2014 年 6 月 のアーカイブ
2014 年 6 月 25 日 水曜日
30名を超す申込み、更に300講座(本講座を含むと500講座)を超える申し込みをいただきました。ありがとうございます。
28日までとしていましたが、満杯になってきましたので、締め切りたいと思います。
改めて受講予定スケジュールとともに、講習内容のご希望をお聞きします。
なおテキストのボリュームの関係から、最低5講(90分)はテキスト講習とさせていただきます。
今年は外部校生の応募が多いのが特徴です。理科実験・歴史講座など(5年生以下)も楽しんで下さい。
今年もフルパワーで生徒さんを応援します。
なお入塾希望で日程調整から未だ来塾(面談)いただいていないお子さんや一部受付たのに時間調整が未だつかず決定していないお子さんは受理しているものします。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 6 月 22 日 日曜日
昨日1日で175講座の申し込みがありました。満杯になり次第、締め切りますので、お早目の申込みをお願いします。
また、ジャンプアップとグレードアップコースでのお申込みが半分を超えています。
優先順位は6年ジャンプアップ・5年以下ジャンプアップ・6年ステップアップ・5年グレードアップ・中学生以上特訓の順です。
受講時間がタイトでジャンプアップやグレードアップ選択のお子さんには、講数変更か講数減をお願いすることになる場合もありますので、ご了承ください。
開成受験講座や理科実験や歴史講座などの選択につきましては改めてご希望をお聞きします。
なお、ご要望がありましたので、理科実験に例年実施のロボットも加えます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 6 月 21 日 土曜日
コース選択での問い合わせが多いので、その内容を若干お知らせします。
まず基本的に上位のコースを選んでほしい理由です。
第一に入塾が遅く、前学年の復習が必要なお子さんです。本当は前学年時に行っていますが、その部分が弱点のお子さん。
第二に北嶺や立命館SPなどレベルの高い中学を目指しており、まだそこには届いておらず、集中的に、夏講で入試問題に取り組みしたいお子さん。
第三は弱点強化ないし弱点単元があり、そこを重点強化したいお子さん。
第四は公立受験(中高一貫)特化型のお子さんで通常テキストに加え、公立用テキストにチャレンジしたいお子さん。
などです。
通常の夏講テキストに+Alphaテキストを利用していただきます。
また診断テストも実施います。弱点がみえます。
なお、5年生と6年生が競合した場合、6年生を優先しますので、ご了承下さい。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 6 月 19 日 木曜日
今年の理科実験は、
①とげとげもこもこ結晶作り;さまざまな形の結晶作ります!
②3Dカメラ組立;3D原理を学び、脳の不思議を体感する!
③野菜ではがきを作ろう!紙すき体験;野菜や果物で紙を作る実験!
④手作りガリレオ温度計;水や油の体積変化を利用して作る温度計!
⑤ペットボトルでエコライト!;暗くなると自動的に点灯!などなど
公立受験にも役立ちます!
夏講申込み終了次第、ご案内します。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 6 月 18 日 水曜日
今年最後の塾対象説明会でした。
やはり受験は適正検査と従来型の4教科受験の2タイプからの選択でした。
どのような内容になるかはやはり7月くらいになるそうで、日大のような想定問題はありませんでした。
また定員についても決まっていないようです。
26年度の入試状況。英数選抜は66人受けて51人入学。実数は解りませんでしたが落ちた15名はほぼ特進合格したように思われました。受験生及び合格者、様変わりの感あります。しかし、特進は2教科受験、スポーツ特化型の子には人気の様です。
今年は英数選抜1期生で、期待していたんですが、厳しい結果でした。
学校側は理系指導の失敗と言っていました。
開成のお試し受験的性格の適性検査で、通常の受験勉強をしてこなかった子にとっては受けやすいものになるのではないかと思います。
通常の4教科入試も特進で拾ってくれるところも受けやすいのかもしれません。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 6 月 13 日 金曜日
かなりしっかり準備されてここまで来たようで、適性検査の仮問題が配られました。
定員の30名をこの適正検査+面接から合格者を決めていくようです。試験は1月11日なので、開成受験がある3日前、開成本番のプレテストと考えてもらっていいとの事でした。合格者の入学手続きも開成発表後。(意思表示必要。)恐らく受験者、急増します。
従来型も大きな変更がありました。理社が100点から75点。立命館と一緒ですが、算国の配点が120点ですので、国語・算数重視が強化されました。(傾斜型の算数140点、国語100点、若しくは、国語140点、算数100点の選択ありです。)
明確に言っていたのは、105から75になった従来型の合格者が確実に減ることを何度も話してました。
これも予想される合格ライン、SS換算してみます。最低点が上昇。当塾、学力テストSS5
260点が合否の明暗とウイ即します:
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 6 月 12 日 木曜日
予想通り、全面的に、4教科受験になりました。
理社の基礎を小学校時代に勉強していることが中学校へ行ってからの勉強につながると以前から言っていました。
いうなれば、個性もセミナーも含め学力重視になったと言えます。
面接が大きく変わります。生徒だけの集団面接を実施するそうです。ウェイトは学力9に対し、面接1だそうです。
結構面接重視だと思います。これは学力だけでは判断できない集団の中での行動や発想力や個性の発揮などを見ていくようです。
さて、今回、各コースの目安となる点数が出されました。
SP290点(83%)、一般230点(66%)、セミナー・個性190点(54%)だそうです。
受検者414名、合格者296名(71%)、118名不合格でした。やはり不合格者は多く、難易度は高まっていると言えます。
当塾の学力テスト換算で267点です。SSで58.5です。人気から相当難関になってきたと言えます。
目指す塾生はそこが目標であることを認識して、後半年頑張っていただきたいと思います。
他詳細は改めて。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 志築の回顧録, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 6 月 12 日 木曜日
石田教育情報研究所の代表の石田氏の講演を聞いてきました。
前日、開成中との面談をしたそうですが、ガードが固く、適性検査内容については聞き出せなかったようです。未知数は7月まで続きそうです。
さて、全国の情勢ですが、公立中受験は人気が増すばかり。抽選は少ないようですが、年々レベルは上がっているようです。
開成についても見解を述べられていました。抽選前、3倍にする時点で、どの子が入っても、いいところまでで、足切りしそうです。したがって、3倍を割り込むことになるかもしれません。その流れでいえば、適性検査は相当難しくなりそうです。
他の地域を見てみますと初年度は10倍を超しますが次年度は5倍程度まで落ちています。その理由は、難易度が高いことです。安易に受けても受からないということです。読解力・問題解決能力・思考能力など、潜在的力を見るテストになりそうです。
全国を見ましてもレベルの高い子が入学しており、大学進学率も今までの公立ではありえない確率で、いい大学に合格しています。進学にこだわらないと言っていますが進学実績が学校の未来を決めていくことは言うまでもありません。
そのハイレベルの問題の対応するためには、通塾が必須です。通塾なくして公立の合格はほとんど無理が本州の実績です。
基本、私立1本か私立・公立併願を主に取り組んできた志築塾ですが、この話を聞き、公立1本受験んの子のフォローも重要であると実感しました。勉強への取り組みは精神的成長のステップアップにつながります。遅ればせながら、公立中高一貫(開成受検)だけのお子さんに対応したいと思います。
夏講にお申し込みください。料金やカリキュラム内容を精査し、個別に連絡します。
志築塾は、夏講への参加を募集しています。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 6 月 10 日 火曜日
志築塾、夏期講習会を、7月26日(土)から実施します。
本番の受験まで後7か月となりました。本年度は開成中学の受験があるため、通常の私立受験も変わってきています。公立受検対策も含め、個々志望校のご要望に応じ、対策を実施できるのがマンツーマンの当塾の良いところと思っています。
6年生は、9月を過ぎますと中学主催の模試も始まります。一部、先行受験もあります。したがってじっくり勉強出来る夏休みは個々が大きく飛躍するラストチャンスともいえます。
また、5年生以下にはいつものように、公立受験対策や理科実験や歴史講習もあります。(公立講習大賞・理科実験大賞・歴史大賞、さらに頑張った子に夏講大賞を差し上げます。)何かが変わる夏にしたいと思います。
塾外生も参加できます。多くの参加をお待ちしてます。
(1)期間 7月26日(土)~8月19日(火)(8月16・17日を除く)
(2)コースと講習回数
6年生 ジャンプアップコース(3時間10講)・ステップアップコース(3時間8講まで)
5年生以下 グレードアップコース(3時間5講) レベルアップコース(90分8講まで)
中高生 特訓コース (3時間4講まで)
(3)講習料 ジャンプアップコース1講1万円、グレードアップコース・ステップアップコース・特訓コース1講7千5百円、
レベルアップコース1講90分3千円(塾外生はそれぞれ1万1千、8千5百、3千5百円。)
(4)申込期間と方法 6月21日(土)開始、28日(土)終了。申し込み方法は 申込書(塾生のみ)・メール・電話など。
(5)講習料納入期限 7月7日(月)
(6)講習日程決定日 7月14日(なお、ジャンプアップコース・グレードアップコースを優先します。)
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2014 年 6 月 3 日 火曜日
昨年初めて塾で開催した小学チャレンジグランプリですが、今年は道コン発展編に名前が変わりました。
それは札幌開成中受験にも対応する「総合’適性)問題」が4教科以外に追加されたからです。
塾では、過去問を中心にテスト対策(試験前1週間)も実施します。
昨年は12名の塾生中11名が参加しています。昨年のデータも踏まえ、今後の指針(合格可能性)として活用できます。
塾外生も受験できます。
料金ですが塾生3千円です(塾外生別料金)。
詳細は個別に連絡します。
締切は6月15日(日曜日)。試験日前倒し(22日へ)できます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)