2012 年 11 月 のアーカイブ

中学受験情報 これで完璧今年の時事問題!その2ー6年生の近況ー

2012 年 11 月 25 日 日曜日

またまた10問
①自由民主党の総裁は?
②「アジア太平洋経済協力」の略称は?
③大阪都構想を実現するため大阪市の市長になった人物は?
④中国共産党大会で総書記に選ばれた人は?
⑤再びロシアの大統領に返り咲いた人物は?
⑥2011年、内戦状態に陥り、現在も戦いが続いている中東の国は?
⑦放射性物質のちりがついている土などを取り除き、生活の場から隔離する取り組みは?
⑧災害の発生によって公共交通機関が止まり、家に帰れなくなった人達を何と言うか?
⑨東京スカイツリーのある東京の区の名前は?
⑩化石燃料と違い繰り返し利用できる太陽光や風力などのエネルギーをまとめて何といいましか?
先週、6年生の講習で使ったものです。みんな大変よく出来ていました。
光星の模試を6年生が受験。トップ19位をはじめ、塾生が好成績を残してくれました。
Aは相変わらずの理科、高得点。ここに来て、高成績だった国語が・・・。もう特訓中。志望校上位合格目指してます。Bはトップ19の子。実力NO.1。合格ほぼ決定も、あの学校の30人グループが目標!達成できる実力です。目標に向かって実力がじわじわ。CはT校が目標でしたが、N校もK校も合格可能ライン。底力NO.1。あと2月でどんだけ伸びるか?どんだけ~~~!DはSS30からの猛追。今、一番伸びてます。目標ではない上位校のK講校から、是非受験を!のお誘い。やるもんです。ここから勝負の目標越え!Eは目標校の合格ラインをはるか超えました。
僕が教えるレベルじゃないとカツラ先生にお願いしたが、最近の結果に、むりやり、担当参加。合格後、僕も教えたとの口実作り。Fはまだまだ合格ラインではありません。今日も、かつら先生の厳しい叱責の声。エンジン全開!性格いい彼女を送りだすのは僕達の使命。絶対、頑張ります!

志築塾情報 「レギュラー生冬講」受付、終了します。でも、まだ、多少時間の余裕があります。レギュラー生以外の募集続けます。

2012 年 11 月 23 日 金曜日

水曜日で、レギュラー生の冬講、参加・不参加をすべて確認しましたが、31名中22名が参加してくれることになりました。それでも、いつもの3時間4講を3講にしたので、まだ、若干余裕があります。9月以降、冬講の問い合わせをいただいた方のも、参加していただきたいと思います。時間は少しタイトですが、是非参加してください。志築塾を味わっていただけるのではと思います。
1月より、6年生が卒業して新年度となります。今日、教員経験のある新しい先生も迎えました。小学生の国語と小中学生の英語(会話もOK!)を担当して頂きます。(先生は、僕の大学時代のサークル「北大童話研究会」で人形劇をやっていた後輩です。ちなみに僕は才能もなく、役と言えば、オオカミ・オニ・ヨッパライなどの端役でしたが、彼女は中心になってやっていたそうです。)理科の先生は夏講の佐藤先生に代わって、市内の小学校で理科支援員をしている布施先生になります。流石に小学校で教えているだけあって、小学生を教えるのが得意です。さらに、小学校で理科の授業をしているので、理科実験はキャリアのある授業です。楽しみです。
北大医学部の先生は、中学生の数学/英語中心に担当して頂いてます。
来月からもう一名参加していただけるようなので、当面6名体制で臨みたいと思っています。
志築塾講師希望の方は今年だけで、15名ほどおりましたが、その中で、志築塾の方針をしっかり理解してくれた僕が選んだ4名です。必ず、期待に応えてくれることと思います。
是非、塾をのぞいてみてください。

志築塾情報! 「志築文庫100冊超えました!」

2012 年 11 月 18 日 日曜日


先日、中学生の塾生から、数十冊の本の寄付をいただき、早くも、100冊を超えました。
今日は、蔵書の紹介と人気傾向をお知らせします。
日本の人気シリーズものでは、近年人気の「名探偵夢水清四郎の事件簿」「黒魔女が通る!」「真夜中の図書館」「ズッコケ3人組」{タイムスリップ探偵団」「おかみさんは小学生」「レイトン教授」などです。読みやすく、入りやすいのが特徴。読解力のある塾生のほとんどが、シリーズものにはまって、興味をもっていっぱい読んでいるのが特徴です。
次が、外国の人気シリーズものです。「ゲド戦記」「ナルニア国物語」「ハリーポッター」などです。映画にもなっており、完成度からしても、読む価値があると思います。
次に日本の名作児童文学です。「「注文の多い料理店」「ごんぎつんね」「夕鶴」「「モモちゃんとプー」「チョコレート戦争」「はだしで走れ」「ベロ出しチョンマ」「青い目のバンッチョウ」などです。実は僕が大学生時代に読んだ作品が多いです。
次が海外名作児童文学です。「シートン動物記」「宝島」「シャーロックホームズ」「森は生きている」「魔法使いハウルと火の悪魔」「北極のムーシカ ミーシカ」などです。四季の舞台「森は生きている」は学生時代に見ました。
最後に勉強に役立つ本です。「名探偵コナンの日本史の謎」「名探偵コナンの科学トリック」「中学入試まんが日本史」クレヨンしんちゃん都道府県おもしろブック」などです。
様子をみながらこんな本をそろえて行ってます。
さて、実際文庫をやってみるとはっきりと傾向が出てきました。
人気なのは、
1、勉強に役立つ本(読解力とは必ずしもイコールではありませんが、こんな入り口だと、勉強も楽しいかもです。ここは蔵書を増やしていきます。)
2、シリーズもの(日本ものではズッコケ・夢水、海外ものではゲド・ナルニアが人気です。今日もあわてて追加を買ってきました。)
3、日本の児童文学(意外に読まれています。学校でも扱うケースが多いからなんでしょうか?)
志築文庫、もっともっと増やしていければいいなとおもってます。
読解力の学習を通して、近く読後感想文の募集します!
志築塾では、新年度(1月から)の塾生を募集しています!冬講も明日から受付開始です。

中学受験 「光星プレテスト」 塾で実施しました!

2012 年 11 月 12 日 月曜日


塾生だけの塾でのプレテストでした。4名参加してくれました。志築塾の風景になっている日本地図や世界地図や年表も今日は全部はがしました。みんな真剣に取り組んでます。終わってから、「ここがどうの、あそこがどうの」と流石に塾生同士、盛り上がってました。
昨日、解答してみましたので、今日は授業で早速解答します。立命館や日大のように難しくなかったので、成果や弱点を確実に確認できるいい試験でした。国語・算数は比較的できたと言ってました。問題量もそんなに多くなかったので、じっくり考えられたのではないでしょうか。社会は書き問題しかも時事問題がおおかったので、流石に、苦労していましたが、いがいに出来ているのにびっくり。リデュースなど僕が解いた時に、リソースと勘違い。暫くして思いだしましたが、みんな出来ていました。歴史は結構出来ていました。やっぱりここも、世界地理。これからもしっかりやっていきます。理科は全般的に広く出題されました。物理のてんびんやいろいろな水溶液の性質。基礎をちゃんとしっかりとあらためて言いたい問題でした。
いよいよ入試まで2か月を切りました。毎年、生徒はここから伸びます。自分と向き合う2か月になることでしょう!
みんな頑張れ!
来年1月か2月に昨年同様、現5年生対象の光星の説明会をします。塾生7名全員参加してくれることを願ってます。

中学受験 「平成24年度志築塾冬期講習会について」

2012 年 11 月 10 日 土曜日

 志築塾では、12月23日(日曜日)より冬期講習会を開催します。冬講は受験前の6年生が中心となります(先行募集し、すでにレギュラーの6年生の全員の申込がありました。)が、5年生以下の講習もなるべく多く、取り組みたいと思っています。
 今回の冬講は、夏にもご好評いただいた、「夏講を一歩進めた理科実験室」や、「歴史おもしろ物語授業」のほか、「作文の書き方授業」、「英検体験授業」、「徹底漢字授業」、「分数・小数計算徹底授業」などもご希望により取組みたいと思ってます。
 理科実験を一部紹介しますと「夏のロボット進化型、サッカーをするロボットプログラミング」「何でも見てみよう!使ってみよう!光学顕微鏡」「危険!体験!ショート回路」「びっくり!化学実験身近な物質の性質」etc。
 お申し込みは、メールでも、電話でも結構です。下記の要項をお読みいただきお申し込みください。
        記
期間 12月23日(日曜日)~1月18日(金曜日)
   *12月31日と1月1日はお休みします。
   *理科実験は12月23日から12月29日までと1月4日から1月6日までで、5年生は勉強を優先しますの で、理科実験は、1講(90分)まで。4年生以下は2講までです。
   *なお、新年度の本講は1月7日から始まります。
講数 90分の場合6日間6回以内。3時間の場合3日間3回以内。90分と3時間の組合せも可です。
時間 90分の場合 9時~10時半、10時~12時、12時~1時半、1時半~3時、3時~4時半、4時半~6 時、6時~7時半、7時半~9時。
   3時間の場合 9時~12時、12時~3時、3時~6時、6時~9時。
内容 冬講テキスト、理科実験用具などはすべて塾で用意します。
受講料 塾生は、1講90分3000円で、3時間だと、6000円です。
    冬講のみの受講生は、1講90分 3750円です。1講3時間 7500円です。 
    6年生の冬講のみの受講生は、1講3時間 1万円です。
    *なお、塾生の親御さんからの紹介の場合、および塾生の兄弟姉妹は、塾生と同料金です。
受付開始 11月19日(月)から開始し、11月30日、締切とします。但し、満杯になりしだい受付終了します。
     本講生は、配布の書面(メール・電話も可)でお願いします。本講生以外は、電話・メールでお願いしま す。但し、本講生優先です。
    (なお、夏講は、一日で満杯となりましたので、お早めに、お申し込みください。申し訳ありませんが本講生優先とします。)
受講料の納入期限
     日程が決まり次第、メールで振込先をご案内します。日程確定は12月2日(日)を予定しています。振込期限は12月10日(月)です。

     

ハナン情報! 「やっと「しちく」とかけました!」

2012 年 11 月 10 日 土曜日


お久しぶりです。「しちくはなん」です。はやいもので2さい8かつきになりました。じいが「ねんきん」とかいうものでかってくれた「はじめてのひらがな」でれんしゅうして、ついに、「しちく」とかけるようになりました。でも「しちく」って「7と9」とおんなじですよね。こんがらがってしまいます。
はなんは、らいねんの4がつから、ようちえんにかようことになりました。
そのようちえんは、すべりだいがいっぱいあってたのしそうです。はやくいきたいです。
母「最近は塾が忙しくて構ってあげられないんですが、それでもハナンはすくすく育っています。塾の生徒さんにかわいがっていただいて本当に感謝しています。そのハナンもいよいよ幼稚園です。おしめがはずれなくて、間に合うのかハラハラドキドキですが、なんとか4月を迎えられるよう頑張ります。」

中学受験 「重大ニュースの解答」 世界地理とともに、時事問題、増えてきてます!

2012 年 11 月 8 日 木曜日

問題1・・・(2)8% ;2015年10月からは、10%ですね。
問題2・・・(4)210万人 ;前原厚労大臣が、受給基準の見直しを示唆しています。
問題3・・・(2)40年 ;1972年でしたね。復帰前、甲子園の土が持ち込めなかったことも有名ですね。
問題4・・・(4)大飯原発 ;今、活断層問題で揺れてます。泊原発が5月で止まって、一時原発稼働0が続きましたね。
問題5・・・(4)熊本市 ;九州は福岡・北九州についで3番目。
問題6・・・(3)メタンハイドレード ;レアアースもありそうです。
問題7・・・(4)金正恩(キムジョンウン) ;金日成→金正日についで、3番目。世襲ですね。
問題8・・・(3)ベイリービーズ ;イギリスの天文学者フランシス=ベイリーが「輝くビーズの列のようだ」と言ったので、「ベイリー=ビーズ」と呼ぶらしいです。
問題9・・・(3)ブルジュ・ハリーファ ;828m、圧倒的ですね。同じドバイで1000mの計画があるそうです。びっくり!
問題10・・(4)平昌(ピョンチャン) ;オリンピックイヤーなので、ソチ・リオデジャネイロとともに出そうですね。
塾では、来週から時事問題の毎回テスト(10回)実施します。
新聞社勤務のお母さんから資料提供をいただきました。授業で使います。ありがとうございます。

中学受験 「光星プレテスト、11月11日、塾で開催!」

2012 年 11 月 7 日 水曜日

今年から始まった「光星プレテスト」を11日、朝から塾で開催します。プレテストは、立命館・東海・日大と取り組んできましたが、本番より難しいのプレテスト。算数に定評のある光星。さて、どんな問題になるのか楽しみです。
今年は光星受験見込みの子は3人です。来年は今のところ、5名です。また来年も、ここでプレテスト受験が出来るようにしたいと思っています。今年がどういう内容だったか、テスト終了後に詳しく解説します!5年生も注目してください。

中学受験 「今年の重大ニュース」 10問全部解りますか?

2012 年 11 月 7 日 水曜日

問題1 「社会保障と税の一体改革」に関する法案が8月10日に国会で可決されました。さて、2015年より消費税が引き上げられることになりました。さて、その前に、段階的引き上げられる消費税2014年4月からは何%でしょうか?
(1)7%、(2)8%、(3)9%、(4)10%
問題2 増加を続ける生活保護受給者ですが、現在受給者は約何万人でしょうか?
(1)21万人、(2)51万人、(3)110万人、(4)210万人
問題3 ずばり今年は沖縄がアメリカの統治下から日本に復帰して何年でしょうか?
(1)20年、(2)40年、(3)50年、(4)60年
問題4 国内の原子力発電所は5月に一旦全部停止しましたが、7月に、再稼働した原発はどこでしょうか?
(1)美浜原発、(2)浜岡原発、(3)泊原発、(4)大飯原発
問題5 今年4月、20番目の政令指定都市になったのは、何市でしょうか?
(1)大分市、(2)相模原市、(3)鎌倉市、(4)熊本市
問題6 中国が尖閣諸島を日本が国有化したことに反発。抗議デモが中国全土に起こりました。この諸島周辺には、地下資源が埋蔵されていることが解っています。その地下資源とはどんな物でしょうか?
(1)鉄鉱石、(2)レアメタル、(3)メタンハイドレード、(4)ボーキサイト
問題7 現在投票をが行われているアメリカ合衆国ではオバマ氏とロムニー氏が激しい選挙戦を演じていますが、今年は各国で首脳交代が行われています。たとえば、フランス、オランド大統領、ロシア連邦、プーチン大統領が選ばれました。さて、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)で第三代の最高指導者になったのは誰でしょうか?
(1)金正日(キムジョンイル)、(2)金日成(キムイルソン)、(3)金正哲(キムジョンチョル)、(4)金正恩(キムジョンウン)
問題8 今年は金環日食を観測することができました。さて、欠け際に月のクレーターによって光がとぎれとぎれにもれて見える現象をなんといいますか?
(1)サンライトムーン、(2)ダイアモンドリング、(3)ベイリービーズ、(4)ゴールドチェーン
問題9 東京スカイツリーが開業しました。自立式電波塔としては世界一の634m。さて、世界で一番高い建築物はどれでしょうか(建築中含む)?
(1)台北101(台湾)、(2)ワールドトレードセンター(建築中;アメリカ合衆国)、(3)ブルジュ・ハリーファ(アラブ首長国連邦)、(4)アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ(サウジアラビア)
問題10 ロンドンオリンピックは、メダル獲得数が38個で、過去最多でした。さて、次回夏季はブラジルのリオデジャネイロ、冬季はロシアのソチですが、さて、次々回の冬季オリンピックは、韓国のどこでしょうか?
(1)京城(ソウル)、(2)平壌(ピョンヤン)、(3)大邱(テグ)、(4)平昌(ピョンチャン)
難問もありますが、選択問題にしました。さて、正解は?
志築塾恒例となりました今年の重大ニュース問題です。塾ではもっと詳しく問題に取り組んでもらいます。