ー夏休み講座ー中学入試(社会科)に出る最近のニュース 第3回 「少子高齢化」

問1)2006年の日本の人口に占める65歳以上の割合は(ア、10% イ、15% ウ、20%)となった。
問2)同じく15歳未満は(ア、14% イ、18% ウ、22%)となった。
問3)2005年の出生率は(ア、1.3 イ、1.5 ウ1.7)となった。
問4)全人口に占める65歳以上の割合が7%~14%を「高齢化社会」と呼びますが、14%を超えている現在何と呼ばれていますか?
問5)2005年の日本人の平均寿命は男子79歳ですが女性は(ア、82~83歳 イ、85~86歳 ウ、88~89歳)となった。
問6)社会保障を取り扱っている省は、何省か?
問7)1999年から始まった身の回りのことが自分で出来なくなった高齢者に対する制度は何制度?
問8)専門家でない一般人が老人ホームなどで自主的に行う奉仕活動をカタカナで何と言いますか?
問9)少子高齢化が急速に進んだ理由を2っつ書きなさい。
問10)少子高齢化によって起こると予想される問題を1つ書きなさい。

答え;1)ウ、20% 2)ア、14% 3)ア、1.3% 4)高齢社会(ちなみに、21%以上を超高齢社会と呼ぶ) 5)イ、85~86歳
 6)厚生労働省(厚労省も可) 7)介護保険制度 8)ボランティア 9)医療技術の進歩、福祉制度の充実、食料事情の改善、女性の晩婚化・未婚化、教育費などの子育て費用の増大などなど 10)年金制度の破たん、健康保険制度の見直し、介護負担の増大など

志築塾では、二学期からの生徒募集中!
今からでも間に合う中学受験!!
月1万5千円(教材費無料)送迎付き!
短期講習(3ヶ月未満)入会金(2万円)無料!
小5以下も歓迎!!

Trackback URL

コメントをどうぞ