2011 年 6 月 のアーカイブ

この夏で変わる!君の未来にチャレンジ!        ―志築塾夏期講習会開催決定―

2011 年 6 月 9 日 木曜日

6年生も受験まであと7か月となりました。この夏休みは大切な通過点となります。志築塾では、多くの中学受験を目指す小学生の夏期講習会への参加をお待ちしてます。
要領
(1) 期間 7月26日(火)~8月21日(日)まで(一部先取りで、7月23日(土)からの実施可能)
(2) 講習回数と時間(原則) 6年生は10回で1講150分、5年生は8回で1講120分、4年生は6回で1講120分、3~1年生は1講90分。
(3) 講習時間 9時00分~ 11時30分~ 2時00分~ 
(4) テキスト 中学受験の「アドバンス」の夏講習用「錬成ゼミ」発展編使用。(テキスト代無料)
(5) 試験(全国模試) 外部講生は別途、日時設定。受験料5千円(*レギュラー生は本講時間にて実施。無料。)全国ランキングおよび志望校合格判定。

(6) 教科別学年別内容と講習料
 「6年生」。目安;10講 7千5百円×10 (外部講生;一講1万)
 算数;入試頻出問題を中心に10単元。また、段階別に、基礎・確認・錬成・発展の4段階の対応。
 国語;長文対応の読解力強化のほか、漢字・言葉のきまりなど入試に必須の問題を用意。10単元 理科;生物・化学・地学・物理分野を網羅。入試対策の10単元。
 社会;3大分野、地理・歴史・公民を網羅。入試対策の10単元。
 *各科目間の対応時間は算数60分、他の科目、各30分が目安です。

「5年生」(講習料;目安6千円×8講 外部講生7千5百円)
 算数;約数・倍数・分数に植木算・方陣算などに加え一般的に弱点な図形問題。8単元。
 国語;物語文・説明文・言葉の決まりなど8講。
 理科・社会;理科は植物の発芽・成長、気象、電流など8単元。社会は地理分野を中心に8単元。
「4年生」(講習料;目安6千円×6講 外部講生7千5百円)
 算数;4月から7月のアドバンス分野の復習。8単元。
 国語;物語・説明文・随筆・詩に漢字・言葉のきまり。8単元。
 理科・社会;4年分野の復習の各4単元。
*別途、」やってみようクイズチャレンジ実施!

「3年生~1年生」(講習料;5千円×4講 外部講生6千円)
国語と算数の復習および先取り問題。14単元~16単元、4講。
*やってみようクイズチャレンジあり!

(7)受講日時の決定順
  1、6年レギュラー
  2、以下申込順(中学生含む)
*中学生は個別対応で決定。料金は1講6千円です。
   

 

 

「名もない志築塾」 郵便受けのとっても小さな看板 

2011 年 6 月 3 日 金曜日

今年は割りと少ないのですが、来塾日前に、下見に来るお母さんがいます。普通の塾は教室があり、看板があり、名があります。僕のところは、マンション一階の郵便受けにちっちゃな塾名の入った名札が貼ってあるだけ。お母さんはこりゃ大変とピンポンもせず帰って行きます。翌日、僕の所に電話。「〇日にお伺いする予定でしたが、都合が悪く・・・」これは、来る前に御断りのパターンです。
実は、教室まで上がって来た方で、その後入塾されなかったお子さんはいません。
おっきな看板出して、ちゃんとした教室持って、宣伝して、と思う時もあります。特に権威に弱いお母さんが多いですから。
でも、このスタイルが僕が考えた私塾スタイルですから、変えては志築塾ではなくなります。ある小学6年生が言いました。「私は志築塾に通っていること、自慢だよ。家庭的でいいじゃん。泊って行きたいくらい。形変えたら、志築塾じゃないじゃん。」
今日、中ニのA子ちゃん。十分成績も上がって来たので、「ここは中学受験塾だから必要なくなったら、遠慮なく辞めてもいいんだよ。」って言ったら、「いえいえ、むしろ通わせてほしいから。」実は、私立中学で成績は学年トップクラスです。うれしい限りです。
名もない志築塾も今年で4年。なんとかほぼ満杯の盛況です。
出版社と提携してますんで、高レベルの中学受験テキストは大手塾に引けをとりません。全国模試に参加してますので、どの位の成績か全国レベルで毎月解ります。勿論、志望校合格確率も毎月解ります。そして、先生は教えるをちゃんと知らない大学生ではなく教員経験のあるプロの先生です。決して、親子に精神的な負担が大きい競争心と高価なテキストだけで勉強させる大手塾とは一線を画します。心の成長をしっかりサポートし、中学へ行ってもしっかり、勉強をしていけるお子さんを作るのが志築塾のいいところだと確信しています。どうか、一階で、留まることなきようお願いいたします。