中学受験「冬期講習会の締切について」丁度200講の申し出。
2014 年 11 月 20 日 木曜日今年も志築塾冬期講習会への多くの申込み、ありがとうございます。
塾生7名と新入塾生数名の冬講への参加確認を行っておりませんので、終了とはいえませんが、確認次第締め切りますので、今週土曜日には(22日)締め切りたいと思います。もしまだ申込みの行ってない方がいらっしゃいましたら、今週中にお願いします。
また、来期(1月)からの入塾申込みは続けて行っていますので、よろしくお願いします。
今年も志築塾冬期講習会への多くの申込み、ありがとうございます。
塾生7名と新入塾生数名の冬講への参加確認を行っておりませんので、終了とはいえませんが、確認次第締め切りますので、今週土曜日には(22日)締め切りたいと思います。もしまだ申込みの行ってない方がいらっしゃいましたら、今週中にお願いします。
また、来期(1月)からの入塾申込みは続けて行っていますので、よろしくお願いします。
4教科最高点は前回の348点と過去最高点だったF君が、さらに伸ばし、368点(平均92点)でした。
今年塾内でいつもトップ争いをしてきたA君も前回の343点から、またまた伸ばして364点(平均91点)でした。本年度ここまで塾主宰テストでは、結局、2人が全部、トップ2を続けました。
さて、3位はK君でした。344点でした。前回であれば2位の成績。でも上の二人はさらに上へ行きました。
K君はもともと頭のいい子なんで、2人に追いつくと思ってましたが、もう少し勉強量が必要なのでしょう。
11月テストは是非、トップを狙ってほしいものです。
さて、今回も前回を上回りました。平均点278.5でした。
国語は記述が多く、苦戦していました。平均点が7点下がっています。
算数は易しかったというより、みんなが力を付けたと言えるのではないでしょうか。平均点が12点上がりました。
理科は記述、社会は公民で、苦戦しましたが、前回とあまり変わらない平均点でした。
難易度の高かった国語得意の子が前回より結構、点を落としています。国語の点数は流動的だと言うことを知っておきましょう。算数は平均点に近かった子が成績を大きく上げました。苦手な子にとっては差のつく問題でした。
理科は満点が出ました。やや難しい試験で、上位の子は点を伸ばし、下位の子は点数を落としています。
社会は先取り講習が功を奏した形で公民が入ってもなんのその、高得点連発で平均点76点でした。
受験まで1か月半。まだまだ戦えます。毎日の勉強量を増やし、夢を現実にして下さい。
6年生のステップアップの料金、1講7千5百円と記入していましたが、1講(3時間)1万円、5講5万円の間違いでした。訂正させていただきます。他は変更ありません。
なお、冬期講習会受付は17日(月曜日)からです。
受験生は、国語力の地固め。
5年生以下はは国語力の支えとなる漢字検定レベルの挑戦。
今年だけではなく、例年感じることですが、漢字は国語の基本。
過去、
Yちゃん、9月以降の漢字が、合格の決め手でした。O中学合格。
妹のMちゃん、合格は、漢字研修決め手になりました。やはりO中学合格。
YIちゃん、模試からの飛躍は漢字が決め手でした。N中学合格。
A君、超理系。国語特訓と漢字特訓で、H中学合格。
ここから伸ばせる漢字は、暗記の他科目に本当に効果あります。
だから漢字です。
暴走志築塾、ここからが志築塾の本領発揮です。
今回の光星は算数が昨年より難しく、算数の易しい光星プレのイメージが変わった試験でもあります。
結果は10位をはじめAランク4名(過去2名最高)Bランク7名でした。100位以内9名も昨年(7名)を上回りました。他3名はCランクでしたが、Cランクは50%の合格率で、全員、合格可能圏です。
昨年9位の子が北嶺上位での合格でしたので、上位2名はレベルは高かったです。残りAランク2名もSS60以上で立命館SPクラス、素晴らしい成績でした。
M君はついに、プレテストで結果を出しました。
Yちゃんは、圏外から3大プレテスト、3連勝。
RT君も、じわじわ3連勝。R君、Aちゃんやっときました、ついに来ました合格圏。
惜しくも合格圏を逃した3名も、まだまだ戦えますと、駒井先生から激励のお言葉いただいてます。
一緒に最後まで頑張りましょう。
トップクラス2名は4教科受験でランク上位でした。合格圏、4教科5名、総合2名、合格可能圏、4教科2名、総合3名でした。(合格圏判定は個別に伝えます。あくまで、データによる私の試算です。)
Aは4教科も受けましたが、成績は下位なのに、総合は上位。塾トップでした。
Bも4教科も受けましたが、成績は下位で、総合上位。塾2位でした。
二人とも学校の成績は良く、典型的開成受験タイプです。
立命館模試も含めたトップ3名はいずれも私立1本で、開成受験をしません。
4教科より総合が良かった生徒さん75%が文系の方がいいです。
タイプが見えてきます。
受験タイプは個別にお話しします。気軽にご相談下さい。
志築塾、冬期講習会を、12月26日(金)から実施します。
1月についに開成中学の受験があるため、模試に見るように私立受験もずいぶん変わります。
公立受検対策も含め、個々志望校のご要望に応じ、対策を実施できるのがマンツーマンの当塾の良いところと思っています。
6年生は、入試直前講習!過去問や公立対策作文講習、科目弱点克服講習を実施します。悔いのない受験前講習にしたいと思います。5年生以下は、私立公立対応冬講テキストに加え夏講のように理科実験や作文コンテストを実施します。理科実験大賞・冬講大賞・作文大賞など決定します。楽しい通塾にしたいと思ってます。
塾へ通おうか悩んでいたり、転塾をお考えのお子さんは是非参加して下さい。
また中高生の科目強化講習も行っています。 塾外生も参加できます。多くの参加をお待ちしてます。
(1)期間 12月26日(金)~1月19日(月)(12月31日・1月1日を除く)
(2)コースと講習回数
6年生 ジャンプアップコース(3時間10講)・ステップアップコース(3時間5講)
5年生以下 グレードアップコース(3時間 5講)・レベルアップコース (90分5講)
スタートインコース (90分 3講)・
中高生 特訓コース (3時間 4講)
(3)講習料 ジャンプアップコース・ステップアップコース1講1万円。
グレードアップコース・特訓コース1講(3時間)7千5百円。
スタートインコース1講(90分)7千5百円。
レベルアップコース1講(90分)5千円。
(塾外生は別料金です。お問い合わせください。)
なお、入塾をお考えの生徒さんは同一料金です。)
(4)申込期間と方法 11月17日(土)開始、11月27日(土)終了。申し込み方法は 申込書(塾生の み)・メール・電話など。(いつも、最初の1日で申込みが満杯になっています。
お早目のお申し込みをお願いします。
(5)講習料納入期限 12月10日(水)
(6)講習日程最終決定日 12月15日(月)
(なお、ジャンプアップコース・グレードアップコースを優先します。また、当塾がマンツーマンため、取り消しの場合、日程において他のお子さんに大変迷惑がかかります。それらを考慮し、講習料納入順で日程を決めます。また、入金された講習料は取り消されてもお返ししません。入金後のコース変更も認めません。)
11月1日より、新年度生徒さんの募集を開始します。
志築塾は1月より新年度になります。(8年目に突入します。)
学年も現学年から1年あがり、たとえば現5年生は新6年生になります。
内容もそれぞれ一歩進みます。
志築塾は「生徒さんが来たがる塾」を目指しています。
先生と生徒のつながりを深め、心の中に飛び込み、一緒に悩み考える塾でありたいと思っています。
お子さんの心の成長は勉強に大きく関係しており、そのお手伝いをするのが志築塾だと思ってます。
昨年は11月から1月に10人の新しい生徒さんを迎えています。
他塾からの転塾が多かったですが、5年生で初めて塾に来られるお子さんもおりました。
いろいろお悩みの親御さんは是非ご相談ください。
今までに北嶺、立命館SP・一貫、日大、光星、藤、聖心、北星と市内全部の私立中学に実績を残してます。
訪問いただいている各私立中学校の先生からその教育を大いに評価いただいています。
現在在籍は小1から高2まで、11学年の生徒さんがおります。
合格に必要なノウハウは積み重ねた経験からしっかりしたものをご提供できると思っています。
さて、公立中高一貫受検の結果が2月に出ます。秘密に包まれた開成がベールを脱ぎます。
いよいよ公立対応が明確になります。
知識だけではなく、考える力・表現する力・書く力が必要です。
しっかりした知識の裏付けに、さらに、いろんな力を付けていかなければなりません。
一人一人と向き合い個人に合わせ授業を進めて行く志築塾だからこそ、公立受験でも、ご要望にお応えできると思っています。
志築塾では生徒さんの募集を開始しました。