2012 年 6 月 のアーカイブ

中学受験 「来年の入試日程」

2012 年 6 月 29 日 金曜日

来年度は入試日が学校間でほぼぶつからない日程になった。
9日が聖心・東海・立命館、10日が大谷、11日が日大・北星、12日が光星、13日が藤、14日が北嶺となった。
SSから考えて、受けやすい日程と言える。
3校を基準とすると、男子は、最難関なら9日立命館SP⇒10日大谷英数選抜⇒14日北嶺や、共学なら9日立命館⇒11日日大⇒12日光星など、
女子では、共学なら9日立命館⇒10日大谷⇒12日光星など、女子中なら9日聖心⇒11日北星⇒13日藤など多彩に組み合わせが考えられる。
注目は、SP人気継続の立命館、専願制となり、点数も300点になった北嶺、英数選抜一本になった大谷、Cクラスの成功で東大京大の合格を果たした藤などへの志願状況が注目される。
学校などを回り、お子さんの最善を見つけましょう。
なお7月1日、コンベンションセンターで市内私立中学合同の催し物(体験授業(事前申し込み必要、当日分もありますが僅かです)学校別の紹介、制服試着写真撮影など)が終日行われます。
受験校の相談は当塾まで!

中学受験 「夏講生募集締め切り」について

2012 年 6 月 23 日 土曜日

夏講を6月20日より受け付けましたが、満杯になりましたので、締め切ります。
当初予定では、6月30日締切でしたが、本日(6月23日)で、締切ます。
本講生(小学生)は年少の1名を除く、全員の生徒さんが参加してくれることになりました。また、夏講から参加の生徒さんも、5名あり、全員が本講希望で、うれしい悲鳴を上げています。大変感謝してます。(新規の生徒さんには、本講については、まだ、待機いただいておりますが、色々工夫して、出来るだけご要望をお聞きしたいと考えています。)
夏講については、本講生が優先です。すべて、ご要望通りとはいきませんが、なるべくご希望に沿って現在、受講日・時間を組み立てております。しばしお待ちください。また、新規参加の受講生も夏講はお取り出来ると思います。
5~6月に多くの中学校を回り、得た情報に基づいて、夏講を進めていきます。
お母さんやお父さんの塾へのご理解、ご支援、よろしくお願いします。
なお、受講料の振り込みは7月10日までとなります。重ねて宜しくお願いします。

中学受験 「北嶺中学」 数国重視の300点満点に。

2012 年 6 月 23 日 土曜日

23日の説明会に参加してきました。(来場者が少なかったのは、学校ではないからでしょうか。)
今年の大学合格者は東大16名、京大6名。過去最高だそうです。国公立の医学部医学科は46名。相変わらずの素晴らしい実績です。
大きく変わるのが、2点。
まず、数国が10分ずつ増えて、60分、点数は変わらず100点満点。理社は10分ずつ減って、40分。100点満点から50点満点へ。したがって、300点満点。
数学は、基礎問題をしっかりやった上に、難問にもチャレンジ出来るようにしたそうです。計算が速い子より、数学力を問いたいようです。国語はじっくり読んで、記述式で答えるが目的。読解力・記述能力を問いたいようです。
最近、話題の「中学へ行って伸びる子」。読解力重視の入試に代わるようです。(趨勢とは言え、国数、どちらか不得意な子には不利益。)

2点目は、願書で、専願誓約書を提出すること。学校では、補欠がハンデになるので、補欠を減らすための理由。数時には現れないようですが、どうやら、今年、立命館SPの影響があったようです。

もう一つ気になることがあります。寮重視と、社会科での北海道人しかしらないちょっとマニアックな北海道問題がなくなること。明らかに全国からも来れる学校づくり。医学系合格率が全国的に有名な北嶺に「全国から受験生が来る状況」を作り出そうとする傾向。いよいよ難関校へと変わって行くのでしょうか?

中学受験情報 「札幌日大中学」 大きく変わった英数国の習熟度アクティブクラス制

2012 年 6 月 15 日 金曜日

15日、塾対象の説明会がありました。校長先生も若い浅利先生に代わり、新しいスタートを感じさせる日大中学でした。入学試験と入学前の3月に行うテストで英(英語は3月のみ)・数・国を完全クラス分けするもので、いうなれば、大谷の英数選抜や立命館SPに匹敵する考え方。ただし、特別クラスでの募集をすることなく、入学時からの科目別でのクラス分け。Sクラス・A-α・A-βの3クラス。今年SSSになったのはたったの4人。特に国語・算数間で差が優秀な子ほど大きいようです。試験も、3クラス別々。成績もクラス別絶対評価で、あくまで習熟度を目指すそうです。僕は以前から主張していたシステムで、大賛成です。進学率は北大9名止まりでしたが、高一高二は優秀で、SクラスのSSは70を超えており、期待してくださいとのことでした。志築塾卒塾の生徒さん達の顔、見てきました。S君が授業中、僕の顔を見つけて先生に解らないよう、軽く頭を下げてました。行ったかいがありました。彼は現在も塾生で、頑張ってます。日大も熱心でいい学校です。

夏にチャンス!君の未来にチャレンジ!ー志築塾夏期講習会開催のお知らせー

2012 年 6 月 12 日 火曜日

本年度も、志築塾では、夏期講習会を開催します。
今年は、志築先生、かつら先生に加え、2名の先生を迎え、講師4名体制で臨みます。(二人は選ばれた国語と算数(数学)の専任講師で北大生です。)
そのため、昨年度より、6年生は1講につき30分延長し、3時間とします。
また5年生以下は90分と3時間を選択できるようにしました。
更に、昨年度は実施していなかった中学生にも夏講の受講出来るようにしましたので、1講3時間みっちり取り組んでもらいます。
また、個人個人を重視。昨年のように、夏講テキストだけではなく、個別に到達点に基づいた講習会にしたいと思っています。
特に5年生以下は、「先取り授業」を実施する予定で、例えば、5年生は「歴史」、「入試に出る分数の四則計算」、「火山と地震」、「入試漢字と言葉力」、などから選択。2年生ならば、「算数が好きになるパズル」「漢字の成り立ち」「特色を知る都道府県と県庁所在地」「アース、実験、体験」などから選択。各学年、ご要望に応じ、講習内容に加えたいと思っています。
多くの参加をお待ちしております。

(1)日程 7月26日(木)から8月19日(日)まで

(2)時間 3時間コース;9時~ 12時~ 3時~ 6時~
   (但し、3時コースと6時コースは本講のない8月13日~18日と日曜以外は本講のため、実施出来ないこと
    もあります。)
      90分コース;9時~10時半~12時~1時半~3時~4時半~6時~7時半~
       (3時間コース同様、4時半以降は実施出来ないこともあります。)

(3)講習料と回数
    6年生   1講3時間のみ、全8講。1講7500円で6万円。
                              (科目選択で4~6講可)
         (*なお人数の関係で昨年より2講少なくなっています。)
    4・5年生 1講3時間コースは4講。1講6000円で2万4千円。
          1講90分コースは8講。1講3000円で2万4千円。
                              (90分コースは科目選択で6講可)
    1~3年生 1講90分コースのみ。全6講。1講5000円で3万円。
                            (科目選択で4講可。8講も可能です。)
    中学生   1講3時間コースは4講。1講7500円で3万円。
          1講90分コースは6講。1講3750円で2万2千5百円。
                                (原則、英数のみ。)
    *外部講生(過去に受講のない方)は90分5000円です。但し、塾生の兄弟姉妹、または紹介のある方お     よび本講受講希望の方は本講生と同じです。
(4)申し込み要領とスケジュール
   受講申込受付開始は6月20日から、申込締切は6月30日までとします。
   受講料のお支払は7月10日までとします。
(5)日時も決定
   なお、講習日時の最終決定は7月15日とします。
   優先順位は原則申し込み順です。
   本講受講生は順次お渡しする文書にてお申し込みください。その他のご希望者は電話ないしはメールでお申し込   みください。
                                                以上

志築塾情報 「劇団果実籠(フルーツバスケット)」 敢闘賞!ーよさこいソーランに塾生3人出場!ー

2012 年 6 月 10 日 日曜日


日曜日ですが、午前中、ここ3週間行っている中学1年生の中間試験対策だったので、午後から、よさこいを見に行くことにしました。今年は、3名が出場。しかも、3人とも、同じ「フルーツバスケット」でした。
場所が篠路のホーマック(実は、僕の自宅(今は貸してますが)のすぐ近く。懐かしい場所)だったので、急いで向かいました。どうにか、演舞に間に合いました。天気も良く、みんなにも、そして、お母さんやお父さんにも会えました。確か、練習期間も短く、塾を休んだ回数も少なかったようですが、流石、普段からの踊りなどのけいこが効いていて、切れのある踊りを披露してくれました。(感動!)強豪ぞろいのグループで第4位、敢闘賞受賞。アンコールステージ登場と発表されていました。また、ジュニア部門では3位で、これも、敢闘賞受賞したそうです。
おめでとう!勉強もして、色んなことにもチャレンジする。そんな生徒さんを、志築塾は、応援します!

中学受験 志築塾情報 「6年生、エンジンかかってきたぞ!」

2012 年 6 月 5 日 火曜日

5月テストが終了しました。
偏差値出ました!A君、SS66。B子さん、61。ともに、前回よりSSが5以上アップしました!
育伸社の全国テストです。
合格最低偏差値。北嶺62。大谷英数選抜60。函館ラサール60(後期)。札幌日大50。立命館慶祥48(SPは出ていません。)札幌光星48。藤46。
二人とも、この中に志望校あります。合格ラインに達してます。
A君、3月頃から、色んなことで忙しくて、勉強量、減っていて、4月はあまりいい成績ではありませんでした。
叱ったり、言い聞かせたりの日々。この5月、彼は目覚めました!頑張りました!ぐんと成績上がりました。結果を聞いて、目が輝きました!喜んで飛んで帰りました!
B子さんも春講前までは、もう一つ気合いが入らず、成績下がり気味。でも春講10講。休まず毎日通塾。特意の算数・国語に加え、気合いで社会(歴史)を最後までやりとげました。ぐんと成長して、これからが楽しみです。
この時期でSSアップの子は実は少なく、だいたいは7~9月になってやっと気合いが入ってくるが多いんです。
学校体験などにぜひ参加してみてください。多くはスロースタートでヤキモキしますが必ずその日がやってきます。
根気よく指導しますので、生徒さんを引き続き応援して下さい!

志築塾情報 「円山小学校 運動会」 天気、良くて、良かったね!

2012 年 6 月 2 日 土曜日


運動会のため、11時まで、時間があったので、円山小学校の運動会を見てきました。
ぎっしりの円山小のグラウンドにびっくりしました。後ろから、開会式と徒競争全部他を見て戻って来ました。
今年は、円山小の2~6年生、8名在籍しており、楽しく生徒さんの活躍を見ていました。
残念ながら、ご家族の方、誰も会えませんでしたが、久しぶりで、楽しかったです。
僕は釧路の桜ケ丘小でしたが、走るのだけが取り柄で、いつも1等賞。リレーもずっと選手でした。僕にとって僕の一番の晴れ舞台が運動会。おやじが会社を休んで見に来てくれた時の嬉しさ、今でも覚えています。
生徒のみなさん御苦労さまでした。運動会が終れば、勉強の季節(僕が自分でいつもそう言ってます。)今度は勉強、頑張りましょう!