志築塾情報 「先生募集」
2011 年 11 月 24 日 木曜日先生を募集しています。
現在、僕とかつら先生の二人でやってますが、ほとんど休みが取れる状況がありません。
生徒さんを教える場合、同じくらいの時間、どう教えるかを問題を解きながら考えています。そこで手助けしていただける先生を募集します。
1日3時間程度と考えてます。年齢、学歴不問です。小学生を教えるのは中高と違って特殊ですので、教え方は教えます。お子さんが好きな方、気軽にご応募ください。
先生を募集しています。
現在、僕とかつら先生の二人でやってますが、ほとんど休みが取れる状況がありません。
生徒さんを教える場合、同じくらいの時間、どう教えるかを問題を解きながら考えています。そこで手助けしていただける先生を募集します。
1日3時間程度と考えてます。年齢、学歴不問です。小学生を教えるのは中高と違って特殊ですので、教え方は教えます。お子さんが好きな方、気軽にご応募ください。
新年度、昨年度とちょっと変わったところと同じところ。
1つ目;1講 90分制へ
平日8名まで受け入れられます。また、土・日は、90分制で14名まで受け入れ可能です。さらに土・日は2講分3時間の受講可能です。遠方からの受講者に良いと思います。勿論、あくまでも、個人別制を実施しています。
2つ目;地下鉄西18丁目駅までは送ります。
低学年は地下鉄西18丁目駅まで迎えにも行きます。7時半の受講者も地下鉄西18丁目駅まで迎えに行きます。
3つ目;小学校1年生から中学校3年までの受け入れを可能です。
現在、全学年、います。どの学年にもテキストを含め、対応できるということです。
4つ目;私立中学の生徒さんも受け入れられます。
公立中学と違い、私立中学は、進度が早く、中2中3は完全に高校生を教えているのと一緒ですが、やっと数Ⅰ、数Aと数Ⅱと数Bの対応が出来るようになりましたので、受け入れ可能です。但し、遅い時間の講習とさせていただきます。
5つ目;出版社との提携。
育伸社(市販のない出版社)との提携が出来ましたので、テキストを3段階に分けて、使用できます。全国テスト(ssや志望校合格率出ます。)も対応しています。。
12月で6年生が卒業しますが、6年生だけで、16講座が空きます。11月23日現在で、1月からの平日40講座中、26講座が予約されています。(土・日は28講座中3講座が埋まっています。)まだまだ受け入れ可能です。例年を考えますと、12月に希望者が殺到します。曜日・時間については早いものがちとしています。ご相談・ご希望の方は早めにお申し込みください。
昨年12月までのアクセス件数4200件でした。1年間で一気に3000件増えました。「中学受験は時代の趨勢」と言いだして5年。まったく予想のしていないここ1年でした。中学受験にたいする関心度が上がっているのだと思います。
もっと詳しく、お話しますので、是非、お問い合わせ、ご相談ください。
塾で問題に取り組んでいましたので、解答、遅くなりました。
①強弱のある震度は?・・・震度5と6
ちなみに震度は0~7で、5、6が強弱になるので10段階です。
②過去最大の原発事故の場所は?・・・チェルノブイリ
復旧まで25年くらいかかっているそうです。
③野田総理がそれまで務めていた大臣は?・・・財務大臣
野田さんは藤井さんが体調不良でおやめになった後を継いで、副大臣から大臣に昇格。
④小笠原諸島はどこの都道府県の属するか?・・・東京都
小笠原諸島は東京から船で25時間かかるそうですが、東京都に属します。ちなみに南鳥島と沖ノ鳥島も東京都に属します。
⑤世界で2番目に人口の多い国は?・・・インド
中国は13億5千万人、インドは12億人です。また急激に人口が増えることを「人口爆発」と言います。
⑥日本の輸出相手国第1位は?・・・中国
輸入・輸出ともに中国です。いつのまにか中国とは切っても切り離せない関係になっていました。
⑦デジタル放送の前の放送は何といったか?・・・アナログ放送
アナログは古いものの代名詞になりましたね。
⑧イスラム諸国の革命に寄与したインターネットは?・・・フェイスオフ
インターネットが世界を動かす時代になりました。北朝鮮も変わってくるのでしょうか?
⑨九州新幹線の開業日は?・・・3月12日
話題になったCMも3日で打ち切りになりました。
⑩カダフィ大佐のいた国は?・・・リビア
大佐はお気に入りで使っていたそうです。数十年に渡ってリビアを支配してきました。
エジプトのサダムをはじめ、長期政権がイスラム国の特徴ですね。今後、資源と、中国とアメリカの対立を背景にまだまだアフリカは変わって行くのでしょうか?
今年は東北、地震、発電、地デジ、TPPなどがキーワードになりそうです。
志築塾では生徒さんを募集しています。
只今、小1から中3までいますが小人数です。完全個別制です。
月塾費は週1講90分1万円です。年会費が一講2万円です。
夏休み、春休み、冬休みには特別講習会を実施します。(強制ではありませんが,塾生優遇優先です。これは別途料金かかります。)
休講は正月・ゴールデンウィーク・お盆、各1週間です。
祝日は火~金の場合、原則お休みです。(ほとんど実施しています。年数回、新入塾生、受け入れのため、休みます。)
地下鉄までは送迎します。
各中学との連携により、中学受験のたしかな情報をお伝えします。
また、卒塾生の声をお伝えします。
また、中学校選び、ご協力します。
(詳しくはTEL、メールでお問い合わせください。)
S記者「本日はハナン画伯の取材にまいりました。」
ハナン画伯「・・・・」(製作中)写真1枚目
S記者「お忙しいとこ申し訳ありませんが、今回の作品のテーマはどういったものなんでしょうか。」
ハナン画伯(いきなり)「ぱんぱんまん!」写真2枚目
S記者「おー!素晴らしい!ご本人としては、今回の作品の出来はいかがでしょう?」
ハナン画伯「あん、あん、あん♪♪♪」写真3枚目
S記者(おもわず)「とっても大好きどらえもん♪♪♪えっ!あんぱんまんじゃないんですか?」
ハナン画伯「・・・(ハンドパワーのしぐさ)」写真4枚目
S記者「今日はありがとうございました。」
ハナン画伯「あん、あん、あん♪♪♪ぱんぱんまん!!」
母「1歳と8か月になりました。やんちゃ盛りで手を焼いてます。うち中落書きだらけです。前転が、手をついて首を丸めて上手にできるようになったんで、今回、写真で載せようとしましたが、じっとしている瞬間がなく、撮れなかったので、落書にしました。先日、39度近くの熱を出したのですが、次の日はけろっとして平熱で優しくした分いい気になって暴れてました。ハナン、なにしろ元気です。」
休み、1月31日と書いちゃいました。勿論12月31日です。すみません。
志築塾はついに、小1から中3までがいる、になりそうです。時間割が決定しました。9時から12時。1時から4時。4時半から7時半です。
すでに6年生2名と他に4名の申込があります。6年生優先ですが他の方は申込順で決めて行きます。
6年生の使用テキストは「新実戦トライアル12」と「冬期錬成ゼミ」と「アドバンス入試対策演習」です。いずれも、受験対策用問題集です。6年生は7日までです。
5年生は「冬期錬成ゼミ」4教科と「アドバンスⅢ」4教科の先行実施です。特に「アドバンスⅢ」は6年時対応ですので、3ヶ月早く取り組むことで、6年時の充実を図ります。
4年生も「冬期錬成ゼミ」4教科と「アドバンスⅡ」4教科の先行実施です。特に4年生はこれから算数がぐんと難しくなります。冬講での取り組みが大事になります。
3年生は1月からいよいよ「アドバンスⅠ」4教科が始まります。冬講は、その事前準備期間として位置づけています。社会では都道府県と県庁所在地の位置と名称、平野、川、山脈(山地、高地)半島など基礎を充実して行きます。算数は計算問題の対応が中心です。
2年生、1年生は、「冬期錬成ゼミ」の国語と算数を実施します。それに加え、パズル道場や漢字チャンピオンなど楽しい問題に挑戦します。
中学生は数学・英語を実施します。特にハイテンポで進む数学がポイントです。
志築塾の本講は12月29日から1月8日まで休みます。その間、冬休み講習会を実施します。12月23日~1月16日までです。1月31日、1月1日のみ休みます。
6年生は5講を目安としてますが、1月7日までの14日を最大として受講可能です。入試対策テキスト使用予定です。(1講3時間、7千5百円 但し外部講生1万円)
5年生~4年生は5講を予定してます。夏講と同じ錬成ゼミ使用です。(1月以降通塾生は3時間、1講5千円です。その他は7千5百円です。)
気軽にご相談ください。
1月8日 立命館・藤
1月9日 日大・東海・聖心
1月10日 北嶺・双葉・函館ラサール
1月11日 大谷・光星
1月12日 北星
2次
1月21日 双葉
2月6日 函館ラサール
2月11日 東海
受験は3校がいいと思ってます。
例;男子 その1;1/9 日大 1/10 北嶺 1/11 大谷英数選抜
その2;1/8 立命館 1/9 東海一貫特進 1/11 光星
女子 その1;1/8 立命館 1/9 日大 1/11 大谷英数選抜
その2;1/8 藤 1/9 聖心 1/12 北星
色んな組み合わせが出来ます。
受験した生徒さんからよく聞くのですが、学校のレベルに関係なく、最初の受験より、2回目・3回目がやさしかったと言います。ぜひ、3校くらいの受験をさせてください。
志築塾では、冬季講習と短期の集中受験講座の申込を受け付けてます。
昨年、こんな経験をしました。11月からの入塾。日曜日のみの通塾生です。志望校には到底届かない成績でした。でも頑張りました。志築先生の基礎しっかり講座。テキストを頑張ってやりました。志望校、見事合格。見事に志築塾データを書き変えてくれました。
勿論、本人努力の賜物ですが、僕を信じて素直にやってくれたこと。要求した大変なスケジュールをこなしてくれたこと。そのことが勝利の理由です。また、お父さん、お母さんもそう思って協力してくれたことが間接的に勝利へ導いた要因でもあると思っています。この時期のお子さんは、入りたいという意志で吸収力がぐんと変わります。成長因子を持ってるんです。
今年、あるお子さんは、ここに来てぐんとやる気が出てきました。おそらく志望校に届くでしょう。あるお子さんは実力あるのに事情があって志望校をぐんと落としました。勿論合格出来るでしょうが、成績は徐々に下がってます。気持ちがダウンしてます。あるお子さんは、親が合格出来ればから良く勉強するようになったと応援に転じ、お子さんはじわじわ伸びてます。面白い結果がまっているのではないかと思います。あるお子さんは親の期待が本人の意識を超え、今は落ちる!落ちる!の連発です。この気持ち、このテンション、障害にならないことを願ってます。
まだ間に合う、みんな頑張れ!のエール、毎回、送ってます。
光星さんが来塾したのは、初めてでした。当塾から、2年連続、入学者がいたのに。今年も2名の受験生が第一志望。大手塾優先で、当塾のような弱小塾は・・・。さすが伝統校。
でも、ネットをご覧いただいて、来塾されたそうです。
来塾いただき、今日は、受験、学習の考え方で、大いに意見交換しました。大学の大先輩でもあり、色々、お話を聞いて、想像以上に光星が頑張っていることに気が付きました。
まず、ここ10年の進学率です。東大13名・北大79名を含め難関大学115名。特に東大医学部2名をはじめとして国公立医大23名で合格率17%を誇ります。
ちなみに、当塾の光星中学の生徒も医学部志望です。
昨年は、いろいろあって、進学率は落ちていますが、2010年の難関校26名。うち東大2。京大1。北大18はたいしたものです。
次に最低点公表もなかなかないことです。札幌では全部公開しているのは大谷と光星だけです。180点。なかなか厳しくなっています。
合格出来なかった子も約30人で、なかなか厳しくなっています。
一般の偏差値は51で、日大55・立命館53・東海52で下とされていますが、果たしてそうでしょうか?非合格者の人数や試験内容からそんなに差はないと思います。むしろ進学実績では現在のところ上回ってます。僕のところでも圧倒的に多い円山小学校勢も今年16人だそうです。
僕も文化祭に行って感じたし、生徒さんから聞いているのですが、なにしろ学園生活が楽しい、明るい。勉強は厳しいのに、先生と生徒の距離が近く、同じ目線で、ちゃんと生徒のことを考えてくれる。寒々とした公立中学の現状からすると、すごくいいと感じてます。
現在、3・4年生にも、目指している子がいます。今後も、光星に注目して行きたいと思います。