休載のお知らせ
2009 年 7 月 28 日 火曜日春から続けていました「かつら先生の菜園日記」と「かつら先生の野菜を使った料理」休載します。体調不良が原因です。恐らく、来年まで書けないと思います。また、いつか書けるようになったら、再開します。ごめんなさい。
春から続けていました「かつら先生の菜園日記」と「かつら先生の野菜を使った料理」休載します。体調不良が原因です。恐らく、来年まで書けないと思います。また、いつか書けるようになったら、再開します。ごめんなさい。
私はとってもひじきが好きです。ひじきは乾燥の物と、生のものがありますが、残念ながら私は、乾燥ものしか使ったことがありません。
材料……ひじき(30~30g)・油揚げ(一枚)・人参(1/2本)・鶏肉(1/3~1/2枚、お好みで)
調味料…砂糖・酒・醤油
まず、ひじきを水でもどします。その間に、油揚げと人参を細切りにしておきます。鶏肉は出来るだけこまかく切っておきます。だし汁に、鶏肉、ひじき、油揚げ、人参を入れて中火にかけ、灰汁をすくいながら、蓋をしないで10分ぐらい煮ます。砂糖・酒大さじ2を入れて菜箸でサッと混ぜ、蓋をしてさらに煮ます。ひじきがだし汁を含んで、かなりクタッとしたら、醤油大さじ2・5を加えて菜箸で混ぜ、蓋をして時々フライパン(鍋)をゆすりながら、煮つめます。煮汁がなくなってきたら、蓋をとり、煮汁がうっすらと残るようになったら出来上がりです。
たっぷりのだし汁で、薄味のままじっくり煮ていくと、中まで味がしみてふっくらと煮上がります。
我が家の定番料理です。本当はどっさり作って、タッパーに保存。毎食、出してるんです。でも、ささげの時季もあって久しぶりに作りました。酒の肴にも良くて、主人は冷たいのがお気に入りです。恐らく、ささげと人参の食感がいいんだと思います。
材料は、ざさげと人参が2対1(好みですが)に豚バラを少し使います。ささげと人参は、食感を感じられる程度の太さで細切りにし、豚バラも同じ大きさぐらいに細切りにします。
フライパンに少なめの油をひき、トウガラシ入れ、香りがたってきたら豚バラを炒め、色が変わってきたら、ささげと人参を入れ、炒めます。全体に火が通ったら、酒・砂糖・醤油・塩で味付けし、味が染みたら出来上がりです。味付けは、キンピラを作るときと一緒です!
実は、キューピーのテイステッドレッシング(ごま豆乳入り)はとっても美味しいのです。(我が家では定番。最近、南6条の東急ストアーにしかなくて焦ってますが。)主人が麵人間で、ラーメン・うどん・そば・スパゲッティが大スキです。3食、麵でOKなんだそうです。自分は必ずしもそうではないのですが、それでもこれは大好きな麵料理です。
今日は、カイワレが成長しましたので、ラーメンサラダの具材にしてみました。
野菜は、カイワレにアスパラ・ニンジン・タマネギ・キュウリ・豚肉・皮を剥いたナス焼き。冷蔵庫にある野菜、なんでもいいのですが。それと、温泉たまご(我が家ではしょっちゅう作ります!)
やっぱりラーメンサラダは細麵がおいしいです。カイワレはタッパーにキッチンペーパーに種・水で日光にあてたらぐんぐん成長。
ラーメンは茹でたら流水でしっかり冷やして、ごま油とだしのきいた醤油で軽く下味をつけるのがこつです。
これは春キャベツを使ったコンソメスープです。春キャベツは、初春~初夏にかけて収穫されるキャベツです。みずみずしくて葉がやわらかいのが特徴。甘みも強く、生食としても好まれる美味しいキャベツなんです。我が家ではこの時期、良く食卓に出現します。
〈作り方〉
材料……春キャべツ・アスパラ・トウモロコシ・ベーコン
調味料…コンソメの素・こしょう
コンソメスープを作りベーコンを入れて煮込みます。そして、アスパラ・春キャベツを加え、火が通ったらトウモロコシを加え、こしょうで味を整えて出来上がりです。ベーコンの旨味と、野菜の甘みが感じられる、とっても美味しいスープになり、笑顔のこぼれる一品でした
とっても簡単な上に、たっぷりお野菜も摂れ、何よりも短時間で作れます。冷蔵庫の半端に残ってしまった野菜で作れるので、冷蔵庫の整理にもなりますよ。
先日、畑の大家さんに冬越しの山芋を貰いました。地下1メートルくらいにありました。やっとのことで掘り起こしましたが、冬を地下で過ごした山芋は甘味が強いんです。今日は、この山芋をすりおろして、潰したはんぺん、刻んだ大葉、刻み紅ショウガを混ぜ合わせ、そして、天ぷら粉を固めに溶かした物を軽くつなぎにして、フワフワした揚げものにしてみました。大根おろしとめんつゆで食べます。
(揚げる前に、タコやイカを細かく刻んだものや、干しエビを混ぜて、マヨネーズをつけて食べても美味しいですよ。)
p.s.山芋よりは、ヤマトイモの方が粘りが強いので、揚げ物には適してますよ。
酒の肴にとってもいいですよ。勿論ヘルシーです。
昨日、恵庭の花野菜(かのか)という農協の直売店で、野菜をとっても安く売ってました。野菜の苗を買うついでに、買ってきました。丁度、実家から沢山の食材が送られて来ていたので、その中から本日は、さつま揚げと鳥のモモ肉を使い「おでん風煮物」にしてみました。
材料……さつま揚げ・人参・牛蒡・
調味料…昆布・しょうゆ・砂糖・塩・酒
昆布ダシをベースに鳥のモモ肉・ごぼう・人参を煮込み、沸騰したらお酒を加えさらに煮込みます(人参に箸が刺さる程度)。しっかり灰汁をとり、調味料(砂糖・しょうゆ・塩少々)を加えてから、さつま揚げを加えて、落とし蓋(なければアルミホイル)で蓋をして、ことこと煮込みます。汁が3分の1程度になりかけたころが食べごろです。
今日の夕ご飯のメイン料理でした。