2009 年 9 月 のアーカイブ

志築塾情報! 志築塾の方向感。 塾と親の連携プレー

2009 年 9 月 25 日 金曜日

春に入塾したお子さんが、今はとっても、積極的になってきています。目の色が変わりました。
ここまでそんなに簡単に来れたわけではありません。やっと辿り着いたといった方がいいでしょう。試行錯誤の繰り返しでした。でも、都度、親御さんと話し合ってやってきました。それがいい結果をもたらしたと思うんです。
お子さんは皆、自分の世界を持っています。興味のあるものには目の色を変え、勉強になるとさっぱり。親は塾に行かせてなんとか競争原理でやる気を起こさせようとしますが、むしろ集団の中に埋没。じっとしていれば、時間は過ぎます。
中学受験はきっかけです。これからの長い戦いの始まりです。そのためには勉強する意欲と興味が必要です。それが私どもの目指すものです。
現時点の学力は関係ありません。
是非、志築塾に相談して下さい。
今のところ、完全個人授業でやってます。

小学校4年から中学校3年生まで全教科、教えます。
授業料は1万5千円。
週2回計4時間。送迎つきです。
入会金は2万円。
教材費、一切かかりません。

79日記 「大雪山系はすでに紅葉してました。」

2009 年 9 月 23 日 水曜日


シルバーウィークで火曜日が空いたので、小旅行に行ってきました。
黒岳に登って、撮った写真です。
中国人が多かったです。写真をいっぱい撮ったのですが、みんな、シャッター係を頼むと喜んでやってくれて、その後、必ず、自分達のカメラを差し出してお願しますと。日中交流出来ました :smile:

映画情報! BALLAD ー名もなき恋のうたー

2009 年 9 月 18 日 金曜日

実は、ウルバリンを見にいったのですが、時間があわずに、これをみちゃいました。
平日なのに混んでました。結構人気になっているのは知っていました。
意外に面白かったです。
実は、クレヨンしんちゃんの映画が原作です。最高傑作と言われた作品です。
「しんのすけ」じゃなく「しんいち」の男の子、頑張っててかわいかったです。
子役って次から次から出てくるもんなんですね。
ガッキーはかわいいですね。旬です。
草なぎはほんと、いい役ばかり、あたりますね。素材以上に恵まれてます。
そういえば、任侠ヘルパー、結構面白かったです。厚生省の役人も出てきてタイムリー。
草なぎの警察との格闘シーン、見ごたえありました。
草なぎが公園で全裸で捕まったとき、格闘はしなかったんですよね :mrgreen:
脚本の甘さを割り引いても、脇役なかなかよくて、合格点です。うるってしました。
ガッキーが草なぎの凱旋を待ち切れずに城を飛び出すところ、チャン・ツイイーの「初恋のきた道」が重なりました。
DVDでOKですが、音楽(Alan)もいいんで映画館に夫婦(恋人)で子供ともいいと思います。
3.5つけときます。

内閣確定。予想、全然、外れました。

2009 年 9 月 16 日 水曜日

結局、小沢批判の藤井さんは、財務大臣に。やっぱり、この人しかなかったですね。77歳でも、論客。期待しましょう。
原口さんの総務大臣。地方主権っていってます。期待しましょう。
国交省、前原さん。公共事業の縮減加速か。でも、激甚災害、ちゃんと考えれるか?実は雇用問題でもあります。高速道路の無料化もありましたね。
長妻さん、官僚の壁と戦えるでしょうか。官僚は強いですよ。
亀井さん、小泉恨みだけで政治やらないで。郵政民営化も重要です。
岡田さん。一番難しい外交。最初、小沢さんのいやみかと思いました。
官庁に頼らない、政治主導の政治、期待します。

もう一度、大臣だれ?

2009 年 9 月 15 日 火曜日

内閣総理大臣        鳩山由紀夫

国家戦略局担当・副総理   菅直人   

外務大臣          岡田克也

総務大臣          原口一博
地方分権担当
防衛大臣          赤松広隆

財務大臣          藤井裕久

厚生労働大臣        川端達夫

経済産業大臣        直嶋正行

法務大臣          仙谷由人

文部科学大臣        野田佳彦

農林水産大臣        小沢鋭仁

環境大臣          枝野幸男

国土交通大臣        前原誠司

内閣官房長官        平野博文
拉致問題担当
消費者庁担当大臣      福島瑞穂 社民党
少子化・男女参画担当
金融担当大臣        亀井静香  国民新党
郵政担当
行政刷新会議担当大臣    長妻昭
年金改革担当

だいぶ変わりました。

全科目教えられる不思議な教師 -志築(しちく)塾情報ー

2009 年 9 月 15 日 火曜日

国立大だった事。理数が得意で法学部に行った事。理科と社会の講師だった事。家庭教師経験が長い事。自分の子供達の家庭教師だった事。自分の子供が教育大付属だった事。理由はいろいろありますが、全科目教えられます。自分が中学時代は三年間オール5でした。音楽は小学校から合唱部でソロ担当・鼓笛隊の指揮者。美術は小中時代、何回も入選していました。中学は統計図表クラブの部長、美術部にも所属してました。保健体育も含め、家庭科以外、何でも、教えられます。やっぱり、小学校の先生があっていたとつくづく思います。是非、お子様を預けて下さい!きっと、お役に立ちます。

志築塾に相談して下さい。
小学校4年から中学校3年生まで全教科、教えます。
授業料は1万5千円。
週2回計4時間。送迎つきです。
入会金は2万円。
教材費、一切かかりません。

ハガレン情報! ガンガン10月号 99話「永遠の暇(いとま)」

2009 年 9 月 14 日 月曜日

列車事故から中央指令部の戻った大総統、ブラッドレイに人造人間(ホムンクルス)グリード(実はシンの皇子リンの体を乗っ取った。リンも覚醒する。)とフーが孫娘ランファンの仇と挑む。二人は壮絶な闘いを繰り広げるが、歯が立たない。フーは自爆覚悟で体に手榴弾を巻いて、ブラッドレイに飛びかかるが、信管と一緒に腹を切られる。バッカニア(北軍)にフーの背中からブラッドレイに貫き通して一矢報いる。グリード(実はリンが覚醒。)がブラッドレイを攻撃。でも、フー撃沈→永遠の暇
中央地下をさ迷うエド・マスタング・スカー・ホークアイは、謎の老人に遭遇。彼は自称ブラッドレイを作った男。既出の人形兵より明らかに強いブラッドレイになれなかった余り者がエドたちを襲う。更に謎の老人は彼らを使って錬成陣発動!
イズミ・エド・アルが黒い手にもっていかれる。
この圧倒的強さ。いよいよ始まった国規模の錬成陣。

なぜエド・アル・イズミなのか?(人体錬成をしようとした3人組だが。)
エド・アル・イズミはどこにもっていかれたのか?!

勉強の面白さを教えてますか?ー志築(しちく)塾情報ー

2009 年 9 月 14 日 月曜日

 親は、すでに社会に出ているので、社会では学歴が物を言う事、学生時代にこそもっと勉強しておくことが必要だった事は経験済みです。
そのため、子供には、勉強して欲しいという願いも込めて、「勉強しなさい!勉強しなさい!」と口うるさく言うのです。
 そのうち、子供は、おばあちゃん辺りから、お父さんが子供の頃、あんまり勉強しなかった事を聞かされます。子供は、「お父さんは勝手だ!横暴だ!」と思います。
 説法のように、勉強の大切さを説いてみても、子供にはなかなか理解出来ません。むしろ、お母さんの言う「お父さんみたいになりたくなかったら、勉強しなさい!」の方が理解しやすいかも知れません(笑)。
 漠然とした必要性や「勉強は子供の仕事だ!」というようなもっともらしい義務感の強制では、勉強はつまらないものになってしまいます。面白くなければやる気になりません。今、学校や家庭で面白さを教えていますか?
 志築塾に相談して下さい。
小学校4年から中学校3年生まで全教科、教えます。
授業料は1万5千円。
週2回計4時間。送迎つきです。
入会金は2万円。
教材費、一切かかりません。

ワンピースな世界 「12年経っても謎・謎・謎」その3 悪魔の実

2009 年 9 月 14 日 月曜日

悪魔の実がどこになっているか全く解りません。どこでどう手に入れたか一切、出て来ません。悪魔の実が、最初に登場したのは、シャンクスの持っていた実。これはルフィが食っちゃいました。次がバギーがロジャー海賊団見習いの頃、盗んで隠そうとして口の中に隠し、間違って飲んでしまう時。次がエニエスロビーで、カクとカリファがスパンダムの持っていた2個の悪魔の実を食べるシーン。黒ひげがサッチの得た悪魔の実を横取りした時。いずれも、形が違う。サンジによると子どもの頃から悪魔の実大図鑑見ていて、スケスケの実だけは欲しかったそうだ。黒ひげは白ひげ一味四番隊隊長サッチの持っている悪魔の実が自分が欲しかった「ヤミヤミの実」だったので、殺して奪った。
クロコダイルが言う。「悪魔の実の能力は磨けば磨くほど光る。」それでも、カリファとカクは食べていくらも時間が経たないのに、それなりの能力を得ていた。
二個食べたら悪魔の実の呪いで体が吹き飛んでしまうと言われている。
未だ不明な点が多い、悪魔の実です。
さて、すでに登場して、名前が公表されない悪魔の実の能力を紹介し予想しましょう。
赤犬。「マグマグの実」マグマ人間の予想が多いです。
ドフラミンゴ。「イトイトの実」の糸使い(操り)人間。
マルコ。「トリトリの実」の幻獣種「フェニックス」。
ジョズ。「イシイシの実」モデル「ダイアモンド」。ここまでは、一般的予想。
独自に、キッド。「ジキジキの実」の磁石人間。
ホーキンス。「ワラワラの実」藁人間。
アプー。「ガキガキの実」の楽器人間。オトオトかも。
ボニー。「トシトシの実」の年齢自在人間。
ベッジ。「キチキチの実」の軍事力を蓄える基地人間。
ドレーク。「ジュラジュラの実」古代種「Tレックス」
ロー。「メスメスの実」の切ってはばらばらにくっ付ける手術人間。
おつる。「ジャブジャブの実」の洗濯人間。
こんなんで、どうでしょう?

かつら先生の菜園日記 しちく先生の収穫日記 の3

2009 年 9 月 13 日 日曜日


今日の収穫は、ささげ(取っても取っても取りきれません。今日は約50個)、ピーマン(まだまだ、いっぱい成ってます。今日は約10個)、ナス(でっかいです :smile: 。今日は5個)きゅうり(ちっちゃいです :cry: 。今日は5本)、ズッキーニ(今年はなかなか厳しいです :cry: 。2本)、とうきび(小さいけど実はびしり。まずまずでしょう :wink: 。来週がピークかも。)、おおば(二本にびっしりなんで、取るのが大変。おおばでの紫蘇味噌、美味しいです。)、トマト(実は僕はトマトが大嫌い。これは大家さんのミニトマト。いっぱい成ってました。)、人参(長いの出来ました。今日の収穫は5本でした。)

すいかは、まだ頑張ってます。先週のすいかは食べちゃいました。
来週は、とうきびの収穫とえだまめの収穫になりそうです。