2009 年 12 月 のアーカイブ

志築塾情報  1年を終えて その3「少子化だからこそ一人一人を大切に!」 

2009 年 12 月 31 日 木曜日

最近、塾の値下げが相次いでます。
不景気で、教育費もぐんと減らされています。
ボーナスが大きく減らされる中で、色んな習い事もして、なおかつ塾では、負担も大きいと思います。
それでも、中学受験は価値があると思うんです。
「南高だ!北高だ!」っていう時代は古いのです。多くのお子さんが中学受験を目指すべきだと思うんです。まだ子供だから可哀そうだと言います。そんなことはありません。むしろ、多感になる前だからこそ、いいのだと思います。勿論、心がしっかり出来てからの時期とは違いますので、自ずとやり方も違います。もともと高校受験専門塾が中学受験も一緒にやっているでは、この問題と向き合うことが出来ません。ましてや、子供を育てた経験のない先生では心のケアが出来ません。(一慨には言えませんが。)
私たちが応援したいお子さんは、本当に中学受験をしたいお子さんです。
過去に大学受験の子(数学・社会・理科限定ですが)、高校受験の子(全科)も教えてましたが、一番難しいのが中学受験だと思ってます。教えるという意味では、大学受験より中学受験が数段難しいです。
現在は夫婦でやってますが、将来は、小学生を指導出来る先生を育てたいと思ってます。
講習時間の枠は、残り僅かですが、是非、お問い合わせください。
今年一年、79ブログご愛読ありがとうございました。来年もがんばりますので、よろしくです!

ワンピースな世界 今年最後のブログ

2009 年 12 月 31 日 木曜日

映画は、二週連続1位の快挙でしたが、今週は残念ながら3位に落ちちゃいました。アバターとのだめ相当強いようですね。
最近、塾のお子さんにワンピースを広めてます :mrgreen:
本来、ジャンプは子供のものです。子供が楽しくなきゃいけないと思います。
そういう意味で、今回の映画で子供のファンが増加するのを願ってます。
ワンピースはただの冒険譚ではなく、医者がいたり、大工がいたり、コックがいたり、航海士がいたり、仕事と役割がはっきりしているところがすごいんです。
今年一年、インペルダウンからマリンフォードととっても面白い一年でした。
僕のつたないワンピースブログをご覧いただきありがとうございました。
還暦真近の私ですが、来年も、覇気(覇王色ではありませんが。)だして、頑張りますので、また応援して下さい。

ワンピースな世界   「世界最速の1億冊コミックスにやっと栄光の時代が」

2009 年 12 月 30 日 水曜日

ワンピースアニメが数年前、日曜朝に移動しました。北海道での視聴率が7~8%と低迷していました。なんと休止する地方局が相次ぎました。北海道も怪しい時期がありました。ブログは自分もワンピースのためになんかしようと始めたものでした。
先週、毎年買ってるカレンダーが見つからないので、街中の大きい本屋に行きました。カレンダーを探していると、店員さんも何か探していたので、声を掛けました。「もしかしてワンピース?」「はい、問い合わせがあって。ないですよね。他の店にもないらしんです。本も売れてますから。」
にこにこして僕は本屋を離れました。いいんです、人気の出ることは。今年はカレンダー、あきらめます。
映画館での館内放送は「ワンピースのグッズはすべて売りきれました。」でした。来てます!来てます!(古ッ!)
部屋中のポスターに、学習塾に来たお母さんがこんな環境で勉強、出来るんですか?
ひっひっひっ!出来るんです。回りのみんな、ファンにするのだ!!!

志築塾情報! 1年の終わりに その2「アクセス数が北海道で一番多い理由」

2009 年 12 月 29 日 火曜日

何しろ、アクセス数が多いんです。中学受験で北海道で一番多いのは間違いないのです。
実は、何故かは解りません。
特に、夏休み前から、ぐんと増加しました。
実際の問い合わせから想像すると、お子さんのことで悩んでいるお母さんやお父さんが多いということだと思うんです。
いろんなお子さんを見て来て、本当に思うんですが、一人一人、性格が違うように弱点や長所が違うんです。算数が得意なんだけで、社会が不得意なんてのは、普通で、同じ算数でも、計算は得意だけど、図形はだめ。更に掛け算が得意なんだけど引き算が不得意。
頭はいいのに、勉強が嫌い。毎日勉強するのに、成績が上がらない。などなど、いっぱいあります。
少子化の時代だからこそ、個々を大事にする勉強システムが必要だと思います。
まだ、競争原理が、子供をやる気にさせると思っておられるご両親(特にお父さん!)、一度、連絡ください!

志築塾情報! 1年の終わりに その1「生徒募集がホームページだけの理由」

2009 年 12 月 28 日 月曜日

随分前から、本業だった建設業の経営からリタイアメントしたら、塾をしたいと考えていました。元々、高校受験が専門でしたが、自分の子供たちの受験(2人で16年間に11度。付属だったので、お受験から始まり、大学受験まで。)の経験から、無駄を省く中高一貫教育に魅力を感じていきました。たまたま、従弟の子がラサール中学から高校をへて京都大学(センター試験が満点に近く、東大でもどこでも行けたようですが)に入ったのを知り、更に、中高一貫校に興味が湧いていきました。
色々調べていくうちに、北海道の中学受験への関心の低さ、受験勉強の問題点が解ってきました。
中学受験を札幌じゅうに広めていこう。おりしも、少子化に拍車がかかり、無謀とも言われましたが、どうしても中学受験塾にチャレンジすることにしました。
相談で、一番多いのは、塾に行っているのに、やる気がでない、成績が伸びないです。競争の集団に放り込みさえすれば、やる気が起きるは間違いです。オンリーワンな子供をちゃんと見てあげないといけないのです。僕は、ご両親と常に、塾でなにをやっているのか、どんな様子なのかメールしてます。塾と親とお子さんの連携こそが合格と未来を勝ち取るのです。
私どもの塾に興味を持ってもらって、じっくり準備に時間をかけ、一番いいテキストと勉強方法を見つけ出す。お子さんがいきたくなる塾を作るのが、私たちの目標です。
ですから、無理に募集して雑になることが一番いやなんです。
お子さんの目の輝きを見るのが一番うれしいんです。

鋼の錬金術師 102話 「扉の前」

2009 年 12 月 22 日 火曜日

5人目のマスタングには、人体錬成の経験がない。つまり、扉を開いたことがないということだ。抑え込むラース(キングブラッドレイ)の練成陣への固定を終えたプライド。ついに5人目のマスタングも、フラスコの中の小人のもとへ。
しかし、まだ、アルの魂が到着していなかった。扉の前にはやせ細ったアルが。鎧に魂が固定されたアルと対面する。アルは「こんな体で今闘えるわけがない!!!」と折角会えた肉体と一つにならずに、こちらの世界に戻ってくる。意識を失っていたアルの意識が戻る。フラスコの中の小人の体に閉じ込められている父、ホーエンハイム。先生イズミ・カーチス。エドとアル。そしてマスタング。ところが、マスタングは練成の見返りで視力を持っていかれたのだ。
手負いのラースの相手はスカーが。メイは地下の5人の元へ。
いよいよラストバトルか?
盛り上がるハガレンに期待!

ワンピース映画情報! 今週も1位。9日間で180万人。興収22億。

2009 年 12 月 22 日 火曜日

今週は「のだめ」が登場だったので、連続1位はどうなるかと思ったら、「のだめ」を抑えて2週連続1位。画期的です。もう一回行かなくちゃ。
ルフィがシキの城にフランキーのクードヴァンでサニー号ごと乗り込みます。黒装束のルフィたち。シキの下に集まった海賊たち。まさに、かための盃をしようとした時、障子が開いてルフィたちの登場。左右の障子がバタバタバタと倒れ、武器を持った子分たち。ルフィたちは、抱えた機関銃をめったやたらと打ちまくります。
このシーンはワンピース史上の名場面となるでしょう。ここぞくぞくした人、手を上げてください :razz:
ドラゴンボールも途中、飛びました。その間、悟空はチチと結婚。悟飯が誕生。
ハンコックと結婚。子供出来るかも。
世界の勢力は変わります。
白ひげ、レイリー、クロッカス、ガープ、センゴク、つる、シキ、ロジャーと時代を共有した世代の時代は終わるんです。
映画は、各々、実力をつけた仲間の未来を垣間見ました!

中学受験直前情報!(冬講から) 「社会」 差のつく科目。 でも、暗記では力はつかない。

2009 年 12 月 20 日 日曜日

社会を苦手にしている生徒が実に多いです。
ちゃんとやれば、一番稼げるのが社会。
でも歴史=暗記では、高成績にはなりません。
これも、立命館の社会で紹介します。
歴史
なんと記述するものは 遣隋使(大和)管領(室町)徳川家康の3つ。
あとはクロスワードのひらがな表記を埋める問題です。
クロスワードパズルなんで、全部知らなくとも正解できますし、ヒントもいっぱいあります。
思ったより語句の暗記で済むものが少ないです。むしろ、「江戸幕府はなぜポルトガル船の来航を禁止したか?」など出来事がおこった理由を尋ねる問題が多いのです。
社会=暗記科目ではないことが解ります。
歴史は流れで捉えるが大事なんです。
1853年ペリー来航。黒船、ペリー、井伊直弼、日米和親条約、ハリス、日米修好通商条約、安政の大獄、吉田松陰、水戸藩、桜田門外の変などと羅列して覚えます。他にも、開港した港などもあります。
大事なのは、なぜアメリカはやってきたのか? どんな条約だったのか?(不平等条約)どうして安政の大獄は行われたのか?どうして井伊直弼は暗殺されたのか?その後の日本はどうなったのか?すべてはその当時の世界の状況と日本の事情に繋がっているのです。小学校では世界史はほとんどやりません。でも、それらを最小限知っておくことが大事です。暗記よりも時代の流れです。関連です。
しっかりもう一度、教科書を読みましょう!
  

中学受験直前情報!  何故受講生が模試ほぼ満点をとれるのか? (冬講から)立命館の分析「理科」

2009 年 12 月 19 日 土曜日

2009の問題
1、メスシリンダーの正しい見方(顕微鏡などの実験器具の使い方・基本)・化学
2、電磁石を使わない発電(風力発電の仕組みなどの理解・常識)・物理
3、おもりの高さと転がり(位置エネルギーや等速直線運動・基本)・物理
4、環境問題(酸性雨の理解・常識)・化学
5、電流と磁石(電流の流れる方向と手ひらと親指の形・基本)・物理
6、火星と水(火星で水が発見された意義・常識)・生物
7、天気の観測方法(百葉箱の理解など・基本)・地学
8、人の誕生(受精から子宮内での成長過程・基本)・生物
9、杉林の調査(密集林での日光と葉のつき方・年輪の関係・基本と常識)・生物
10、川の浸食作用と地層(上流での浸食と地層・基本)・地学
11、食塩とミョウバンの溶解度(濃度と析出・基本)・化学
12、重りとばね(並列と直列つなぎ・基本)・物理
13、森の動物たちの足跡(観察から食物連鎖・草食肉食の骨格など・基本と読解力)・生物
なんと基本と常識と読解力です。世間では立命館の理科は決してやさしくはないと言われてます。
基本は難解な問題集ではなく、基本をしっかり学べる問題集を選ぶことです。但し、まんべんなく出題されていることを理解することが大事です。(物理4、化学3、生物4、地学2)
常識は、日ごろの親子のコミュニケーションが育てます。アニメやコミックス。勉強の邪魔ではなく、そこに環境問題や科学が存在していることを知ることが大事です。子供目線です。(NHKこどもニュースは必須、一緒にみましょう)
読解力は、本を読む力。中学受験はこの力こそが必要です。志築塾では、国語の音読をやってます。読んでもらうことで、読む力・漢字力が解ります。一度だけ読んで内容を理解するが基本です。読み終わった後、本を見ないで、何が書いてあったのか、何を書きたかったのか、どう展開したのかなどを、一緒に語り合います。
問題をただつらつらやっていただけでは、高得点は望めません。ましてや、暗記科目などと称して軽視するのはもってのほかです。
志築塾へ来てください!!

中学受験直前情報! 「算数なんて難しくない!」冬講から 立命館の算数

2009 年 12 月 19 日 土曜日

2009の算数
1、()のある計算問題(計算の工夫と分数の理解・計算力)
2、☐のある計算問題(比と乗数の理解・計算力)
3、2009の約数(素数の理解・基本)
4、地球と水星の公転(割合の理解・基本)
5、速度(は・じ・きの理解・基本)
6、損益算(定価・割引の理解・基本)
7、集合(集合図の理解・基本)
8、角度(内対角の和の理解・基本)
9、ころがり移動(三角形の回転の軌跡・数学力)
10、合同と相似(三角形の等積移動と相似比・数学力)
11、数列と公約数(約分の基本理解・基本)
12、平均算(起こりうる数・数学力)
13、体積と表面積(計算の工夫が必要・計算力)
14、最短時間と最安価格と交換レート(実用的面白問題・読解力と数学力)
実は、普通の参考書レバルで解けます。計算力はそこそこで解けます。基本もしっかりやっていれば解けます。でも、数学力が必要な問題が多いです。これは、数学的思考ともいえるもので、数学的に考える力です。過去問題の積み重ねである程度解けますが、数学的思考の訓練が必要です。
公文で難しい算数(高校級)をとけても、とけない中学入試問題があります。数学的思考が必要です。
この数学的思考を養うのが私の塾の特徴です。
量より質です。