2015 年 3 月 のアーカイブ

志築塾情報 「お休みありがとうございました。明日から春期講習会です!」

2015 年 3 月 23 日 月曜日


土曜日の朝まで仕事でしたので、どうしても一泊と、慌てて空いている温泉を予約しました。
朝里川温泉で、ペンションシャトウクラッセでした。安いが魅力。
行ってみると、クラッセホテルの敷地内の片隅に・・・。
自動ドアは手動でなきゃで、いやな予感がしました。案の定・・・。
よく見ると、シャトウ(城)ではなく、シャドウ(影)。クラッセホテルの影でした。
お風呂はクラッセホテルに歩いてで、しかも1回限りでした。
期待の料理は脂身たっぷりのステーキのみで、あんまり食べないんで、1700円まけてくれました。
それでも、今回の一番の目的、余市のニッカへ。
マッサンの飽くなきウヰスキーへの熱情に感動!+若いころ飲んでいた、ハイニッカ・ブラック・オールドに感激。(実はニッカは4回目。北洋銀行・北電ツアー+プライベート1回と今回)
息子(ハナン)がとびっきりの笑顔と元気。
かつら先生のニッカでのほろ酔い顔。
家族水入らずの幸せな旅でした。
お休みいただきありがとうございます。
さて、いよいよ春講です。
先生一同、頑張ります!

中学受験「3月21日春分の日、お休みします。」

2015 年 3 月 15 日 日曜日

来る3月21日、塾をお休みします。
今年は冬講に加え、開成受験もあり、2月初旬まで、1月1日以降、休まず、塾をやってきました。
その後も、新入塾希望者の親子面談や、振替・補講などで結局、休まず今日までやってきました。
もうすぐ春講が始まりますが、準備もままならない状態です。実質23日から春講が始まりますので、
この2日間でしっかり準備したいと思ってます。
祝祭日は原則、お休みですが、実際には、年に数日のみ休ませていただいております。
原則振替をしていませんが、土曜主力でいらしているお子さんは、ご相談下さい。
なお、春期講習中も、本講を実施します。しっかり復習の春にしたいと思います。
塾生の健闘を祈ります。

中学受験「今年の5年生」自慢していいですか?この4人。

2015 年 3 月 12 日 木曜日

A君;受験には、暖簾に腕押し、通っていた塾、その有名塾に行かなくなっての、当塾相談。
塾時間前逃亡。それでも、やっと、やってきました。全く笑顔なし。坦々と授業を消化してました。理科実験で、敢闘賞。やっと満面の笑顔。実は抜群の基礎力。特に国語の音読最高!A試験好成績で、あっさり上位のB試験も、まだまだでも、いいスタート。理数系の彼にとって、今後に期待出来る成績。
B君;中学受験の塾への通塾は初。入塾時テストは平凡。開成への安易な選択。お母さんから中学受験へ厳しくとの依頼。実は潜在能力抜群。中学受験に必要な知識のための特訓に答えての日々の取り組み。この子は伸びる!教え方に答えて、反応抜群。上位3強を脅かす!
C君;ほんとに易しいいい子。どうしたらこんな優しい子に育てられるのか教えてほしいですご両親。成績が必ずしもいいとは言えなかった彼が、ぐんと成績伸びてきました。4月からより難しいB試験でのチャレンジ。きっと志望校の門戸は開かれるでしょう!
美貌のD子ちゃん;国語92点。着々成績上げて,この成績。苦手算数は62点。総合295点。立派!
自慢していいですか?この4人。

ハナン情報 「5歳!になりました。ニンニン」

2015 年 3 月 10 日 火曜日


ハナン「ハナンは5歳になりました。今は年中さんですが、もうすぐ年長さんです。イチゴとバナナが大好きです。
将来はニンニンジャーになりたいです。でも、簡単にはなれないので、今、体操教室で、でんぐり返しの修行中です。
塾が忙しいときは休むんであんまりうまくないですが、一生懸命頑張ってます。明日からスパイにもなれるように、敵国の言葉を練習します。立派なニンニンジャーになって見せます!」
母「ハナンが生まれた時、塾生の皆さんがお祝いに病院にやってきてくれたのが昨日の様です。生後10日目に退院、その日から塾に復帰してから、既に5年。塾が忙しくて、なんにもしてやっていませんが、塾生の皆さんがかわいがってくれて、ここまで大きくしてもらいました。はなんの一個上の子がこの春体験でやってきます。ずいぶん時間が経ったんだと実感します。これからも手を掛けられないと思いますが、明るく元気に育ってほしいと願ってます。」

中学受験 「志築塾春期講習会」満杯になりましたので、締め切ります。

2015 年 3 月 8 日 日曜日

昨日までの申込みが30名148講座となりました。10名が初参加になります。
お申し込みは本当にいっぱいいただいたのですが、13日間と期間が短い上に、通常授業を休まず実施するので、
この人数での受け入れしかできませんでした。受講を検討されていた方もいらっしゃったと思いますが、すみません、今日で締め切らせていただきます。
なお、春講は弱点科目の強化期間と位置付けております。2月テストの成績を基に復習重点で、組み立てて行きたいと思います。ただ、新六年生は、8講ありますので、理社お先取り学習も実施予定です。
また新5年生以下は希望により、理科実験を実施します。
理科実験は、最も理科実験の先生らしいと呼び声の高い北大院生の3代目I先生が冬講に引き続き、担当します。
楽しく成績に寄与出来る講習会にしたいと思います。