2009 年 6 月 のアーカイブ

ワンピースな世界 「インペルダウン編の意義」 the third log

2009 年 6 月 29 日 月曜日

LEVEL4で、ドクドクの実の能力者、監獄署署長「マゼラン」と対決するが、圧倒的な毒の威力に完敗し、死ぬまでとLEVEL5「極寒地獄」に幽閉される。20種類以上の毒を浴びて、解毒も不可能。死を待つのみ。段々弱っていくルフィ。それでもルフィはエースを助けようともがいていた。そこに、一度は逃げたかと思ったボンクレーが副署長「ハンニャバル」になりすまし、LEVEL5へ。軍隊オオカミの群れに襲われながら、「友情」を貫き通し、ルフィの下へ。どこかにボンクレーの憧れのオカマの中のオカマ、カマバッカ王国の奇跡の女王(?)イワンコフを求めて、また軍隊オオカミに襲われながらLEVEL5を歩き回る。イワンコフは数年前、忽然ときえたとのうわさ。みんなは「地獄の袖引き」と呼んでいた。ルフィの無意識の覇気発動でおおかみをやっつけるも、すでに二人とも限界。そこに、ワイングラスを持ったサングラスの女性(?)登場!なんと5.5階にイワンコフは楽園「ニューカマーランド」を作っていた。イワンコフは「ホルホルの実」の能力者でホルモンを自在に操る。ルフィの十年分の寿命と引き換えに命を救う。
イワンコフは革命家。ルフィの父、ドラゴンの親友。決起の時をまっていた。ルフィ・エースがドラゴンの子と知り、加勢することになる。ルフィは毒との壮絶な戦いに勝ち抜き奇跡的回復をみせるが18時間のロス。
エースはLEVEL6「無限地獄」にいた。イワンコフ、サングラスのイナヅマと三人でトラップもなんのそのLEVEL6へ到達するがエースはすでに上へ。
ここにいたクロコダイルとジンベイを仲間にして、今度は上に行く戦いが始まった。
ルフィの命を救ったのは、イワンコフでしたが、ボン・クレーなくして、ルフィが救われることはなかったでしょう。インペルダウン編最大の見せ場はルフィとマゼランの戦いではなく、友情の証と決死でルフィを助けようとするボン・クレーなんです。本当に泣けますので、ハンカチのご用意を!尾田栄一郎、最大の真骨頂は「泣ける」です。実は、もう一回、ボンチャンがルフィを助けます。今日、ジャンプが出ましたが、それがそのシーンになります。今、見て、泣いてました :cry: 。to be continued

ワンピースな世界「インペルダウン編の意義」 the second log

2009 年 6 月 28 日 日曜日

世界政府にとって、「新世界」(後半のグランドライン)にいる大海賊四皇はもっともやっかいな脅威だ。すでに登場している赤髪のシャンクス、白ひげことエドワード・ニューゲート、まだ名前だけのカイドウ。あと一人は全く不明の4人のことだ。この中で最大の脅威はかつて海賊王と渡り合い現在海賊王に一番近いと言われている白ひげ。しかも、この海賊団は1600人の大所帯だ。世界政府は、義理人情に厚いソロひげは、白ひげ海賊団二番隊隊長エースを公開処刑しようとすれば必ずやってくると読んだ。そして、それに七武海をぶつけようと考えたのだ。(共倒れでも、むしろ政府にとっては脅威を減らせると考えている。)
ルフィは海軍の精鋭と七武海が揃ったマリンフォードより、インペルダウンの方が手薄で、兄を救いだせるのではないかと考えた。インペルダウンは海底にあり、しかもその海は巨大海獣(海王類)の住むカームベルト。只でさえ難攻不落に加え、その入口(海流の関係でそこからしか入ることが出来ない)は巨大な「正義の門」に閉ざされている。監獄はLEVEL1からLEVEL6(当初はLEVEL5までと思われていた)まであり、エースはLEVEL6にいるのだ。
このインペルダウンにハンコックの力を借りてまんまと浸入したルフィだったが、下へ行く方法が全く分からない。そこにバラバラの実の能力で牢獄は抜け出したものの看守「ブルゴリ」(ブルーゴリラ)たちに見つかり追われていたバギーとでくわす。
バギーは相変わらず自分本位でいけすかない奴だが、宝のありかを示す腕輪をルフィがしていたことからLEVEL2への案内人と化す。
各フロアには名前があり「何々地獄」と呼ばれている。LEVEL1は針々草で囚人が血に染まる「紅蓮地獄」。LEVEL2はたくさんンの猛獣が牢番の「猛獣地獄」。LEVEL3は飢えと暑さの「飢餓地獄」。そしてLEVEL4は監獄署署長、ドクドクの実の能力者「マゼラン」のいる「焦熱地獄」
マゼランとルフィが対決するまでのこのLEVEL1~LEVEL4は尾田栄一郎の真骨頂が見られます。ややもすると飽きてしまうくだりに圧倒的な量で新しい面白キャラクターを登場させ、また各階毎に昔の面白キャラを仲間にしていきます。
ざっと新しい登場人物を紹介しますと、副署長で般若の面を被ったような「ハンニャバル」。ちんちくりんな牢番長「サルデス」。スタイル抜群、拷問大好き獄卒長「サディちゃん」。獄卒獣で顔はぬいぐるみみたいにかわいい牛「ミノタウロス」サイ「ミノケラトプス」シマウマ「ミノゼブラ」コアラ「ミノコアラ」。ニワトリが生んだ蛇「バシリスク」。人面ライオン「マンティコラ」人面羽毛ライオンで狩野英孝みたいに麵の名前だけ憶えさせられたラーメン!タンメン!ヤキソバッ!!の「スフィンクス」等など。
そして、エースと同じフロアには、名前だけしか出て来なかった七人目の王下七武海、魚人海賊団船長のジンベイザメの魚人「海峡のジンベイ」登場!!to be continued

ワンピースな世界 「インペルダウン編の意義」 the first log

2009 年 6 月 28 日 日曜日

20年前、空飛ぶ海賊「金獅子」脱走以来、破られる事のなかった大監獄「インペルダウン」に兄エースが捕らわれていた。
エースは部下だった黒ひげに惨敗。黒ひげは世界政府にエースを差し出し「王下七武海」へとのし上がった。
シャボンティ諸島で同じく「王下七武海」のバーソロミュー・くまに、その能力で麦わら一味全員、別々の場所に飛ばされる。(アニメは現在ここまで)実は、どうやら、黄猿に捕まりそうなところを逆に助けてもらったらしい。
女しかいない女ヶ島アマゾンリリーに飛ばされたルフィは男が入島しただけで罪になるらしく、女王で「王下七武海」のボア・ハンコックに捕まり、処刑されそうになる。そして、ヘビヘビの実の能力者で妹の2名と闘うが勝利する。その際、妹の背中のひた隠しに隠していた入れ墨があらわになりそうなのをルフィが飛びついてみんなに見えないように守った。
この戦いの最中、自分をかばって石にされた女の子たちが、壊されようとした時、ルフィは新たな能力「覇王色の覇気」を使い、助ける。ボア・ハンコックと妹二人は以前天竜人に囚われていて背中に「竜の蹄」なる刺青をされていた。
ボア・ハンコックはすっかりルフィの男気に惚れ、恋焦がれ病になり寝込んでしまう。
ルフィはエースが処刑されることを知り、インペルダウンに向かうことを決意する。
ハンコックは奴隷として処刑の地マリンフォードに行くのはいやだと、七武海召集を拒否していたが、ルフィの頼みに快く引き受ける。インペルダウンに寄ることを条件に参戦を受諾したハンコックの服の下に隠れて、ルフィはまんまとインペルダウン潜入を果たす。
尾田栄一郎が言ってますが、5年で読者が世代交代する漫画の世界にあって、ちょうど10年を超したワンピースは第3世代に差し掛かったことになります。このインペルダウン編は過去の登場人物が大活躍します。あのアラバスタ編のクロコダイル・Mr.1・Mr.2・Mr.3そしてバギー。敵が味方の新たな展開はまさに第三世代へのアッピールとも言えます。to be continued

かつら先生の野菜を使った料理 の7「ひじきの煮物」

2009 年 6 月 27 日 土曜日


私はとってもひじきが好きです。ひじきは乾燥の物と、生のものがありますが、残念ながら私は、乾燥ものしか使ったことがありません。
材料……ひじき(30~30g)・油揚げ(一枚)・人参(1/2本)・鶏肉(1/3~1/2枚、お好みで)
調味料…砂糖・酒・醤油
まず、ひじきを水でもどします。その間に、油揚げと人参を細切りにしておきます。鶏肉は出来るだけこまかく切っておきます。だし汁に、鶏肉、ひじき、油揚げ、人参を入れて中火にかけ、灰汁をすくいながら、蓋をしないで10分ぐらい煮ます。砂糖・酒大さじ2を入れて菜箸でサッと混ぜ、蓋をしてさらに煮ます。ひじきがだし汁を含んで、かなりクタッとしたら、醤油大さじ2・5を加えて菜箸で混ぜ、蓋をして時々フライパン(鍋)をゆすりながら、煮つめます。煮汁がなくなってきたら、蓋をとり、煮汁がうっすらと残るようになったら出来上がりです。
たっぷりのだし汁で、薄味のままじっくり煮ていくと、中まで味がしみてふっくらと煮上がります。

かつら先生の野菜を使った料理 の6「ささげと人参の炒め物」

2009 年 6 月 27 日 土曜日


我が家の定番料理です。本当はどっさり作って、タッパーに保存。毎食、出してるんです。でも、ささげの時季もあって久しぶりに作りました。酒の肴にも良くて、主人は冷たいのがお気に入りです。恐らく、ささげと人参の食感がいいんだと思います。
材料は、ざさげと人参が2対1(好みですが)に豚バラを少し使います。ささげと人参は、食感を感じられる程度の太さで細切りにし、豚バラも同じ大きさぐらいに細切りにします。
フライパンに少なめの油をひき、トウガラシ入れ、香りがたってきたら豚バラを炒め、色が変わってきたら、ささげと人参を入れ、炒めます。全体に火が通ったら、酒・砂糖・醤油・塩で味付けし、味が染みたら出来上がりです。味付けは、キンピラを作るときと一緒です!

かつら先生の菜園日記 の7 「天候にも恵まれてぐんぐん!」

2009 年 6 月 24 日 水曜日


これは今年最初の収穫です。ラディシュです。丸い赤と長ひょろい白です。実は間引きしたものです。小さいけど、最初の収穫なんでうれしいです。
後ろに見えるのが、レタスです。まだ収穫期じゃないですけど、立派にレタスしてます。
天候がいいんで、なすもピーマンも大根も人参も元気に育ってます。

映画情報! 「ターミネーター4」

2009 年 6 月 19 日 金曜日

本日、やっと、ターミネーター、見てきました。ジョン・コナー役のクリスチャン・ゲイルは、バッドマン以上にかっこよかったです。更に彼のしわがれ声、本当に憧れます。機械と人間の戦争中の世界。これまでの3本の映画の続編。ジョン・コナーは生き残ってレジデンスタンスのリーダーに。人類はせん滅作戦の機械軍スカイネットに押されっぱなし。サム・ワーシントン演じるマーカスはジョンの父カイルに出会います。その事がこの戦いに大きな意味をもたらすことなど知らずに助けます。しかし、カイルはスカイネットに捕まります。集められた人類の光景はまるでアウシュビッツ。血も涙もない機械軍。死との隣り合わせが続きます。それでも、ジョンは機械軍せん滅方法を見つけます。そして、ジョンとマーカスは出会います。しかし、そこには大きなわなが。
この臨場感は凄い!ホラー的でも、戦争もんでもない。死と隣り合わせの臨場感はまさに、本当の戦場そのもの。手に汗。声まで出した。そして人間そのものの心を描いています。これ以上、話せません。4.0でお勧めします。
最近、こんなのばかり紹介してますが、来週も「トランスホーマー」の紹介です。ごめんなさい。B級CGSFXアクションもの。大好きなんです :mrgreen:

久々2009日記(6/19) 「層雲峡と層雲閣グランドホテル」

2009 年 6 月 19 日 金曜日


層雲峡に一週間行ってきました。3月にも行ってましたので、今年2回目。層雲峡のお湯は疲れを取ってくれます。からすの行水の私でも、風呂上がりは汗タラタラ。お肌つるつる。層雲峡は今、高速道路で上川・層雲峡インターまで繋がってますので、札幌からでもそんな遠い距離ではありません。ETCの恩恵たっぷりです。
上の写真はあの有名な柱状節理の崖です。頭上にそれを見ながら谷あいを車で通って行けます。ロープウェイもあり、大雪山系を見渡せます。絶景!下の写真はその大雪山系の主峰黒岳の名を冠した層雲閣グランドホテルが酒房と開発した地元の麦を使った焼酎です。これはうまい!香り、のど越し最高!結局、美味しさを追求するあまり、高級な焼酎になってしまったので、残念ながら非売品です。でも、層雲閣グランドホテルでは一杯500円で食事時に注文できます。お風呂に入って、美味しい料理に、黒岳飲んで、堪りません :smile:

かつら先生の菜園日記 の6 「成長に涙!(笑)」

2009 年 6 月 19 日 金曜日


面積が趣味の域を超えてますので、苦戦してますが、ここにきて、勝ち組野菜は大きく成長。写真はレタスです。負け組は排除して(可哀そうですが)、新しい苗を買ってきて植えました。種も、だいぶ蒔きました。今年最初の収穫がラディッシュの間引きした葉っぱ。
大家さんの奥さんから、おすそわけの野菜頂きました。下の写真は大家さんの畑。大家さんは凄い。まるでプロの農家です(元道庁の偉い人)。ちょっと頑張りすぎた感ありますが、修行!修行!がんばります。

かつら先生の野菜を使った料理 の5 「おうちで育てたカイワレ、デビュのラーメンサラダ」

2009 年 6 月 12 日 金曜日


実は、キューピーのテイステッドレッシング(ごま豆乳入り)はとっても美味しいのです。(我が家では定番。最近、南6条の東急ストアーにしかなくて焦ってますが。)主人が麵人間で、ラーメン・うどん・そば・スパゲッティが大スキです。3食、麵でOKなんだそうです。自分は必ずしもそうではないのですが、それでもこれは大好きな麵料理です。
今日は、カイワレが成長しましたので、ラーメンサラダの具材にしてみました。
野菜は、カイワレにアスパラ・ニンジン・タマネギ・キュウリ・豚肉・皮を剥いたナス焼き。冷蔵庫にある野菜、なんでもいいのですが。それと、温泉たまご(我が家ではしょっちゅう作ります!)
やっぱりラーメンサラダは細麵がおいしいです。カイワレはタッパーにキッチンペーパーに種・水で日光にあてたらぐんぐん成長。
ラーメンは茹でたら流水でしっかり冷やして、ごま油とだしのきいた醤油で軽く下味をつけるのがこつです。