‘建設業’ カテゴリーのアーカイブ

中学受験「来年度の募集」について

2018 年 10 月 18 日 木曜日

10月18日現在。107講(週)の講習依頼がありました。昨年を上回る申し込みをいただき、感謝します。
6年生、Hは、このところ飛躍的に伸びています。実は、5年時、宿題を「やってくるもんじゃない!」と何の根拠かわかりませんが、そう言い切っていました(笑)。Rは、「算数以外は学問じゃない。」と言いたげの算数オンリーの子でした。このところ他の科目も伸びてきて、上位に手が届く位置にいます。
いよいよ本番が近づいていることを実感させられます。あと3か月、スイッチの入った受験生を応援します。
5年生は2位から9位まで、20点以内の大接戦!
実力伯仲は切磋琢磨にとって好材料。大いに期待します。
4年生は、上位が熾烈な争い。1位から6位まで大接戦。これからも、高いレベルの戦いで、競っていきます。
新年度の募集、ほとんど埋まってきましたが、まだ、空きがあります。
月3時から4時半、4時半から6時、各1講。
月3時から4時半、2講。4時半から7時半、1講。
火時間、7時半から9時、2講。
水7時半から9時、1講。
木7時半から9時、1講。
金4時半から6時、2講。
土9時から7時半、19講。
今年は平日の4時半からか、6時からが人気。
平日7時半からか、土曜日9時から7時半が、まだまだ空いています。
4教科は+英検が有効です。
これからの受験生の奮起に期待してます!
新入塾のお子さん、「生徒さんが来たがる志築塾」は生徒さんを募集しています。

中学受験「志築塾夏期講習会、始まりました!」26.5日間、850講座(一日平均32講座)完全マンツーマンでスタート!もちろん過去最高です。

2017 年 7 月 28 日 金曜日

6年生は、この夏で力をつけほしいと思っています。
夏期講習テキストを早く終わった6年生には、2段・3段構えのテキストで対応したいと思っています。
全員終わっていませんが、6年生、7月テスト、現在のトップ争いは、その勉強量で競うMOとMUの一騎打ちの様相を呈しています。
二人が頭一つ抜け出したようです。
それでも、ME、SS、RN、AOが、いいテンポで追いかけています。
言い訳が多くなったRH、KT、RGは、志築先生の雷落ちてます。
ここから4週間が、受験生の山場。本当の戦いが始まっています。
ゴールまでみんな連れていきたいのが信条ですが、甘さで夏を棒に振る子まで、連れていくことは
しないと思っています。
この時期、最も難しい5年生。先生たちと毎朝、ミーティング。
変化を読み取り、指導の道筋を協議しています。
YT、HNに変化の兆し。
4年は、ついに、5年を人数で超えました。
先生たちが口をそろえて言っている、4年生は一味違う。
現在トップのYU。着々やっていることと、バランスのいい勉強は、さすがのトップです。
YI、僕とおんなじ左利き。左利きは賢いんです(自画自賛)。えこひいきしてます。
3位のMKは夏講に来ていませんが、実力NO.1。4・5月は、トップ。必ず復活します。
4位のTKも、僅差の4位。勤勉さで、ジワジワ来ます。
MR・ME・YO・RS。秀才ぞろいの4年生。すごい世代になるかも。
3年はROとRSのまれにみるトップ争いがすごいです。
でも、SS、ST、MO、YT、虎視眈々の激戦3年生です。
2年ながら歴史講習を志望したFKにMI、HNが参戦。
今年の夏期講習会、過去最高の850講座。
何か起こる29日間。
途中経過と終了時に報告します!

中学受験「7月テスト結果」

2016 年 8 月 3 日 水曜日

まず、6年生Bテスト。
Aが2月以来のトップに立ちました。勉強量、質量とも、NO.1。他の子たちを巻き込んで勉強ムードを作り上げた功績も大。また、もっとも、評価できるのは、このレベルで、4月からずっと上昇を続け、352点。これまでに、国語・算数をそれぞれ全国制覇したBとCを破って国語・算数を制したのも、素晴らしいです。このまま、頑張って、欲しいものです。
Bは、今年度の6年生で初めて340点2か月連続。高得点での安定感はさすが、4か月中2か月制覇の実力。
Cは、5月340点超えで制したものの、今月は、330点台。その点数は悪くないのですが、2人のすごさに、3位。でも、彼の算数の実力は相当なもので、6年生から尊敬の眼差し。まだ誰も終了していない難解夏講算数発展編をいち早く制覇。その実力を見せつけました。
また、鷹の爪隠すNが4位へ躍進。やっぱり来ました。更にSは4か月連続300点越え。過去最高位のHは、過去最高点にも輝きました。Bテスト13名挑戦、平均点277点は素晴らしいです!
6年Aテスト、眠れるRが初制覇。しかも、300点超え。志望校合格に、青ランプ。
SとHも差のない2位、3位。合格圏に大きく踏み出しています。
5年生Bテスト。
見事Sが制しました。SS63も評価に値します。MもSS61、2位の座確保。
Rを含めたBテスト、3強、強しです。
どういうわけか今年易度の高い5年Bテストを避け、上記3人を除いてAテストを実施。
なんとトップは新入塾、RJが制しました。当然、来月からBテストへ。
同じくSUは、高得点でB昇格の新入塾生。
通塾生でUは320点。Bテストも視野に入れての検討。
上位3名侮れない追跡の5年生です。
各賞、贈ります!

明日の建設業 再生に感謝!

2009 年 5 月 5 日 火曜日

銀行借入が増大し、仕事は減り、しかも思いっきり赤字。こんな建設会社、きっといっぱいあります。僕のいた建設会社は、本業外の不良債権の山。オーナー一族が作りました。今般、会社はスポンサーを得て、再生。(連休明けに公表されるらしい。)不良債権整理で銀行に多大な損害を与えるのは、財務担当だった僕には申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも、社員やその家族、下請けやその社員・家族のことを思えば、ほっと胸をなでおろすところであります。ここまで持ってきた弁護士・再生士の力量、恐れ入ります。
元、副社長として、一言言わせて貰えば、ここからが、また正念場です。今の建設業は、利益を生み出すことそのものが厳しくなっています。再生しても、2次破綻の可能性もあります。肝に銘じて欲しいのは、社員の意識改革と組織改革、人材の育成が今後の建設業を支えていきます。
新たな旅立ちに、期待します!
誰がしゃべったのか、あの雑誌記事以来、建設業を語ることさえ止めていました。これでやっと語れます。間接的にお役にたてればと願います。

2009日記38(2/26)

2009 年 2 月 26 日 木曜日

ブログの「明日の建設業」は一旦、中止しました。(過去のも消しました。)3月中ころから、もう一つのブログ、経営塾を立ち上げる予定です。そちらの方に、最初から、練り直して書くつもりです。あしからず。
なかなか、ブログに対するコメントがありません。見てくれている方は多いようですので、ぜひ、コメントしてください。お願いします。
ワンピースと映画ばっかりで、すみません。趣味は結構広くて、スポーツも野球のみならず、サッカー、相撲、かなり詳しいです。
音楽、絵画、勿論、映画、結構詳しいです。政治、経済は、元々、仕事にも関係していたので、話題は豊富だと思います。ぜひ、ぜひ、コメントくださいね。

明けましておめでとうございます。

2009 年 1 月 1 日 木曜日

今年は4日が日曜日で、平年よりゆっくり出来るお正月ではないでしょうか。札幌は天候大荒れの年末でしたが、31日夜半には、雪・風も止み、穏やかな正月を迎えることが出来ました。早速、カウントダウンお宮参りに行ってきました。この地区の神社は北海道神宮ですので、そこに行って来たのですが、さすが、神宮、凄い人出でした。厚着をして、寒さ覚悟で行ったのですが、あったかくて、ゆっくりお参り出来ました。おみくじは、吉。(いつも、ほとんど、吉か小吉なんです。)「気の合う人と、楽しく仕事をすること」だそうです。どんな今年が待っているのか解りませんが、なにしろ一生懸命やるつもりです。
さて、昨年後半から、日本はサブプライムローンに端を発した全世界的不況の影響で、経済情勢、雇用情勢の大変厳しい時代となりました。当面、好転する材料がない中で、国の対策が待たれるところですが、官庁におんぶにだっこで無策の自民党、選挙一辺倒の民主党。政治に期待するのは残念ながら無理のようです。恐らく今年も、自分で自分を守る以外方法はないのではないでしょうか。4日から始まるNHK大河「天地人」の直江兼続は主君上杉景勝が会津120万石から米沢30万石に減封された後、家来の首を切らず、殖産興業や鉱山開発に努め、2倍の収入に高めたそうです。安易に失業者をいっぱい作るのは得策とは言えません。むしろ、個々の自覚の下に経営を前に進めていくことが時代を切り抜ける最善策なのではないでしょうか。社を興し、地場トップ企業まで育てた社長が言ってました。「不景気の時に儲かってこそ商売だ。」と。その気力が困難を乗り越える最大の武器なのかも知れません。不景気だからこそ必要なこと、不景気だからこそ発想できること、必ずあります。明日から世の中の皆が給料が下がり、皆が失業するわけではありません。収入が増える人は少ないでしょうが、そんなに下がらない人はいっぱいいるでしょう。消費感は低下するでしょうが、消費を喚起するのは可能なのではないでしょうか。その消費意欲を生み出す発想力がきっと勝敗を分かつでしょう。弱気になって元気をなくした者から退場することになるんだと思います。
 みんなで体に気をつけて、がんばって今年を良い年にしましょう。

今年一年、がんばっていきましょう!!

よいお年を!

2008 年 12 月 31 日 水曜日

12月に入って、ブログをいったん休止。読者の要望に答え、再開したものの、精神的に落ち込みが激しかったのと、体の調子が悪かったので、休みがちになってしまいました。ブログ開始前に、書き溜めたものがかなりあるんで、それを載せようかと考えましたが、今の気持ちでは書いてないので止めました。
来年は新しい気持ちで、ブログ、やりたいと思います。
受験生をお持ちのお母さんはじめ、お子さんの将来や勉強に悩んでいる方は、是非、メール等頂ければと思います。
来年が皆さんにとって良い年でありますように、祈念いたします。

暫く、ブログをお休みします。

2008 年 12 月 12 日 金曜日

12月で、会社を辞めることになったので、暫くは、仕事探しします。