2009 年 1 月 のアーカイブ
2009 年 1 月 31 日 土曜日
琴似の「大野屋」さんて知ってますか?昨日行ってきました。知ってる人も多いでしょうが、牛タンのお店です。僕的には、札幌で一番美味しい店だと思います。昨日は、牛タン5枚にテールスープ・ご飯で2300円の定食を食べました。牛タンが柔らかくてとっても美味しいんです。テールスープも薄味だけど、深みがあって、美味しかったです。付け合せの野沢菜、三升漬も美味しかったです。車で行ったので、ビールが飲めなかったのが残念でした。地下鉄の近くですので是非行ってみてください。
カテゴリー: 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2009 年 1 月 31 日 土曜日
只今、85.6キロです。一年前からすると3キロ太りました。2年半前、86キロになっていたんですが、糖尿病で入院して、6キロ痩せた後、食事療法で、77キロまで減量しました。半年で、血糖値も下がり、インスリンも打たなくてすむようになりました。その後、食事も普通にしてたので、徐々に太ってきていたんですが、昨年9月、たばこを止めてから一気に太りました。やばいです。特に、最近はうちにいることが多いんで、運動不足になってます。頑張らねば。
カテゴリー: 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2009 年 1 月 29 日 木曜日
今日、初のヤフーオークションでコミックスが売れた。12600円で買ったものが8850円でした。3600円で出していたので、2.5倍。元値の7掛けで売れたことになります。ちょっと味しめちゃいました。映画になるとかのコミックスなら高くなりそうです。大人買い(まとめ買い)がいいようです。買ってから半年経ってます。陳腐化の意味からすると妥当な値段だと思います。実は、ワンピは全巻持ってます。420円×52巻ですから21840円。七掛けで15280円。取らぬ狸しちゃいました。
今日、職安行ってきました。いっぱい来てました。これから仕事探すの大変です。昨日、会計事務所から一次審査の通知が来ました。なんと、論文が入っていて、感想文を送れとのことでした。早速、書いて送りましたがどうなることやら。素浪人になってだんだんやりたいことがはっきりしてきたような気がします。やっぱり、経営コンサルです。特に、人的部分、経営者教育、社員教育、人事、給料、組織等です。もっともっと勉強しなくちゃ。
カテゴリー: 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2009 年 1 月 27 日 火曜日
ちょっと用事があって、旭川に行ってきました。実は、昔、6年半旭川に居ました。一番ビックリしたのが、寒さ。零下20度なんて簡単になっちぃます。ある朝、バス停で待っていたら10分でほっぺが感じなくなりました。その日、零下29度。(次の日から同じアパートの先輩に車に乗せてもらうことにしました。)会社に着いたら、女の子がお茶を入れながら話してました。「最近、暖かくなったと思わない?」「そうだね。」あんたがたは、馬鹿か!! 
後から聞いてみたら、最近、零下30度にならないと言う事だったらしい。30度になると学校が休みになったそうだ。29度は一時間遅れ。それが、暖かくなったとは表現しないんじゃないの?って思ったが、流石、旭川人。別世界の人でした。
それでも、旭川は結婚し最初の所帯。第一子と思い出多い地です。懐かしいです。
カテゴリー: 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2009 年 1 月 27 日 火曜日
カテゴリー: 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2009 年 1 月 26 日 月曜日
サラリーマンは出世してなんぼのもん。肩書きはまるで人格となる。若い頃、出世に一喜一憂した。たった一年の違いが一生のように思えた。他力だからこそ、腹がたった。天辺から一番下へ。転職で2度経験したら、自分にとって肩書きは意味のないものとなった。昨日と今日肩書きは違っても自分は替わらない。名刺を見てから「あっ!常務さんでしたか?」って言う人が居る。ここ10年飲みに行って、名刺を出したことがない。
ある大手の会社の札幌支店長と飲み屋でよくあった。いつも、テーブルに名刺を並べ、今日会った人がどれほど偉いか語っていた。一日も早く東京に帰りたいそうだ(生家は仙台)。ある日、東京自慢で盛り上っていたが、あんまり北海道を腐すので、「あんな貧乏くさい東京のどこがいいの?」それから、今まで積もっていたものを彼に吐き出した。彼も興奮して語っていた。ついに彼は、あんた何様だ!偉そうに!田舎もんに何がわかるんだ!」と怒鳴った。数日後、店に行った。彼が居た。遠くに座っていたが、近寄ってきて、深々と頭を下げて、「せ、先日は失礼しました。H建設の副社長さまと存じ上げず、大変ご無礼しました。」取引会社の札幌支店長だったらしい。半年後、東京転勤が決まり、喜んで帰っていったらしい。彼に幸あれ!
カテゴリー: 日記, 経営 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2009 年 1 月 25 日 日曜日
またまた映画、見てきました。「慰めの報酬」です。
カジノロワイヤルの続編。アメリカでは前作以上の大ヒットだったそうです。
なにしろ、文句なし、面白かったです。もしかしたらダニエル・グレイグは、今までのボンドの中で一番かっこいいかも。CG全盛の中、体当たりの実写演技は最高です。カーチェイスもさることながら、前作同様、敵をとことん追いかけるシーンは最高でした。後半の飛行機チェイスも迫力満点。脚本もしっかりしていて、細かいケチの付けづらいくらいいい出来でした。男でも惚れます。是非、見てください。
ps;帰りに、札幌駅のステラプレイス6階のラーメンの「竹麓輔商店」に寄って来ました。これで、4回目。いつも、「つけ麺」、食べてます。魚・とんこつベースの濃厚スープ。これが美味しい。850円とちょっと高いですが、ボリューム満点。麺には、おっきいチャーシューとシナチクが乗ってます。あと、300円でチャーシュー丼を頼みます。二人でこの2品で満腹。お勧めします!
カテゴリー: 日記, 映画 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2009 年 1 月 23 日 金曜日
アメリカのアカデミー賞の続きなんですが、主演男優賞ノミネートは、
1、ブラッド・ピット
言わずと知れたブラピですが、今回の80歳から始まるこの役はとても評判がいいようです。以外にも問題作にチャレンジが多いです。「バベル」「12モンキーズ」「セブン」等いい映画が多いです。
2、ミッキー・ローク
ご存知猫パンチのミッキーロークですが、この「ザ・レスラー」での悲哀のある中年レスラー役は評判がいいようで、いっぱい映画賞取ってます。僕は、シン・シティのミッキー・ローク好きです。
3、ショーン・ペン
アカデミー賞常連で、すでにオスカー俳優です。「ミスティックリバー」でオスカーでしたが、僕の好きなのは、「21グラム」です。今回の同性愛者役はベッドシーンもあるそうで、熱演との事です。
4、フランク・ランジェラ
「フロスト×ニクソン」のニクソン役でノミネート。元々脇役ですが、アカデミー賞は実在の人物の役者が受賞するケース多いですよね。
5、リチャード・ジェンキンス
初主演らしいです。55歳とか。不法滞在者を扱った「The visitor」で受賞。映画で顔だけは良く見ます。
昨年の「ノーカントリー」は実は2日前に見ました。毎年、一様全作見てますが、結構、クオリティは高いです。あんまり日本じゃ売れませんけど。
カテゴリー: 日記, 映画 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2009 年 1 月 23 日 金曜日
アメリカのアカデミー賞が発表されました。「おくりびと」が外国映画賞にノミネートされました。去年、自分の見た今年NO.1としていましたし、映画見たときから、ブログでも最高と言いまくってましたので、本当に嬉しいです。
さて、今年のアカデミー賞ですが、作品賞は
1、ベンジャミン・バトン -数奇な人生ー
ご存知、フィンチャー監督とブラピのコンビの80歳から始まり、だんだん若くなっていく数奇な人生を描いた作品です。アカデミー賞常連のケイト・ブランシェットが相手役です。
2、スラムドッグ$ミリオネア
あのクイズ「ミリオネア」に出場した子供の人生と恋の作品。ダニー・ボイル監督の最高傑作と言われています。主役のでデヴ・パテルも注目。
3、ミルク
同性愛者の政治家ミルクの伝記で、ガス・ヴァン・サント監督も同性愛者です。これもアカデミー賞常連のショーン・ペンが主演です。
4、愛を読むひと
ニコール・キッドマンが主演女優賞を取った「めぐり合う時間たち」のダルドリー監督の作品。「レボリューショナリー・ロード」で「タイタニック」以来のデカプリオとの競演で話題のケイト・ウィンスレットと「レッドドラゴン」や「ハリーポッター」のヴォルデモート役でおなじみのレイフ・ファインズの競演作品です。
5、フロスト×ニクソン
ニュースキャスターのフロストとニクソン元大統領の掛け合い。「バックドラフト」「ビューチフルマインド」「ダヴィンチ・コード」のロン・ハワード監督作品。
この中で一番僕が見たい作品は、「スラムドッグ$ミリオネア」です。
カテゴリー: 日記, 映画 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2009 年 1 月 21 日 水曜日
札幌の排雪はどう決まっているのか知らないが、今年は雪が多くて、もう車線が1レーン
なくなっている。確か、雪祭りまでに一回あったと思う。雪祭りで観光客がいっぱい来るからだろうが、雪祭り頃に来る僕の友人は、いつも札幌はちゃんと雪が掻いてあると言っていた。この1月の排雪の遅さと3月の排雪のしなさは、市民生活に大きな影響を与えている。前回の市長選挙では、対立候補が「職員費を減らして、市内に22箇所の融雪溝を」と訴えていた。ある時、タクシーに乗ったとき運転手さんが「なかなか排雪しないねぇ。融雪溝でもいっぱい作ったらいいのに。役人だけはいっぱいいるよ。高い給料貰って。」すかさず、僕は「市長選は誰に入れましたか?」「えっ、今の市長だよ。自民党なんかには入れないよ。」「知ってますか?融雪溝は自民党系の候補が主張していたのを。」「へー、だったら入れたのに。」残念ながら、選挙は政策なんかあまり関係ないようです。
話は変わりますが、麻生さんは、大衆を味方につけるのが、本当に下手くそです。今日就任式のオバマさんの演説を聴いていたのですが、実にうまい。経済情勢の深刻さは日本以上のアメリカにあって、オバマさんは言う「未曾有の困難な状況にあって、僕についてきてくれ!みんな幸せになる権利があるんだ」と。みんな涙を流して聞いている。すごい!文章を考えているのは、なんとまだ20代の若い人らしい。「YES WE CAN」「黒人も白人もない。あるのはアメリカ合衆国だけ。」支持率は80%らしい。
日本の総理大臣はまた替わるのだろうか?
カテゴリー: 日記, 経営 | Comments (0) | Trackbacks (0)