‘中学受験’ カテゴリーのアーカイブ
2023 年 9 月 18 日 月曜日
5年生では、上位3名が難関コースクリアラインの4教科300点を超えており、デッドヒートを繰り広げています。
各教科では、算数と社会はSS。国語はKT。理科はST。で3人でトップを占めています。
また、4年生も、上位3名が300点を超えており、これまたデッドヒートを繰り広げています。この3人とほぼ合計点が変わらないYSは国語トップ。算数はHK。理科・社会はYT。YGは、3科目2位。
これらの5年生・4年生は早くも塾での自習を始めており、楽しみな面々です。
皆さんご存じのように、立命館慶祥は現在の5年生から、小学校から上がってくる子たちいます。いずれも優秀な子達でしょうから、激戦必至と思われます。そのことをすでに、4・5年生は自覚しています。その分、すでに、エンジンがかかっていると言えます。この切磋琢磨こそ、受験生のエネルギーになること間違いなしです。
今年高校を卒業した子達はまだ、入学時SP35名くらいだった時の子です。むしろ現在の70名くらいより狭き門でしたが、確実に4名、SPに合格しました。市内で10%以上を当塾で占めたこと、すごいと言えます。
4名とその後SPに上がった2名を加え、6名という一大勢力を築きました。進学の結果を見るまでもなく、SPが果たした役割は大きいと思います。困難だからこそ挑む。それが受験だと思っています。
志築塾はがんばる子を応援します。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2023 年 9 月 17 日 日曜日
最近の出来事。
15日まで、立命館出身で金沢大学医学部のRK君が講師をしてくれていました。多くは中学生を受け持ってもらったので、彼の熱い言葉は伝わったと思います。
11日には立命館慶祥の菊池校長先生が来塾してくれました。シャープペンシルをいっぱい持ってきてくれて、一人一人に言葉をかけてくれたので、みんな、すごく喜んでいました。
これまで、当塾から立命館SPに24名合格しています。入学後SPなったのが、5名を合わせると29名に上ります。
一貫合格者が39名ですから、勝手な計算ですが、29/63名でSP比率46%という事になります。
立命館模試まで後1週間。なかなかペースの上がらない今年の受験生(6年生)ですが、頑張ってくれることを祈ってます。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2023 年 9 月 17 日 日曜日
今年の大学合格(進学校)は、東大1名、東工大1名、大阪大1名、金沢大医学部1名、帯畜大1名。
私立では、立命館大3名、東京医大1名、専門学校1名。道内では、北医療大2名、北科学大1名、藤大1名。
浪人は4名中、今年医学部を残念ながら落ちて、再度目指しているのが3名、同様に北大1名。
これが今年の大学進学状況(18名)でした。
勿論、進まなかっただけで合格した大学はいっぱいあります。早稲田・慶応・中央・上智などなど。
さて、中学受験の結果は、北嶺1名・立命館8名・日大10名・光星9名・大谷3名・藤2名・北星2名という結果になりました。大学合格の知らせが今から楽しみです。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2023 年 8 月 29 日 火曜日
すでにご承知とは思いますが、英検加点につき、詳細が明示されていましたので、ご紹介します。
今年から4級も加点対象となり、10点が加点されます。
3級は20点、準2級以上は30点となります。
すでに5級の子やまだ何もとれていない子も、challengeしてみてください。
合否は数点の差で決まります。この加点は大いに合否を左右すると思います。
ついでに特待についてもご紹介します。
奨学金Aは、定員10名で、入学金20万全額免除、および授業料支援が月2万で3年間の補助。
奨学金Bは、定員10名で、入学金20万全額免除。
当塾でも毎年チャレンジしていますが、ABの区別がなかった初年度(3年前)に、1名が特待になりましたが、
それ以来、特待は出ていません。思った以上に難関ですが、チャレンジしてみてください。
なお、高校からも、成績優秀者に年間30万円の授業料免除があります。
タグ:新規タグの追加
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2023 年 8 月 28 日 月曜日
先日募集開始しました志築塾恒例「模試対策・日曜講習」募集を締め切ります。
ちょうど計200講の申し込みを受けました。
9月3日(日)から実施します。
この間、立命館模試・日大プレテスト(5年はジュニア)・大谷模試・光星プレテストと続きます。
過去10年以上の資料がありますので、合否も出せるかと思います。
受験に慣れる上でも、模試は受けておいた方がいいと思います。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2023 年 8 月 25 日 金曜日
年間の最大行事の夏期講習会を8月20日、終了しました。
今年は、卒塾生3名が、夏期講習会に先生として参加してくれました。
今年3月、東大に合格したRNちゃん。中学生・高校生を中心に、教えていただきましたが、とてもしっかりとした教え方で、わかりやすいと評判でした。今後、塾生にとって、大学受験に向かっていく上でのいい刺激になったのではないでしょうか。早大のTG君、算盤・暗算10段のつわもの。今回は国語・社会、中心に担当してもらいました。歴史では時代背景やなぜそうなったかをちゃんと教えてくれるのがわかりやすかったです。今回で季節講習に3回目の参加。季節講習レギュラーと言えます。金沢大医学部のRK君。実はこれから傘下になります。医学部志望の塾生も多いですので、受験や大学の話をしてくれると嬉しいです。将来、卒塾生でいっぱいにしたいと思っていた私です。また、学費の一部に充当いただければ幸いです。
さて、夏期講習大賞です。今年からいろんな大賞をこれ一本に集約しました。
夏期講習大賞は5年のST君。夏期講習のテキストを難解な問題も含めほとんどやり切りました!彼はまだ誰も達成していない高みにチャレンジしてます。
準大賞は4年のYT君。ここ数か月の成長ぶりは立派で、宿題はしっかりやってくるだけでなく、自習にもチャレンジしました。期待大です。
もう一人準大賞は6年のSU君。この夏休み、一日も欠かすことなく通塾。しかも朝から夜まで。一日2食の弁当が当たり前でした。
敢闘賞に4名が選ばれています。
4年のHKちゃん。入塾2か月ながら真面目さや取り組み姿勢が優れていました。自習もしっかりやっていました。
5年のKT君。大賞のST君とはライバル。最近は自習もしっかりやるようになりました。
5年のSK君。やはりST君のライバル。取り組みに若干の差はあったものの3人はほとんど成績が変わりません。
5年のYG君。3人の最大のライバル。国語・理科・社会で安定した実力。算数の実力が上がれば、トップも可能です。以上7名が夏期講習会の入賞者です。来週、記念品とともに表彰します。
6年生は昨年までの状況を考えますと、少し心配です。
これまでは自習場所も満杯になる時間も多く、近所の子は一度うちに帰ってもらったりしてましたが、今年はそんなこともありませんでした。6年生の自習の少なさやテキストの進捗度合いから、これから迎える模試シーズンが心配です。受験までまだまだありますので、合格したいというエネルギーがあればまだまだ間に合います。頑張ってください。
5年生は10月に日大でプレテストがあります。実力のある5年生だけに、期待大です。
4年生はこの夏、自習に来る子が増えました。しっかり取り組むことが重要です。
お問い合わせお待ちしてます。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2023 年 7 月 16 日 日曜日
以前に塾生にお知らせしていますが、7月17日(月)、お休みします。夏期講習会の準備がありますので、夏期講習前にいつもお休みをいただいています。塾にはおりませんので、通常の電話・メールでは連絡が取れません。御用の方は携帯に連絡ください。080ー1993ー5063です。17日のみ通常講習をお休みします。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2023 年 7 月 3 日 月曜日
今年の夏期講習会、556講の申し込みがあり、予定を大きく超えましたので、締め切りたいと思います。
夏期講習会には、卒塾生2名(東大・早稲田)がとう参加してくれます。また今年から加わったYK先生(北大経済学部)、来年卒業で就職も決まっているOK先生(北大経済学部)はじめ、獣医学部のTM先生、歯学部のKM先生、工学部TD先生、HB先生、TG先生、TO先生、MZ先生。レギュラー陣のTH先生、MG先生、そして、カツラ先生と私の計13名で臨みます。予定していて都合がつかず欠席される先生もいますが、この13名でしっかりやっていきたいと思います。予定表は現在作成中です。あと2・3日かかりそうです。
6年生は9月から始まる中学受験模試に向けて、力をしっかりつける夏になります。
今回、参加されない塾生(小学生)は3名のみでした。
参加されなかった塾生は8月下旬、これまでの復習のテストをやりますので、ここまでやった内容をしっかり復習してください。この夏でどう変わっていくのかしっかり見ていきたいと思います。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2023 年 7 月 3 日 月曜日
アパレルメーカーに依頼し、制服を完全リニューアル!
見た目の揃った制服から、多彩なバリエーションがあり機能性に富んだ個性を重んじるファッショナブルな制服に全面的に改正されました。生徒にとっては本当に楽しみだと思います。
創立20周年を記念して建てられた「Nリンク」で説明会は実施されました。生徒たちにとっては、いろんなことに使える機能性に富んだ場所と言えるでしょう。
今年の高校卒業生は、第一期のSA生でした。当塾から1名合格しましたが、残念ながら入学した子はこの年いませんでした。京大2名・大阪大2名・北大10名・札医大3名などの実績を上げています。翌年SA3名・翌々年SA3名と徐々に増えて行っていますので、来年以降の大学合格がさらに楽しみです。
沖田先生は常務理事・中高一貫総合統括になり、今回の説明会もおおむね沖田先生が説明されました。
ますますのご活躍が期待できます。
さて今年の志築塾ですが10名合格しています。うち6名がSA。特待は2名でした。
過去2番目にいい結果となりました。(過去SA7名が最高)
SA合格ラインは変えていませんでしたが、45名が入学した為、3月テストで17名を追加認定し、SA1とSA2を作りました。歩留まりが大きかったということでしょう。ちなみに当塾のSA組は2名ともSA1でした。今後の活躍を期待します。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2023 年 6 月 30 日 金曜日
今年、大学受験した子たちが5年生(2月)のとき、塾単独の学校(立命館)での説明会に参加しました。保護者とお子さん合わせ、55名参加しました。久野校長に迎えていただいて、開催しました。ほんとに大勢集まってくれました。
この子たちはその後、立命館へ進みました。コタンができた時、久しぶりに学校へ行ったら、彼らは中3でコタンで授業をしてました。SP6名中、5名と会いました。みんな真剣に取り組んでました。東大1名、一橋1名、大阪大1名、金沢(医)1名、立命館1名、浪人1名(医学部志望)。
今年は校長先生が変わりました。昨年副校長だった菊池先生が校長先生に。以前2度来塾し当塾の担当になったことがある大内先生が入試部長に。(以前、大内先生とは大いに語り合いました。)いずれにしろ、フレッシュなメンバーになりました。今後が楽しみです。
立命館の教育メソッドについての説明がありました。いつも海外の話ばかりで、生徒が入学したいのは、海外に行きたくてでしたので、以前から、教育メソッドを話してくれるようお願いしてましたが、やっと実現しました。さすが東大12名の実績を残すだけあると思いました。お預けした子たちをこれほどまでに熱心に導いてくれる立命館慶祥の先生に感謝です。
さて、再来年度の件です。小学校から50名の生徒が上がってきます。従って、中学から入れる子は、50名程度少なくなります。狭き門と言えます。受験で一貫に合格すればいいという子がこれまで半数位いましたが、SP狙いくらいまで上げないと一貫は合格しないと思います。むしろ、勉強する子にとっては、いい状況と言えます。勉強する子はたとえ入学時SPに落ちても、翌年一生懸命頑張ってSPを目指します。上記の世代も入学時4名から6名になった世代です。再来年度は全体レベルは大いに上がるし、大学合格も、よい結果につながっていくことと思います。
レベルアップに臆せず、合格目指して頑張ってくれることを願います。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)