2011 年 5 月 のアーカイブ

志築塾によせられた親御さんからのメール その2 個別指導の力

2011 年 5 月 31 日 火曜日

Aさんのおかあさんから
志築先生 お世話になっております。
今回のテストはずいぶん点数があがったようで、先生のご指導と本人の努力が実を結んでいる結果とまずは率直によかった、と思っております。とても嬉しそうに話していました。
これからも少しずつ延びていくことを期待したいです。どうぞよろしくお願いいたします。
 今回の試験では前よりも出来た喜びを自身が素直に感じてくれ、これがいい意味で今後活かされるようになるといいと思っています。一番驚いたのは、苦手の科目の問題が楽しかった。というひと言です。「楽しかった?」と聞き直しました。実際苦手なので、点数はさておき、その言葉に感動しました。(前回より4科目で92点アップ、苦手科目も12点アップでした。入塾4か月です。)

P君のお母さんから
今回時間をかけて丁寧に教えていただいたことで、テストそのものをどうやって取り組んだらいいのかがきっとちょっとだけわかってきたのだと思います。

「何にも心配いらない。Pを見たらわかる。テストの点数が取れないのはまだ幼いのとやり方が分からないだけだから。学校のテストでは一人一人にやってあげられないんだけど本当はPみたいな子供には一つのテストにじっくり取り組んでテストのやり方を少しづつ覚えれば、スイッチが入るから。」そう言っていたことを思い出しました。

今回がそのスイッチになったかどうかわかりませんが、本人がしきりにやり方をわかったと言っていたことを考えると何かの糸口が見えたのかもしれません。
おっしゃる通り続けてなんぼ。1回では何とも言えませんので、これからも見つけた糸口をたぐりよせる普段の訓練が大切だということですね。(算数と国語で179点。前回を倍以上上回りました。試験は今回で2回目です。)

中学受験 塾対象説明会始まる! 藤のニール先生に拍手!

2011 年 5 月 19 日 木曜日

昨年、当塾に藤のニール先生突然来塾!彼はイギリス出身で英語講師として日本に来て15年。藤の宣伝にやってきました。狭いマンションには彼の体は大きく、なんとか椅子にちょこんとすわりました。僕のところはちっちゃなこじんまりとした塾。近所の某中学の教頭などは、ここにきたのですが、その小ささにビックリ、あわてて帰りました。ニールはどんと腰を据えて帰ろうとしません。むしろ、僕の子供を見て、自分も日本人と結婚し子供がいる話をしだしました。彼の人柄に触れました。今日の話では、漢字検定準1級、今年は担任を持ったそうです。ここまでくるのに15年。努力を教えたいんだそうです。凄い!(拍手!)今日、うちの息子が説明会で騒ぎだし、図書館の先生にお世話になりました。かつら先生がとっても喜んでました。
藤の中学生は塾で教えていますが、いい子です。藤は女の子だけですが、いい先生に囲まれて、進学率も急上昇。今後の動向に注目したいです。

中学受験 志築塾に寄せられた親御さんからのメール その1

2011 年 5 月 6 日 金曜日

Sちゃんのお母さんから
「先生にお願いした時は正直、だめもとと思ってました。ですから、先生に時間がもったいないので通っている塾を止めるように言わても、止めずに、日曜だけ志築塾に通わせました。第一志望に見事合格しました。本人も努力家なので、やってくれると思ってましたが、正直、ここまで成績が伸びるとは思っていませんでした。すべて、先生のおかげです。ありがとうございました。」
Kくんのお母さんから
「合格して言うのも何々ですが、やっぱり、合格出来たのは先生のおかげだと思ってます。苦手科目が入試で約80点でした。塾は楽しいと言っていたKですが、どんな風にやっているのか解りませんでした。遅いスタートだったんですが、先生がおっしゃった「後もう少し時間が欲しかった」が良く分かりました。下の子のときには早めに迷わず志築塾に通わせます。その時は是非、入塾させてください。本当に有難う御座いました。」

中学受験 5月より、4・5・6年生対象の「中学受験通信講座」を始めました。

2011 年 5 月 5 日 木曜日

どうしても交通手段等で、来塾出来ない生徒さんに向けての通信講座を始めました。
通信講座のきっかけになったのが、昨年実施した日曜講習でした。申込は4名ありました。3名が遠くから通塾し、無事3名、志望校に合格してくれました。
残りの1名は残念ながら通塾困難でしたので、通信で対応しました。地方にはなかなか本格的中学受験塾はなっく、塾へは行っていたのですが、普通の学習塾でした。中学受験を志したものの、模試では、志望校の合格可能ラインの相当下でした。特に、算数は普段の塾での試験で8割近くとっていたようですが、ここでやった模擬試験は36点。本人もがっかりしていました。でも、この子はどうしても入学したいという強い意志をもっていたので、頑張れました。見事、合格しました。
近くに本格的中学受験塾がないからと、諦める必要はありません。まずは、通信講座を!
通信講座受講者が増加(その地区で2・3名)すれば、その地区やその市町村での塾を開きたいと考えています。
受験と普段の学校の勉強のギャップに気付いて、今からでも遅くありません受験勉強のスタートを!
1教科月5千円です。テキストは塾で使用している中学受験用テキストです。
毎週の判定テスト。月1の模擬試験(SS、志望校合格可能性、全国順位が出ます。料金別途)あり。
お問い合わせください!

ハナン情報 「緊急入院!」

2011 年 5 月 4 日 水曜日


ハナン「ハナンです。5月1日、突然熱が出て、気を失ってしまいました。気がついたら病院のベッド。熱は40度以上が続きましたが、今日、退院しました。やっぱり、うちが一番だ~!」
母「元気が取り柄のハナンが、突然の発熱に加え、突然の痙攣。もうダメかと・・・。救急センターが近くなので、パニクりながら、向かいました。熱性痙攣は10人に一人に安心も、痙攣が20分ほど続き、KKR病院へ、救急車で搬送。痙攣は治まったものの、熱は40度以上が2昼夜続きました。昨日やっと熱が下がり始め、ハナンは元気を取り戻しました。そして、今日、退院。今年のゴールデンウィークは、天気と同じ、コールドウィークでした。ママ業は、まだまだ若葉マークです。」
パパ(ジイ)「こんな時、男は何も役に立ちません。ななめ向かいのベッドの小学生。今日は両親は用事があって、朝から来れませんでした。変わってやってきたのが、ジイチャン。来ていきなり看護師さんに「朝刊は何時にきますか?」ジイチャン、付添の長い時間をどう過ごすかかんがえていたのでしょう。まずは新聞だ!で、お角違いの看護師さんに聞いちゃいました。ましてや売店はローソン。「ちょっと?コンビニで聞いてください」これは、今日、ジイチャンに何かある!ゾクゾク!そして、昼過ぎ、お母さん登場!ジイチャンはお母さんの父らしい。突然ジイチャンは付添にどんなに苦労したか語り出し、また、用事があったのに、来たことを切々と。おかあさん話を打ち切って「だったら帰れば!」オジイチャンは、ありがとうを期待しての口上。そのまま帰って行きました。かつら先生にその話をしたら、「まだ、トウチャンの方が役に立ってるね。」ん~~昨日付添放棄でうちに帰ったのは私です。」