中学受験 「夏講明けの6年生」 ここから伸びる子。

これまでほとんど取り上げてこなかった4人の女の子。
不動のトップの子は置いといて、ほかの4名について今日はお話しします。
A子、今回の道コンで40点近く伸ばしました。本人にはいってませんが、志望校合格圏に一気に昇ってきました。
夏講は中学受験が身近なものとなり、志望校の過去問などをやったり、合格可能性などの話が出ますので、知らず知らずに心構えが出来てきます。また、夏講の基礎重視の取り組みが知らず知らず実力をアップさせます。
一般的に女の子は読解力が男の子より優れています。読解力は他の教科にも影響し、点数の上がりやすい環境を作り出します。
男の子は競争心が強いので比較的早い時期に受験を自覚しますが、女の子は夏講くらいでやっとそこに到達してきます。
A子ちゃんは典型と言えます。失礼ながら予想外でした。塾へはサボらず来ているのですが、自宅勉強も少なく、どう受験ムードに持っていくか苦慮していたところです。ただ、以前、「先生、はっきり言って下さい。この点数では合格は難しいんですね。」と言った子でもありました。本人が嫌い!を連発する算数はまだまだですが、他の科目の点数は立派です。この形になれば拒否っていた算数もきっと上がってくると思います。楽しみになってきました。
B子ちゃんは難し系で、先生も、志築先生・かつら先生のみ希望です。夏に至っても、テンションが上がらず、苦慮してました。なんと今回25点アップを果たしました。国語は今のところトップでした。すごっ!読解力がしっかりしてきました。どの答案より国語の書き問題は出来ていました。そうなんです、彼女は彼女なりに、チャレンジしていたんです。最近は志築先生の厳しい言葉にも平気なようで、笑って答えています。そうとう伸びると確信しています。
C子ちゃんは道コン不受験組で一律評価の正確な成績はつかめていませんが、自宅学習用の新テキストを6月に持たしてから、
とても良くなってきました。嫌いな算数もちゃんとやるようになってきました。先般実施した道コンの過去問で、得意の社会で91点をたたき出しました。潜在能力NO.1の彼女の今後の活躍に期待大です。
D子、入塾時、SS20台でした。志築先生・かつら先生に叱られ、迫られ、1年が過ぎようとしています。彼女はへこたれず通ってきました。遠方より自転車のって、頑張って通ってきました。これも立派に価値あることです。今回35点以上アップしました。
まだまだ合格点に届きませんが、だいぶ近づいてきたのは事実です。
奇跡はこれから置きます。心と体のバランスの難しい女の子のこの時期。ちゃんと受け止めて、合格を目指したいと思います。
一昨年、8月受験断念寸前のH子ちゃんが、見事合格した奇跡がこの子たちにも訪れようとしています。
皆さんの応援、よろしくお願いします。

Trackback URL

コメントをどうぞ