2015 年 5 月 のアーカイブ
2015 年 5 月 27 日 水曜日
東大が昨年の18名から今年9名とちょっと淋しい結果でしたが、その分、医学部医学科合格者が67名でした。
うち国公立医学部医学科44名は「医学部に強い北嶺」の面目躍如となりました。
今年の入試最低点は、専願の最低点118点、併願133点、東京150点で、やはり専願が有利でした。
今年の塾生は最低点の上がる併願で受験。堂々の合格でした。
来年入試の大きな変化は、受験日が1月8日になったことと、大阪受験会場ができることです。
難易度はさらに増すようで、ハードルはさらに上がるものと思われます。
説明会6/13、8/29、10/24。
ほくれいキッズくらぶ会員募集!
ネットで北嶺を是非検索してみてください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 5 月 26 日 火曜日
一番、開成の影響があると思われた光星が、受験生も志願者最高になりました。
(当塾からも男女各1名の2名、入学しています。)
合格最高点も360点と最高で、最低点も一昨年とほぼ同じ190点となりました。
不合格者46名と多く、悲喜こもごもの合格発表ではなかったかと思います。
(当塾は6名受験し、6名合格しています。)
入試は、各教科の平均点に差が少なく、どの教科も比較的易しい基礎しっかりのこなれた問題だったと思います。
さて、今年の合格者は、昨年のように東大合格はなりませんでしたが、一橋1名、阪大1名、北大17名、札医大3名などの合格でした。
プレテストは11月1日または3日。
学校説明会は
6月28日と9月27日。是非参加して下さい。
7月の文化祭に毎年参加していますが、礼儀正しく、楽しそうな生徒さんに会うのが楽しみです。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 5 月 21 日 木曜日
今年の北星は志願者118名で、合格者110名、入学者は7名少ない62名でした。
合格者決定は、全員対象で、2教科(国・数)で一次選考し、更に4教科受験の中から二次選考するそうです。
合格率94%ではありますが、やはり4教科有利なようです。4教科受験9割だそうです。
現在、Highコース(国公立難関私大)とCoreコース(北星学園大など)に分かれており、Highコースの6年間での伸びが大きく、力を入れているように思います。北大や早慶上智など難関合格しています。
以前ある塾生のお母さんに北星中受験を勧めるメールを打ったことがあります。
第一志望校は中高一貫のみだが、北星は高校から入れるので、受験しないとのことでしたが、中学3年間でしっかり基礎を教えてくれることが重要で、北星はそこを親切に教えてくれる学校だということ、高校から基礎では遅すぎる事を強調したことを覚えています。
お子さんそれぞれ違いはありますが、ぎりぎり合格でお客さんになってしまう危険性を考えると、北星のような中高一貫も視野に入れてくれればと訴えました。その子は合格し通学しています。
サンクスから中3の考えたお菓子が売り出されてます。とても時間をかけて作っています。(今日、貰ってきました。20日まで)ちょっとうれしくなりました。
さて、元塾生kちゃんが、今年、大阪の「ダンシングドールズ」に加入。メジャーデビュー!
おめでとう!頑張って!です。
kちゃんは、メジャーデビューをめざしてましたが、学業もしっかりで、通塾し、受験校は全部合格しました。
北星は入学試験日時も相談に乗ってくれるようです。
また成績優秀者20名程度、入学金20万免除です。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 5 月 13 日 水曜日
まずは、入試状況。
志願者が35名減ではありましたが、197名確保。合格者152名、合格率77%。入学者123名でした。国語はやや難しくなって6.8下がって、合格者平均点は50.3%。算数は易しくなって、13.5上がって、68.8%。社会は更に難しくなって、4.6下がって、41.6%。理科は難易度変わらず1.6減の57.6%。全体は1.3上がって、56.3%。(算数は易しすぎ、社会は難し過ぎ(作っている先生の力不足)。理科は毎年見事です。)
算数が不得意な子には有利。学校側の説明も、入学後、小学校で基礎さえ出来ていれば、大丈夫との事です。
進学状況、東大1名、北大医1名、札医2名。が実績。Cコース8名中4名が浪人中で医学部を目指しているそうです。
ほとんどがこの説明でした。IFUとの提携。国際バカロレアと一緒で、高校から直接、海外の大学に入れるというもの。基礎コースが1年あり、専門課程に進むそうで、昨年ダブリン大学1名、今年グリーンビル大学1名の実績。中3のオーストラリア、高1のカナダに加え、高2でイギリスへ15日間研修が追加されました。
開成対抗策の目玉として、追加されたようです。
本堂先生が外れて、ちょっと寂しい説明会でした。副校長の途中退席にびっくり(トイレでしょうか?戻ってきましたが。さすが公立出身。)。成績の良い子の話ばかりで、学校の楽しさが伝わってこなかったです。おじいちゃんの話ばかりで、若い現場の先生の話が聞きたかったです。本当はもっともっと楽しい学校だと思います。塾説明会なので仕方ないかも。
6月1日、6月8日、学校公開(申込み制)、
6月20日、学校見学(申込み不要)です。
行って体感してみてください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 5 月 7 日 木曜日
昨日は大掃除。今朝、雑紙10個出しました。窓ガラスとカーテンがきれいになりました。
志築先生はもっぱらハナンの相手で、かつら先生、一人でやってました。
志築塾はかつら先生の掃除力で持ってます。
今日(7日)からは通常通りです。
さて、5月は、各私立中学の塾対象説明会が開催されます。
毎年、学校ごとにご紹介しています。
公立中高一貫開設2年目。各中学、影響は少なかったようですが、結果を受けて来年の入試、どう対処するのか、気になるところです。
今年は説明会日程も載せようと思ってます。
行事などに参加しより多く興味を持つことが、勉強意欲につながってきます。
5月のテストは、いよいよ新学年の範囲が入ってきます。ここ数か月の勉強の状態が試されます。
頑張って取り組んでください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)