中学受験 「光星中学説明会、塾で開催!」
僕らも含めて15名が一堂に会す、塾始まって以来のイベントを開きました。
広報部長で2年生担任の駒井先生に来塾いただき、学校の状況、入学試験の現況お話し戴きました。その後質疑応答をし、約2時間の説明会でした。
現在の高校2年生が共学の最初になりますので、4月から全学年共学となります。
親世代にとっては、光星=男子校のイメージが強いですが、また、女子比率は未だ30%ですが、文化祭などに参加すると、共学であることを実感します。
今年は、志願者160名に対し、118名の合格。最低点は192点と高いです。各学校が最低点を公表していない中で正々堂々の公表は評価できるものです。
算数が難しいというのが従来の光星でしたが、今年はやさしくなり、平均点は70点へと上昇しています。これは、明らかに算数の力の差を見るもので、力のある子は、高い得点を取ることができます。ある科目だけできるのでは、1200点以上取ることはむずかしいことになります。したがって、確実に各教科50点以上取る必要があります。つまり、苦手科目を作らないことだと思います。
在校生が2名来てくれました。学校がとても楽しいと話してくれました。
お母さんや生徒さんから質問もいっぱい出て、とても有意義な説明会だったと思います。
今後、ほかの学校とも協議し、できれば同様の説明会を開催したいと思います。