‘日記’ カテゴリーのアーカイブ
2023 年 2 月 17 日 金曜日
今年は、17名の中学受験生で、中高一貫中学に35個の合格を勝ち取りました。また全員合格も9年連続を達成しています。内容的にも、難関3コースの立命館慶祥SPに11年連続4名合格、札幌日大SAに7年連続6名合格(特待2名)、そしてさらに4年連続で北嶺に1名合格しています。
今年は、2月から3月にかけて、大学受験がありますが、卒塾生17名(医大を目指す浪人2名含む)が受験に挑みます。すでに、推薦入学で決まった子もおりますが、3月下旬に、まとめて、お伝えします。最難関の国立大を狙っている子達もおり、楽しみに待っているところです。
さて、新中学1年生にとっては入学前の大事な春期講習会です。新6年生はいよいよ受験生。あと1年に迫った受験に向けて、ステップアップに大事な春期講習会です。新5年生は受験に向けてがっちり土台作りの春期講習会です。しっかり復習、がっちり予習をし、新年度を迎えられることを願います。また、講習会では、最後に4月テストを実施します。先取り講習会への参加は重要だと思います。多くの生徒さんの参加を、期待しております(なお、現在通塾していない卒塾生も対象です。)。以下、春期講習会の内容です。なお、理科実験については、器材が少なくなっておりますので、満杯になり次第、募集を終了します。
なお、今回も超難関コース(北嶺・立命館SP・札幌日大SA)は、グレードアップコースのみとします。また、自習時間は塾の講習時間であれば、いつものように自由です。
記
1、日程 3月19日(日)と3月25日(土)から4月5日(水)まで。
(なお、本講はお休みせずに実施します。)
2、コース グレードアップコース(新小学6年生から新4年生までのコース,3時間5講・4教科)
ステップアップコース(新小学3年生以下のコース,90分6講・2教科)
新中学1年生コース(ほかの学年の中学生および高校生含む,3時間5講・2教科)
特別講習(1講90分)
3、募集期間と方法 2月21日(火曜日)から 満杯になり次第終了。
申込書(塾生のみ)・メール・電話など。
4、講習料納入期限 3月6日(月)まで
5、講習日程は申込み順に決定します。 以上
カテゴリー: 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2023 年 2 月 4 日 土曜日
本年度(1月から)の入塾者が多いので、例年通りではありますが、祝祭日についてお知らせします。
祝祭日(振替日含む)は基本お休みです。ただ、祝祭日の振替が月曜日になった場合、基本、お休みしません。なお、月曜日だけでなく祝祭日(振替日含む)に休む場合は、前もって文章で、ご案内します。
今月と来月であれば、2月11日(土・建国記念日)は休みません。2月23日(木・天皇誕生日)と3月21日(火・春分の日)は、お休みします。
なお、祝祭日で塾がやっている場合は自習可能です(平日の祝祭日は15時から、土曜日が祝祭日の場合は9時から利用可能です。)。祝祭日で塾が休みの場合(及び日曜日)、自習はできません。
今後のゴールデンウィーク・夏休み・年末のスケジュールは、別途、ご連絡します。
カテゴリー: 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2022 年 4 月 13 日 水曜日
まず、今年のゴールデンウィークの日程について、お知らせします。
4月29日(金;祝日)、通常通り授業を行います。
4月30日(土)、通常通り授業を行います。
5月1日(日)、お休み。
5月2日(月)、通常通り授業を行います。
5月3日(火;祝日)、ゴールデンウィーク講習。通常授業はお休み。
5月4日(水;祝日)、ゴールデンウィーク講習。通常授業はお休み。
5月5日(木;祝日)、ゴールデンウィーク講習。通常授業はお休み。
5月6日(金)、通常通り授業を行います。
5月7日(土)、通常通り授業を行います。
*例年、1週間のお休みをいただいておりますが、今年は、3日から5日の3日間のみとします。その間、ゴールデンウィーク講習を実施します(詳細別紙)。
なお、3日間に、1講、授業のある生徒さんは、1講、お休みいただきます。2講以上ある生徒さんは、その講習分のうち、1講を除く部分は、預かり講習として、後ほど、振替実施します。なにとぞご理解のほど、よろしくお願いします。
以上
ゴールデンウィーク講習について
ゴールデンウィーク講習は、昨年同様、4月テストの結果を受け、ないしは希望により、弱点克服講習とするとともに、特に6年生は、6月実施予定の「道コン 発展編」の過去問を実施し、解答・解説したいと思います。これまで、全道一位の子3名はじめ、毎年成績優秀者を多数輩出しています。下記の通り実施しますので、別紙にて、お申込みください。ゴールデンウィーク、お家で過ごされる方は、是非、参加してください。
記
小学生3・3コース・・・3時間3講
小学生90・3コース・・90分3講
中・高生3・3コース・・3時間3講
申込期間 4月13日(水)から4月19日(火)、まで。
申込方法 別紙・メール・電話。
以上
カテゴリー: 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2022 年 1 月 2 日 日曜日
12月23日に、20年ぶりのぎっくり腰。息子にお菓子を取ろうとしてかがんだ瞬間の出来事でした(笑)。
それでも、腰ベルトで例年以上に頑張りました。封印していた12時間労働も、カツラ先生と二人で、復活しました(爆笑)。13年、やってこれたのは、立命館の久野先生、右谷先生、日大の沖田先生、北嶺の谷地田先生、光星の駒井先生の協力あったればこそと思っています。彼らと交わした約束を誠実に実現することが、僕の使命と思ってやってきました。近年は、担当の先生の世代交代もあり、担当の先生方が非常に若返っています。考えがすれ違うことも多くなってきました。僕が年を取ったせいだと思います。それでも変わらないことがあります。僕が理想とする生徒の育て方です。それは、塾生の精神的成長を促すことと、中学校へいっても、頑張って勉強する子を育てることです。今後も志築塾を理解してくれる学校に生徒を送りたいと思っています。
さて、現在(2日6時)、6年生は、1月学力テストを実施しています。これが塾最後のテストです。
Aは目の色が違ってきました。Bのこんなに勉強に打ち込む姿、初めてです。Cは目標があいまいから、はっきりしてきました。Dは、目標300点を口に出しています。Eは31日の朝、31日までの目標としていた、算数錬成問題を、やり切ったと朝、口外しました。Fはお兄ちゃんたちが教えてくれたと喜んでいました。模試苦戦の6年生も、ここにきて、ずいぶん成長してきています。保護者の方々やご兄弟姉妹の応援を期待します。
7日日大、8日北嶺・立命館・藤、9日日大・立命館、10日光星。塾生のよい結果を祈ります。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 8 月 23 日 月曜日
9月になりますと私立中学校主催の模擬試験が始まります。いよいよ受験に向けてのスタートが切られます。志築塾は例年ほとんどの6年生に模試受験を受けていただいております。入試に慣れるためにも、学校毎の傾向を知る上でも重要だと思っています。
そこで、例年実施しております模試対策講座(9月12日から10月17日)及び日曜講習(11月7日から12月12日)を9月12より実施したいと思います。過去問・弱点克服・志望校入試対策の講習にしたいと思っています。
なお、5年生も10月にある日大プレテストジュニアに向けての模試対策講座を今年から実施したいと思います。
*
*9月26日(日) 6年生対象立命館模試
*10月23日(土)または10月24日(日)
6年生対象日大プレテスト及び5年生対象日大プレテストジュニア
10月31日(日)または11月3日(水;祝日) 6年生対象光星プレテスト
11月3日(水;祝日) 6年生対象大谷医進選抜プレテスト
コースは、
5年生対象の5講(90分5講)コース(9月12日から10月17日)
6年生対象10講(90分10講)コース(9月12日から12月5日)
6年生対象20講(3時間10講)コース(9月12日から12月5日)の3コースです。
なお、模試対策及び日曜講習での自習時間は日曜講習時間の範囲内での時間になります。また、日曜講習を受講されないお子さんは日曜講習での自習はできません。
申し込み開始 8月31日から締め切り 9月6日まで。(なお、満杯になり次第締め切ります。)
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 27 日 日曜日
6月21日に開始しました
夏期講習会、本日(6月26日)をもって締め切ります。
今日現在で、691講座の申し込みいただいております。
本講を合わせますと、1192講座となり、一昨年本講を合わせて1182講座だったので、
過去最高を更新しました。
コロナ禍で昨年一時期、生徒が減少しましたが、やっと、一昨年の人数になってきました。
教室スペースがもう限界なので、教室を増やしたほうがいいと、出版社や中学校から言われていますが、
踏ん切りがつかずに、ここまで来ました。今回の受け入れで、塾生外(兄弟姉妹が塾生の場合や元塾生を除く。)
を結果的にお断りしましたこと、お詫びいたします。
久々、理科実験も、17講座になりましたが、従来通り、6年生はお断りしました。
6年生は、受験生として、自覚をもって、講習会に臨んでほしいです。
5年生以下は、各講座を楽しむとともに、実力をつけてください。
さて、立命館小学校受験の生徒さんが増えています。
今後、年長対応のお受験対策はいたしませんが、来年受験権利のある現小1から小3については微力ながら、学習支援したいと思います。
これから1週間、生徒さんの時間と先生の時間をすり合わせして、スケジュールを作ってまいりますが、なにしろマンツーマンの塾ですし、大学生は8月上旬まで大学があります。ましてや大学の試験シーズンです。ご理解賜れば幸いです。
教師陣一同、例年にも増して、指導努力をしてまいりますので、よろしくお願いします。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 14 日 月曜日
本年度も、志築塾では、夏期講習会を開催します。
受験に向けて、最大のお休みとなります。昨年は夏休みが短く、十分とは言い難い夏期講習会になりましたが、今年は例年通りの実施になると思いますので、充実した夏期講習会が開催できるものと思います。
今年の大学合格状況は、京大・東北大など、卒塾生によって、多くの実績を残しました。中学受験が大学受験に大いに影響していることがわかります。未来の東大生・京大生・北大生・医大生を目指し、今年も夏期講習会にしっかり取り組みたいと思います。
今年は、北嶺2名(星雲寮1名含む)・札幌日大SA4名(特待2名含む)・立命館慶祥SP4名・札幌大谷医進選抜2名(特待1名含む)はじめ多くの実績を残しています。
また、今回の夏期講習も通常の夏期講習テキストを使った講習を中心に取り組みますが、理科実験講習・歴史講習・作文講習・英検講習など、特別講習に取り組みます。楽しめる講習会にしたいと思います。
今年は、志築先生、かつら先生はじめ、16名の講師がお待ちしています。また、個人個人を重視し、決まった夏講テキストだけでなく、個別に到達点に基づいたものを使った講習会にしたいと思っています。
6年生には、9月から始まる本番さながらの各中学校の受験模試(プレテスト)が始まります。そのためにも、夏期講習会は大事です。多数、ご参加ください。
日程 7月18日(日)から8月17日(火)まで
(なお、夏期講習会は8月15日(日)と16日(月)はお休み。)
(また、本講は8月10日(火)から16日(月)までお休みします。)以上
*外部講生(過去に受講のない方)も受講可です。
以上
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 志築の回顧録, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 11 日 金曜日
6月10日、「立命館慶祥中塾対象説明会」に引き続き、「田中学園立命館慶祥小学校」の説明がなされました。中高の入試担当でありました吉田先生が「田中学園立命館慶祥小学校」の校長先生に就かれました。英語の先生としても実績があり、当塾の塾生たちもずいぶんお世話になっていました。私が言うのもなんですが、英語教育やグロバル人材の育成を目指す「田中学園立命館慶祥小学校」(すみませんかってに略称「慶祥小学校」以下)の校長としては適任だと思います。
まずは、学校そのものの作り。可動式の壁であり、直接文字の書ける壁。階段状の棚、ベースメントスペースやパーソナルスペース。登って他の階へ行けるネットステップ。多目的スペースやミーティングスペースなど,さらに、屋外の人工芝グラウンド・森のアスレチックなどなど、異空間にいるような近代的校舎です。・・・一度見てみたいものです。
次に、教師陣、武田副校長・長谷川教頭はじめ指導実績のある教師陣は教育成果が期待できる布陣です。
また、教育システムも充実しています。卒業までに全員英検準2級を目指す授業体制。英語は1年生から実技教育をすべて英語で行います。(英語イマージョン教育)強化の壁を取り払って、自分の考えや意見を持ち、仲間とのコミュニケーションから主体的に行動する力をはぐくむ教科横断型授業。情報活用能力を高めるITC教育。どれをとっても最新鋭の教育です。北海道にはなかった最新の教育を実現する小学校ができると思います。
交通アクセスも色々工夫されるようです。お子様をチャレンジさせるいい機会と思います。
来年度は新小1だけでなく、2年から4年まで、募集しています。新小1は、いわゆるお受験になりますが、2年から4年は普通に学校でやっている勉強の成果としてのテストを実施するそうです。
私の息子と娘は付属小でしたが、その時こんな小学校があったらきっと受けていたと思います。
当塾は、対策というものをやっていませんが、通常の勉強の範囲というのであれば、少なからず進んで教えています。
最近、問い合わせも多く、小1から小3が増えています。少なからず田中学園の影響と思っています。
吉田校長はじめ立命館慶祥の皆さんにエールを送りたいと思います。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 1 月 11 日 月曜日
光星中学校8名受験、8名合格(1名は他校合格で、受験していません。)!
藤女子中学は、3名受験、3名合格!
光星は昨年、立命館と競合し、予想できなかったですが、本年は単独だったので、ある程度予想できる中で受験に臨みました。英検取得者が少なく、上乗せの20点を合格ラインにプラスし、指導しました。結構厳しいことも言いましたが、模試でも全員Bランク以上、本試験でも全員合格に達しました。おめでとうございます。
昨年も3名受験の藤女子中学。1名特待を含む3名合格でしたが、今年も3名全員合格を達成できました。
3人とも上位の成績だったと聞いておりますが、僅かな差で特待には至りませんでした。
また、藤の3名中、2名が光星も合格したことを付けたしておきます。
おめでとうございます。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2020 年 11 月 7 日 土曜日
ブログに、11月8日の振替を22日と掲示しましたが、29日の間違いです。
お渡ししてある予定表のとおりです。
カテゴリー: 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)