中学受験「立命館模試の結果から」

昨年は塾生の人数が少なかったことと、第一志望を普段の成績から模試の受験生を絞り込んだので、落ちる子は全くいませんでした。全員合格は7年連続になります。昨年は、6名の模試受験でしたが、今年は14名が模試受験。今年は立命館受験が本命の子が多く制限なしにしました。平均点は198.3点で、得点率49.6%でした。昨年は、226.0で、得点率は56.5%でしたので6.9%のダウンの結果でした。225番を合格圏とした場合、結果、11名が合格圏、3名が圏外でした。もし合格しても、圏外の子は、僕らの経験的に、立命館のレベルからして、着いていくのが大変難しいと思います。志望検討をしていただければ、と思っています。
Rカフェは4名が呼ばれていました。昨年も、科目優秀者を加えると、4名でしたので、塾としては、目標達成でした。ここ6年、3・1・5・0・4・4の17名、塾生はのべ79名でしたので、22%。立命館志願者の37%でした。
SS60を超えたのが、国語2名・社会3名・理科5名でしたが、算数が0名でした。
算数は例年難しいので、レベルの高い対応をしましたが、実際は少し易しく、基礎重視の対策を講じるべきだったと反省しています。本番に向けては、基礎応用を重視し基礎的問題をしっかりこなして行けるよう対応したいと思っています。Rカフェ組はもちろんのこと、圏外の子たちをしっかり合格に導けるよう頑張りたいと思います。
圏外3名のうち、1名は帰国子女・もう1名は光星が本命です。残り1名、合格へ導くべく、頑張って行きたいと思います。
さて、受験日と受験の関係ですが、
1月7日、日大特待・聖心。
1月8日、藤・立命館SP・北嶺。
1月9日、大谷・日大・北星。
1月10日、立命館・光星。
1月15日、開成。
なお、二次試験は、大谷25日になっています。
7日の日大・8日の藤・9日の大谷は特待があります。

Trackback URL

コメントをどうぞ