‘79’ カテゴリーのアーカイブ

志築塾情報「塾生、早稲田大学、推薦入学決定!」

2018 年 11 月 18 日 日曜日

今日(2018・11・18)、Yちゃん(もうレディなんでYさん?!)、高3のN高生、早稲田大学推薦入学、合格決定!来塾しました。日曜講習で来ていた6年生がY、登場に声をそろえて、「おめでとう!」。5年ぶりの来塾。
うれしくて、うれしくて、ハイタッチしました。Yと僕とかつら先生とはなんと食事時に出かけました。僕はとってもおいしい生ビールを一杯、飲みほしました。
6年前、僕のプッシュで、入学金を払ったT校じゃなく「勉強とスポーツを両立させるべきだ。」とN校に入学。
ところが、足を痛めて、スポーツ断念。それから3年後、O先生から、Yがもう一度スポーツにチャレンジの打診。勿論、僕に権限はありませんが、「夢は絶対チャレンジしなければ、気持ちが残る。だからむしろ挑戦させてほしい。」とお願いしました。偶然、活躍するのをテレビで見た瞬間、かつら先生となみだを流しました。
そのYが来塾。うれしいニュースをもって来てくれました。
この日のために頑張ってるんだという思いを確信しました。
うちまで送っていったら、お母さんが外で待ってくれて、「志築塾に行ったおかげで今日の日を迎えられた。」ことを感謝されました。
狭き門を勝ち抜いたYに、拍手とこれからの激励を送ります。
思い起こせば、この年、卒業生6名と初めての合格パーティを実施。ホールケーキ3個持参で、じゃんけんでその中のイチゴ争奪戦。人生ゲーム、志築先生惨敗。大笑いのパーティでした。
当時、よちよち歩きの塾でしたが、これからやっていくのに初めて自信を持った年でした。
他の5人の動向も知りたいので、連絡待っています。
そして志望校合格を祈ってます。

中学受験情報! うれしい知らせ!

2010 年 1 月 13 日 水曜日

昨日、ほとんどの学校の合格発表がありました。当然、受かってました。でも、光星が残っていました。今日、朝、発表があって、見事合格!全勝で終了しました。この日のために、やっているので、一年で一番うれしい日になりました。生徒さん、ありがとう。
ちなみに講習生も含め、生徒さんが合格した中学は北嶺、光星、日大、藤、聖心でした。

79日記 「大雪山系はすでに紅葉してました。」

2009 年 9 月 23 日 水曜日


シルバーウィークで火曜日が空いたので、小旅行に行ってきました。
黒岳に登って、撮った写真です。
中国人が多かったです。写真をいっぱい撮ったのですが、みんな、シャッター係を頼むと喜んでやってくれて、その後、必ず、自分達のカメラを差し出してお願しますと。日中交流出来ました :smile:

2009日記    「金色堂」

2009 年 7 月 9 日 木曜日


平泉に寄ってきました。ご存じとは思いますが、中尊寺金堂の覆堂です。この中に金堂はありました。
金ではりめぐらせた金堂はマルコポーロの「東方見聞録」に黄金の国ジパングと記載された所以と言われてます。
元が日本をせめた理由と言われてます。
一度、見たかったので、感激しました。
ただ、急な坂道を上り一番奥。筋肉痛な自分です。

久々2009日記(6/19) 「層雲峡と層雲閣グランドホテル」

2009 年 6 月 19 日 金曜日


層雲峡に一週間行ってきました。3月にも行ってましたので、今年2回目。層雲峡のお湯は疲れを取ってくれます。からすの行水の私でも、風呂上がりは汗タラタラ。お肌つるつる。層雲峡は今、高速道路で上川・層雲峡インターまで繋がってますので、札幌からでもそんな遠い距離ではありません。ETCの恩恵たっぷりです。
上の写真はあの有名な柱状節理の崖です。頭上にそれを見ながら谷あいを車で通って行けます。ロープウェイもあり、大雪山系を見渡せます。絶景!下の写真はその大雪山系の主峰黒岳の名を冠した層雲閣グランドホテルが酒房と開発した地元の麦を使った焼酎です。これはうまい!香り、のど越し最高!結局、美味しさを追求するあまり、高級な焼酎になってしまったので、残念ながら非売品です。でも、層雲閣グランドホテルでは一杯500円で食事時に注文できます。お風呂に入って、美味しい料理に、黒岳飲んで、堪りません :smile:

2009日記 5/23 パソコン

2009 年 5 月 24 日 日曜日


パソコンの進化は凄い!
僕の行きつけで大変お世話になった元有名すし店店主と奥さんの所に、先日、畑で採った長いもとニラを届けに行ってきました。
ちょうどパソコンを買ったところで、お手伝いすることになりました。サーバー内臓のデスクトップ型で勿論、テレビも見ることができます。すぐ立ち上げることが出来ずに、友人まで借り出しての悪戦苦闘でしたが、なんとか夕方にはつながるようになりました。
写真下はそこの剛(ごう)くんです。めっちゃめんこいです。上はお礼にと連れて行ってくれた、近所(手稲稲積)の三八飯店のあんかけ焼きそばです。4時ちょっと前でしたが、ほぼ満席でした。ボリューム満点、美味しかったです。
永年続けてきたすし店を辞めるにはとても勇気がいたようです。ずいぶん悩みぬいた上での選択だったようです。辞めることさえ出来ないすすきのの店は多いので、辞められたこと自体、まだいいと言えますが、職人気質の男の一生、本当に辞めるのは大変だったと思います。
すし屋さんですが、彼の料理のノウハウは凄いものがあります。後輩や一般人のために、この最新コンピューターを駆使して、レシピをいっぱい残してほしいと思います。出来れば僕がプロデュースしようと思ってます。近い将来、「元有名寿司店々主でカリスマ寿司職人が作った家庭でも出来る簡単美味しいレシピ」なんてサイト立ち上げたいと思ってます。楽しみ!

2009日記 外資系

2009 年 5 月 14 日 木曜日

昨日、M生命の10周年のパーティに招待していただき、行ってきました。いきなり大画面で、カナダの社長のあいさつ。さすが外資系。その後、役員あいさつ。準役員クラス4名紹介。「皆様のテーブルを回っていきます。」あれっ!どこかの銀行の新年会??せっかくの外資系。もうすこし趣向をこらした方が・・・。ちょっとひがみで言うと、久々、帰ってきた肩書き世界。あんまり好きじゃありません。カナダの企業だけあって、おみやげは、メイプル(かえで)がいっぱい(シロップ・ジャム・クッキーなど)でした。
お料理の数々。すんごく美味しかった。

明けましておめでとうございます。

2009 年 1 月 1 日 木曜日

今年は4日が日曜日で、平年よりゆっくり出来るお正月ではないでしょうか。札幌は天候大荒れの年末でしたが、31日夜半には、雪・風も止み、穏やかな正月を迎えることが出来ました。早速、カウントダウンお宮参りに行ってきました。この地区の神社は北海道神宮ですので、そこに行って来たのですが、さすが、神宮、凄い人出でした。厚着をして、寒さ覚悟で行ったのですが、あったかくて、ゆっくりお参り出来ました。おみくじは、吉。(いつも、ほとんど、吉か小吉なんです。)「気の合う人と、楽しく仕事をすること」だそうです。どんな今年が待っているのか解りませんが、なにしろ一生懸命やるつもりです。
さて、昨年後半から、日本はサブプライムローンに端を発した全世界的不況の影響で、経済情勢、雇用情勢の大変厳しい時代となりました。当面、好転する材料がない中で、国の対策が待たれるところですが、官庁におんぶにだっこで無策の自民党、選挙一辺倒の民主党。政治に期待するのは残念ながら無理のようです。恐らく今年も、自分で自分を守る以外方法はないのではないでしょうか。4日から始まるNHK大河「天地人」の直江兼続は主君上杉景勝が会津120万石から米沢30万石に減封された後、家来の首を切らず、殖産興業や鉱山開発に努め、2倍の収入に高めたそうです。安易に失業者をいっぱい作るのは得策とは言えません。むしろ、個々の自覚の下に経営を前に進めていくことが時代を切り抜ける最善策なのではないでしょうか。社を興し、地場トップ企業まで育てた社長が言ってました。「不景気の時に儲かってこそ商売だ。」と。その気力が困難を乗り越える最大の武器なのかも知れません。不景気だからこそ必要なこと、不景気だからこそ発想できること、必ずあります。明日から世の中の皆が給料が下がり、皆が失業するわけではありません。収入が増える人は少ないでしょうが、そんなに下がらない人はいっぱいいるでしょう。消費感は低下するでしょうが、消費を喚起するのは可能なのではないでしょうか。その消費意欲を生み出す発想力がきっと勝敗を分かつでしょう。弱気になって元気をなくした者から退場することになるんだと思います。
 みんなで体に気をつけて、がんばって今年を良い年にしましょう。

今年一年、がんばっていきましょう!!

よいお年を!

2008 年 12 月 31 日 水曜日

12月に入って、ブログをいったん休止。読者の要望に答え、再開したものの、精神的に落ち込みが激しかったのと、体の調子が悪かったので、休みがちになってしまいました。ブログ開始前に、書き溜めたものがかなりあるんで、それを載せようかと考えましたが、今の気持ちでは書いてないので止めました。
来年は新しい気持ちで、ブログ、やりたいと思います。
受験生をお持ちのお母さんはじめ、お子さんの将来や勉強に悩んでいる方は、是非、メール等頂ければと思います。
来年が皆さんにとって良い年でありますように、祈念いたします。

暫く、ブログをお休みします。

2008 年 12 月 12 日 金曜日

12月で、会社を辞めることになったので、暫くは、仕事探しします。