2013 年 12 月 のアーカイブ
2013 年 12 月 31 日 火曜日
まったく、忙しい、忙しい、1年でした。
年明け6名の受験生を私立中学に送り出し、初の合格祝賀パーティを開かせていただきました。
2月には、藤と光星の説明会を塾で実施、多数の方に参加いただきました。
3月、生徒さんが急に増え、ついに、中高学生向け分室を設けました。先生も5人から8人に増えました。
6月には道コンの小6チャレンジグランプリに初参加。(その後全3回に参加)初の塾外での会場を借りての実施も行いました。
夏講は参加者が30名を超え講数も200講を超えました。
9月からは日曜講習も実施。過去最大の11講座を実施することになりました。(これで年内、休みなくなりました(笑)。)
11月、光星の模試を塾で実施、100番以内に11名中7人が入りました。
12月初め、塾生40名に達し、12月末、50名になりました。
1月には12名の塾生が中学受験に挑みます。札幌地区私立中学全校に受験生がおります。
発表あり次第、合格を報告したいと思います。
あと10日あまり、しっかり応援していきたいと思います。
また、1月新年度、すでに、38名が入塾ないし継続されましたが、心新たに、しっかり指導していきたいと思います。
今年1年、本当に、お世話になりました。こんな小さな塾を応援いただき、本当に感謝しております。
来年も、志築先生・かつら先生はじめ、10名の先生(+はなん)で頑張っていきます。
宜しくお願いします。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2013 年 12 月 29 日 日曜日
今回は6年生11人に加え、5年生以下が30名を超え、大賑わいの冬講となりました。志築先生・かつら先生は当然の12時間労働。狭い塾で、先生と生徒の声が鳴り響きます。
6年生は勿論、受験まっしぐ。本気モードが漂います。
5年生以下は、理科実験にもchallenge。火山噴火にパン作り。さらには、世界大会に2度出場のS先生のロボット講習。
好評の理科実験です。
そして、今回から、公立中高一貫受験用の冬講テキスト導入。作文などと格闘しています。
生徒さんの様子はあらためて掲載します。
(先生の椅子が足りなくなって、近所から調達。ごった返して、すみません。あるお母さんに
、「やっぱり、志築塾はこの雰囲気がいいんだよね。」と言っていただき、少しほっとしてます。)
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2013 年 12 月 7 日 土曜日
1月、いよいよ公立中高一貫受験年に入りますが、志築塾はこれを契機に全国的に行われている日本教材出版の「公中検」(公立中高一貫中学受検対策テスト)に参加することにしました。塾でテストを受けられます(料金別途)ので、新入塾生は是非参加して下さい。
塾生は「開成模試」もいいですが、細かく分析しますし、弱点克服の講習もしますので、是非、「公中検」を受けてください。
内容は、追って、ブログで紹介します。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2013 年 12 月 5 日 木曜日
最近、増えているのが、本州大手の塾に通っている生徒さんからの相談です。
本州の塾はSS70の学校を目指しています。そのせいで、クラス分けはしているものの、テキスト・テストの難易度やスピードは学校での勉強とは差がありすぎになります。それでも、受験なんだからと100歩譲っても、理解できないまま塾はどんどん進んでいきます。首都圏などでは中学受験率が北海道の4倍・5倍です。小1から受験塾など当たり前。もし、途中入塾する場合、「塾へ入る前にやっておきたい・・・」なる問題集が各学年ごとに出ています。すでに塾は壁なんです。塾の勉強の進捗は放物線を描きます。5年後半からはそのカーブもきつくなります。そこで、ちょっと、待ったです。
理解できなくなったり、勉強がいやになっているお子さんはいませんか?そのままほっておくと、もっともっと悪い結果になってくるのではないでしょうか?
勉強が楽しかったり、うれしかったらしたことを思い出してください。本来、勉強は楽しいものなのです。A君に勝ったことではなく、解ったことが、解けたことが、うれしいんだという事を思い出してください。
地場の中堅中学にはいるための勉強になってないのではないでしょうか?
北海道の私立中学は本州に比べ、SSは相当低いです。でも、北海道の私立中学は大学合格率が全国的にも有名です。
それは、中学に入ってからの勉強のさせ方がいいからです。つまり、カリキュラムと先生がいいからです。
公立受験コース、これは生徒集めのいい口実です。やってることをちゃんと見てください。本当に公立受験対応なんでしょうか?
公立受験対応は考える力と書く力を養う事なんです。そういった対応をしているんでしょうか?
ムードで塾生をふやしているなら、よーく考えてみてください。
志築塾は、個々の対応ですから、その頂への導きをちゃんと対応します。こころの雲を晴らします。
公立対応もちゃんとやります。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2013 年 12 月 1 日 日曜日
11月17日と24日に「第三回道コン小6チャレンジカップ」を実施しました
参加者は塾生12名中11名でした。
平均点は第一回は220点・第二回は230点でしたが、今回は240点でした。やっぱりかなりのびていました。
トップは322点。かなり上位にランクできると思います。
さて、今回、他にかなり伸びた子を4人紹介します。
SA君第一回比、56点アップ。3科目で約20点上回りました。8月の月例でトップ以来、油断したか、下降線の彼でしたが、難解な日大プレテスト以来、またぐんと実力を上げ、今回の点になりました。
FMちゃん第二回比、53点アップ。国語トップが効いています。その他も伸ばし、上昇率NO.1。やはり、国語力は中学受験の決め手です。
TM君第一回比、36点アップ。算数で20点、理科で24点アップ。得意科目で伸ばしてきました。弱点克服がカギ。
SH君第一回比、35点アップ。弱点算数がよくなったことが点につながってきました。弱点克服が功を奏しました。
まだまだ順位は変動します。あと40日に全力を!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)