2014 年 1 月 のアーカイブ
2014 年 1 月 26 日 日曜日
本年度、公立中高一貫受験対策として、全国区の「公中検模試」に参加することにしました。
実施日2月16日(日曜日)です。(最終実施日)
志築塾としては初めての公立中高一貫対策模試になります。
今後の日程では、4月、6月、9月から毎月、の実施になります。
開成模試が初回無料と聞き及びますが、当塾実施の公中検模試は有料です。
一回の受検料は塾生2500円です。(塾生以外は3150円。6月以降は料金が変わります。)
3万人の受験生を抱え、しかも、本州の実績をしっかり考慮しています。
当塾としては、その精度を信頼したいと思います。好評いただいた、今冬、冬期講習中高一貫対策として使用したのも、この公中検テキストです。(今後も使用予定です。)
2月は、5年生対象です。
もしよければ、奮ってご参加ください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 1 月 21 日 火曜日
昨年よりも80講以上多い334講を実施しました。参加者も40名といずれも過去最高でした。
今回の冬講の特色は、初めて、公立受験の冬講テキストを使った公立受験対策を実施したこと。理科実験にロボット世界大会出場経験の先生に参加してもらったことです。
特に公立受験は手探りの実施となりましたが、作文等成果は思っていたより大きかったと思います。
特に想像力が問われる夏休み想定の日記は、朝顔と風鈴を題材に皆さんの空想力の多彩さを見せてもらいました。
「山で暮らす野菜作りのじいちゃんのところで過ごす夏休み、情景描写が気に入りました。」(本当は山にじいちゃんいません。)
「お母さんの誕生日、屋外バーべキューで祝いました。」(やったことのないバーべキュー笑えました。)
などなど、結構、思ったより、空想力・作文力あります。
場合分けの問題は70以上の組み合わせを、全部書いたつわものも数名いました。
テキストも用意し、公立受験に歩みだすことが出来ました。
さて、今回は下記の賞を用意しました。
理科実験大賞
歴史大賞
公立チャレンジ大賞の3点です。
理科実験大賞は、Y子ちゃん(4年)!理科好きの理科するこころが、先生の評価につながりました。
優秀賞は、R子ちゃん(3年)!実験への取組姿勢が高く評価されました。
敢闘賞は1名。2年のS君。
歴史大賞は5年のMちゃん。一番進みました。
さて、新設の公立チャレンジ大賞は、
5年のH子ちゃん。文章構成力、数学的考察力no1でした。
優秀賞に5年のOちゃん、4年のN子ちゃん。
そして、もう一つ、超難問、冬講数学発展編をやり切ったF男君に冬講大賞を送ります!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 1 月 21 日 火曜日
たくさんのメールやお電話、ありがとうございます。
僭越ながら一部紹介させていただきます。
「(落ちたことも)これからの弾みになってくれると思いますので本当によい経験になったと思います。今までの勉強も子供にとっては宝物です。あと3年先の高校受験でその教訓が役立ってくれることを親として願いつつ、またお尻を叩いて行こうと思います。」
「志築塾の学習から楽習へだったからこそ、子供も最後まで頑張れたのだと思います。」
「娘もここまで頑張れたのは、本当に先生のおかげです。」
「一年間お世話になりました。本当にありがとうございます。私から志築塾に感謝しかありません。」
「子供は他の習い事は辞めても志築塾だけは辞めたくないと言って通っていました。」
「短い受験勉強でしたがこの間に得た知識と勉強方法は子供にとって大きな糧になることと思っています。勉強の楽しさを教えて頂き感謝いたします、ありがとうございました。」
「成績が上がるピークをうまく受験に持って来ていただいていたのは様子を見ていればわかっていたました。志築塾をネットで見つけた時の思い。始めて塾のドアを叩いた時の事。歴史大賞がきっかけで、社会が得意になったこと。塾で勧められて読むうちに本が好きになったこと。迎えに行ったら泣いた顔だったこと。本当に色々なことを思い出しました。ここまで連れて来てくださって、好きな分野を伸ばしてくださって、将来に続く扉を開けてくださって、本当にありがとうございます。」
「今まで、愛情いっぱいのご指導ありがとうございました。子供がここまで頑張れたのは、本当に先生のおかげです。」
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 1 月 17 日 金曜日
「かつら先生、電話した時、「ごめんね。」と言ってましたが、何一つ先生が悪い事ありません。
A校は大丈夫と思っていた自分が悪いんです。そう思っていた自分をとても恥ずかしく思ってます。
自分より頑張っている人たちがいることをちゃんと意識していなかったのです。むしろ気づかないふりをしていたんだと思います。
そうしていれば楽だということを知っていました。今は、甘かった自分を反省しています。
気づくのが遅かったし、先生や両親が自分を支えてくれたことを自分が解っていなかったんです。
受験は自分の受けたいとこを受けました。それには満足しています。
まだ色々考えられる自分ではありませんが、勉強はこれからもしようと思っています。
本当に有難うございした。」
この便りに、二人、涙しました。号泣しました。
Aは本当に成長しました。あと数点を伸ばしてあげられなかった僕たちの不徳の致すところです。
リベンジを絶対応援します!
(不合格者の声をあえて掲載しました。僕らは個の成長をも、応援します。)
お母さんから、「わが子は塾が好きで、他の習い事を止めても塾は続ける!」と言っているとのメールを頂きました。
明後日来塾、今後の人生計画を綿密に練ろうと思います!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 1 月 15 日 水曜日
12名の塾生が中学受験に挑みました。
北嶺合格は数年ぶりとなりました。
立命館SPは昨年に続いて2年連続でした。
日大は3名合格、3年前と同じ多い人数でした。
光星・藤・聖心は各3名合格、どこも過去最大でした。
特に北星も合格者を出し、光星とともに5年連続となりました。
今年は人数が多かったせいもあり、記録的な合格者数となりました。
ただ、5年ぶりに、不合格者を出してしまいました。
正直、1名は絶対合格可能順位からの、不合格でした。
受験が当日一発勝負の恐ろしさを実感しました
ただ、不合格の子が、あと数点だったことを、付け加えておきます。
不合格の子のリベンジの舞台、必ず応援します。
昨年は全員合格だったため、合格パーティーを実施しましたが、不合格者がいましたので、
申し訳ありませんが、パーティーは実施しないことにします。
合格の塾生諸君、おめでとうございます。
中学校へ行っても、この頑張りで勉強して来た事を忘れず、更に精進してくれること願います。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 1 月 11 日 土曜日
昨年度は学校の発表次第でブログ掲載をしましたが、今年度は、北嶺・藤が終わりましたら、まとめて発表します。
試験後からいっぱい電話いただきました。感謝します。
まだ日大しかテストを頂いていませんが、問い合わせあれば、回答します。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 1 月 9 日 木曜日
実は6年生は1月2日より、最後の追い込みをやっていますが、6年生以外の本講は1月9日から開講です。
中学生以上でそれぞれの事情で3名と、これから受験の6年生12名(再入塾未定)の15名を除くと35名スタートになります。
5年生13人は過去最大規模です。
特徴ある生徒さんが新しく多数、入塾頂きました。
全国合唱コンクール出場、志築塾初の理系女子A子!そろばん北海道大会、惜しくも2位、算数は負けません!男子B!まだ幼稚園生、未来へ早くもスタート、期待の新星C子!遠方からながら、本日テスト93点と92点。ハイレベルで既塾生を脅かすD男!モデルも視野に、スタイル抜群、美貌の才女E子!転塾も、勉強に明るさ回復、先生から教えたい子NO1の声、やさしさ際立つF男!出戻りながら(失礼!)、学年トップ期待、実績十分G男!笑顔にメロメロ、きっと採点甘くなる、3人目のモデル候補H子!2年生にして、才能きらり!将来は博士か医者か!未来を創るI男!
11人の先生で迎え撃ちます!
こうご期待!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築の回顧録, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 1 月 2 日 木曜日
本年もよろしくお願いします。志築塾も7年目になります。
塾生50名と先生10人で正月を迎えることが出来ました。
さて、いよいよ受験です。昨年は6名で7中学、11合格を達成し、6人とも、元気に中学に通っています。
共通しているのは、勉強はどこも大変なのに、学園生活がとても楽しそうなことです。
今年の生徒さんも必ず合格してくれることと期待しています。
今年は、公立開成中学受験があります。公立対応もしっかりやっていきたいと考えてます。公立対応の全国区の試験も始めます。
また、例年以上に5年生のレベルが高いですので、私立受験もより一層強化していきます。
ただ、それでも、アットホームで生徒さんが「来たがる塾」の姿勢は変えない様に行きたいと思っています。
幼稚園生から高校生まで、12学年に対応するようになりました。
是非、相談・体験してみてください。
皆さんにおかれましては、今年が、良い一年でありますよう心より祈念しています。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)