしてくれると嬉しいです。将来、卒塾生でいっぱいにしたいと思っていた私です。また、学費の一部に充当いただければ幸いです。
さて、夏期講習大賞です。今年からいろんな大賞をこれ一本に集約しました。
夏期講習大賞は5年のST君。夏期講習のテキストを難解な問題も含めほとんどやり切りました!彼はまだ誰も達成していない高みにチャレンジしてます。
準大賞は4年のYT君。ここ数か月の成長ぶりは立派で、宿題はしっかりやってくるだけでなく、自習にもチャレンジしました。期待大です。
もう一人準大賞は6年のSU君。この夏休み、一日も欠かすことなく通塾。しかも朝から夜まで。一日2食の弁当が当たり前でした。
敢闘賞に4名が選ばれています。
4年のHKちゃん。入塾2か月ながら真面目さや取り組み姿勢が優れていました。自習もしっかりやっていました。
5年のKT君。大賞のST君とはライバル。最近は自習もしっかりやるようになりました。
5年のSK君。やはりST君のライバル。取り組みに若干の差はあったものの3人はほとんど成績が変わりません。
5年のYG君。3人の最大のライバル。国語・理科・社会で安定した実力。算数の実力が上がれば、トップも可能です。以上7名が夏期講習会の入賞者です。来週、記念品とともに表彰します。
6年生は昨年までの状況を考えますと、少し心配です。
これまでは自習場所も満杯になる時間も多く、近所の子は一度うちに帰ってもらったりしてましたが、今年はそんなこともありませんでした。6年生の自習の少なさやテキストの進捗度合いから、これから迎える模試シーズンが心配です。受験までまだまだありますので、合格したいというエネルギーがあればまだまだ間に合います。頑張ってください。
5年生は10月に日大でプレテストがあります。実力のある5年生だけに、期待大です。
4年生はこの夏、自習に来る子が増えました。しっかり取り組むことが重要です。
お問い合わせお待ちしてます。