2011 年 3 月 のアーカイブ

ご心配頂き、ありがとうございます。-東日本大地震ー

2011 年 3 月 18 日 金曜日

かつら先生の実家は大丈夫でした。停電や食糧・燃料不足はあるものの、一安心です。
ただ、これからの生活に支障が出るのではと心配しています。特に仙台のかつら先生の妹は一人暮らしで、連絡はとれたものの、送りたいものも送れない状況だし、仕事がら仙台を離れられないようなので、心配しています。
授業は正常通り実施しています。春講も来週末から予定しています。
震災から1週間が経ちました。亡くなられた方も多数ですし、連絡をとれない方もまだまだいるようですし、避難所暮らしの方々も心配ですが、何もしてあげられないのが現状です。この度震災に遭遇された方々に心からお見舞い申し上げるとともに、ただただ早い復興を望むのみです。
ご心配いただいた生徒さんのご両親様には、大変感謝いたします。

ハナン情報! 「一歳」

2011 年 3 月 10 日 木曜日


3月9日は、ハナンの誕生日!
ハナン「ついに1歳になったのじゃ。ニ週間前からかなり歩けるようになったのじゃ!うちの中で走ったりもできるぞ!今日は、靴を履いて、初めて外歩きも出来たのじゃ。」「なにやら風呂敷におも~いもちをしょって歩かされたのじゃ。でもハナンにはたやすいことじゃ!いっぱい歩いてやったぞ!そしたら、歩け歩けと言っていた母はあわててハナンを突き倒したのじゃ。歩いた方がいいのか、転んだ方がいいのか、解らないぞ!!」
母「子育て1年が過ぎました。やっとと言うより、あっと言う間でした。身内ばかりじゃなく、多くの人に支えられての1年でした。この場を借りて厚く御礼申し上げます。芳南(ハナン)はこの1年、全く病気をしませんでした。男の子でこんな元気な子は見たことないと言われますが、本当のところ、助かっています。2か月のときには夜10時間寝てましたし、便も、離乳食に変えてからも、ずっと一日2~3回の排便。いたって健康です。仕事もしてますので、本当に助かっています。皆に生かされていると実感します。」かつら。
「ただ最近、歳のせいで、衰えの目立つ、被害妄想と物忘れと皺が増えた夫には、ほとほとまいってます。だれか、引き取ってください!」by 妻になりすましたジイ。きっと、思ってる。きっと。

中学受験と子供の成長 「入試問題と学校の勉強のギャップ一塾での体験からvol.3

2011 年 3 月 6 日 日曜日

母親はいっこうに定着しない勉強に、塾に疑問を持っていたようです。止めさせる話し合いに来ました。
学校との勉強のギャップに拒否反応を示していることなどを話しました。色々話して、もう一か月様子を見ることになりました。聞いていた本人は、母の「中学受験をあきらめさせる」に、反応していました。
本人に聞きました。本当に受験したいのかと。絶対受験したい!と言いました。ならば、先生の言う通りにやってくれ!その日を境に彼は変わっていくのでした。
宿題は誰よりも、やるようになりました。秋になって比較的得意な社会と国語で結果を出しました。塾でも、中の中くらいだったのが、上位に食い込むようになりました。大の苦手の算数に最後まで苦労してましたが、そこには、見違えるほど大人になった彼がいました。信頼度も増し、いろいろ相談してくれるようになりました。
僕の目指している、「教師と生徒の信頼関係の構築と生徒の人間的成長」に辿り着いた瞬間です。
塾をやっていて良かったと思う瞬間でもあります。
彼は志望校に見事合格!(もちろん、合格間違いなしと思ってましたが)彼から電話。うれしくて泣いちゃいました。
end。