光星の社会の特徴は、まんべんなく基本忠実にです。
傾向としては、地理は世界地理中心。時事など、ニュースへの関心を問う。
論述は他校にない特徴で、自分がどんな人間で、何をやっていきたいか(社会貢献)。神学校らしい問題です。
学校では、12月以降の公民も含め、まんべんなく勉強しておきましょう。あくまでも、難しい問題集より、基礎重視の問題集を!
その分、テレビニュース(報道ステーションなど)を見ておきましょう。
塾ではこれらの対策として、夏講で、時事問題と世界地理の特別講習を実施します。
今年の入試分析です。
地理
①ドイツ=ベルリンの壁崩壊
②ブラジル(リオデジャネイロ)=地球サミット
③再生可能エネルギー発電=バイオマス発電
④県名と県庁所在地=宮城(仙台)、茨城(水戸)、栃木(宇都宮)、群馬(前橋)
福島の気候=冬;寒い、冬の降水量;少ない
⑤原油の輸入=サウジアラビア
⑥アメリカの台風=ハリケーン
⑦工場煤煙・自動車排気ガスによる大気汚染=酸性雨
⑧オリンピック開催国(日本・韓国・中国)と貿易
=日本の貿易(輸入;中国・アメリカ、輸出;中国・アメリカ)
韓国の貿易(輸入;中国・日本、輸出;中国・日本)
中国の貿易(輸入;日本・韓国、輸出;アメリカ・香港)
⑩首都(オリンピック開催都市)=日本;東京、韓国;ソウル、中国;ペキン
*世界地理が中心。アメリカ・中国・韓国との関係重視。
歴史
①平城京=唐の長安
②税制=租・調・防人(雑徭は特に覚える必要なし。)
③鎌倉文化=金剛力士像
④元寇=執権 北条時宗
⑤江戸時代の農業=千歯こき
⑥参勤交代=徳川家光
⑦日清戦争=台湾獲得
⑧足尾銅山鉱毒事件=田中正造
⑨第二次世界大戦=ドイツ、ポーランド侵攻
⑩サンフランシスコ平和条約=吉田茂首相
*時代は広範囲。内容は基本問題。
公民
①間接税=消費税
②選挙権=満20歳以上
③地方自治=地方公共団体
④裁判所=地図記号
⑤国際社会=国際連合
⑥海外派遣=海外青年協力隊
⑦バリアフリー=社会的弱者(老人・障害者など)への配慮
*基本的事項中心。
時事
①ダルビッシュ有=レンジャーズ
②政令指定都市=熊本
③フランス新大統領=オランド
④赤レンガ駅舎復元=JR東京駅
⑤ノーベル賞=山中伸弥
*分野関係なく、話題性重視。
論述問題
自己才能と未来(タレントとミッション)
*自分の未来。何になりたいか、何をしたいか?