2015 年 6 月 のアーカイブ

中学受験「志築塾の目指す塾とは、塾生が来たがる塾」

2015 年 6 月 29 日 月曜日

夏講受講新規受講者が5名になりました。全員、夏講以降の通塾希望者です。現在2名のみ受け入れ可能です。
3名は待機となります。ご理解ください。優先順位は申し込み順で、国算の基準点に到達したお子さんとします。
御了承ください。
志築塾はお子さんが「来たがる塾」を目指してます。90分であろうが3時間であろうが、生徒さんはあっという間
って言っていただいています。飽きるような90分や3時間を作っていません。それが自負です。
どんなお子さんでも、飽きるとおっしゃっているのなら、塾やってる意味ありません。本当にそういっているお子さんいらっしゃいますか?飽きさせない塾でありたいと願ってます。

中学受験「道コン発展編終わるー今年の6年生、平均点も最高点も昨年に匹敵!」

2015 年 6 月 28 日 日曜日

昨年の6年生は、志築塾としては過去最高の14名で、成績も過去最高でした。
最終、北嶺や立命館SPや開成など市内有名中学に合格したことは、周知のことと思います。
その反動で6年生が7名で臨んだ今年の道コン発展編でした。
平均点昨年267.6点に対し、今年は、267.1点とほとんど変わらない点数でした。(一昨年は239.2点。)
4教科最高点は昨年の344点に対し、340点とこれもほぼ同じでした。
総合問題を加えた5教科最高点は昨年の427点に対し、424点と僅差でした。
4教科300点越えは3名(昨年5名、一昨年0名)で、最低点も初めて、全員200点以上になりました。底上げが平均点を押し上げています。
Aはいつも1位も、6月テスト久々2位。今回堂々の1位。実力NO.1。自分の力を信じて受験に立ち向かっていってほしいと思います。
Bはいつも3番手も、今回2位。ついに一昨年の優秀な兄を超えました。算数強化が課題。
Cは月例1位も今回3位。理科が悪かったせい。社会はほぼ満点。早速居残って、分厚い理科の問題集に取り組んでいました。第2回は彼がリベンジするでしょう!
Dは躍進。月例比較で50点アップ。得意の社会は圧巻!
甘さの残るEは非凡な理数系を伸ばせば上位も。
Fは国社申し分ないも、理算が課題。基礎を繰り返してしっかり身に付けたい。
Gは200点に乗ってきました。じっくりやった国語に成果!課題の算数に時間を!
ここから夏を超えてどれだけ成長するか楽しみです。しっかり課題を持って、応援していきたいと思います。

中学受験「夏期講習会」24日で、締め切ります。

2015 年 6 月 23 日 火曜日

昨年は、就職の決まっていた2名の4年生がフルに働いてくれたので、ほとんど4教室で実施しました。
今年は、院生、学生中心ですので、受け入れが若干少なくなりましたが、お陰様で、埋まりました。
いつも、5キロくらい、体重が減りますが、十分太っているので、いいダイエットと思っています。
6年生について話しますと、夏休みの勉強で、明らかに差がつきます。
毎年、夏が終わった時に、合否の予想がつくと脅してますが、実際、かなり、変化が解ります。
強い気持ちで向かって下さい。
5年生は現在6月のテスト中ですが、5月までの算数の点数の良かった子が結構落としてます。
当然、難しくなっているからです。5年生は、6年生になるためのしっかりした基礎勉強のときです。
特に基礎応用問題がポイントです。公立受験の影響で、明らかに、後半の問題が変わってきています。
考える問題にどれだけ時間を割けるかがポイントです。
夏講の発展問題は、過去全問取り組んだのが1名だけでした。それだけ難問なんです。
国語もしっかり書き問題に変わってきました。読み解く力に、作文力が問われます。
楽しく厳しい夏にしましょう!
なお、塾生で、申込み書(日程表)未提出のお子さんは、速やかに提出願います。
またメール申込みで返事が来ておらない方などありましたら、連絡下さい。

中学受験「夏講、申込みありがとうございます!」昨年を上回るすでに、320講の申し込みをいただきました!

2015 年 6 月 20 日 土曜日

昨年6年生が多かった影響で、今年は6年生が少なく、申込み講習回数も減るのではと思ってましたが、すでに、昨年を上回る申し込みをいただきました。本当に、感謝してます。
昨年は、すごい競争率の電力会社に合格したM先生と、農水省に合格したF先生が中心で活躍してくれたので、何とかこなせたのですが、今年はそうはいかないようです。でも、農学部大学院理科実験担当I先生、立命館慶祥出身北大法学部T先生を含め13人の先生でしっかり対応しようと思っています。
夏講をきっかけに入塾していただいたお子さんも多数おります。
近日、締切日(満杯)が迫っています。
お問い合わせ、申し込みはお早めにお願いします。

中学受験 「志望校に手が届く!ジャンプアップの夏!」志築塾夏期講習会開催!

2015 年 6 月 18 日 木曜日

志築塾の夏期講習会を、7月26日(日)より実施します。
夏季講習会時点で、6年生は本番の受験まで後6か月となります。差のつく夏休みを大事に過ごしましょう。
 *立命館中のMは、昨年、夏期講習でジャンプアップ、受験3校完全制覇!
 *北嶺中のOは、夏のテストで初の塾トップ、北嶺と立命館SP制覇!などなど。
1月にブログでご紹介したように14名全員合格にたどり着きました。
6年生は、9月を過ぎますと中学主催の模試も始まります。決戦の火ぶたは切って落とされます。したがってじっくり勉強の出来る夏休みは、個々が大きく飛躍するラストチャンスだと言えます。
また、5年生以下には夏期講習テキスト(発展編か標準編を選択。)に加え、理科実験(2講まで選択可。)・公立受験対策(今年の開成中に合わせた問題ピックアップ+作文講習)・歴史講習(最後は志築先生とゲームで対決。)もあります。理科実験大賞・歴史大賞、さらに頑張った子に色んな夏講大賞を用意します。また講習外時間で終了テストを実施し、成績優秀者(総合・科目別)を表彰します。
楽しい夏講を企画しています。多くの参加をお待ちしています。
(1)期間 7月26日(日)~8月18日(火)(15日~16日は夏講をお休みします。)
(2)コースと講習回数 
        6年生     ジャンプアップコース(3時間10講)
        6年生・中高生 ステップアップコース(3時間5講)
         5年生以下   グレードアップコース(3時間5講) 
        5年生以下   レベルアップコース(90分5講+選択講習2講まで)
(3)講習料   ジャンプアップコース 8万6千4百円。
ステップアップコース 4万8千6百円。
グレードアップ 4万5百円(理科実験2回込)。
レベルアップコース 1万8千9百円(理科実験なし)。
レベルアップ5講+理科実験1回コース 2万4千3百円。
レベルアップ5講+理科実験2回コース 2万9千7百円。
(4)申込期間と方法 6月15日(月)開始、満杯になり次第終了。  
           申込方法 申込書(塾生のみ)・メール・電話など。
(5)講習料納入期限 7月7日(月)まで(振り込みでお願いします。口座番号は申込時にご案内します。) 
(6)講習日程決定日 7月14日(月)(なお、日程は、ジャンプアップコース・グレードアップコースを優先しま            す。)             
*塾外生は、気軽にご相談ください。TEL011-642-5005志築塾へ
*注意! メールお問い合わせの場合、ドメイン拒否等で、返信できないケースが何件かありました。ご注意願います!  

中学受験 札幌大谷中学塾対象説明会 東工大1、北大6、札医3。の実績。

2015 年 6 月 18 日 木曜日

従来から言われていた特進と英数の交流を実現。中2からまたは高1から特進から英数への道が開けました。
また適性検査での合格者は発表されていませんが、来年も継続していくそうです。また、両方受験も可能になりました。
入学者はちょっと少ない62名ですが、当熟からも1名合格し、元気に通っています。当塾塾生はフェンシングをやっており、全国大会にも出場しています。唯一フェンシング部のある学校です。
今日、「グレートリトルアーティスト2014」という生徒さんの画集をいただきました。
美術コースのAさんの絵が載っていました。さすがに、うまいです。その子の弟は志築塾通塾後、私立中学へ合格。そのまた弟は現在中学入試を目指して当塾で頑張ってます。優秀3兄弟です。頑張っています!

中学受験 札幌日大中塾対象説明会「総合(適正検査)入試の20名の驚くべき成績」

2015 年 6 月 18 日 木曜日

今年の入学者はちょっと少ない77名。うち20名(更に6名、開成抽選落選者)が総合(適性検査)入試、合格者でした。
総合は、受験者が34名と少なく、目論見からすると厳しい結果とみていましたが、入学後の驚くべき伸び(定期テスト)は目を見張るものがありました。日大も、6年後に期待を持って見ているようです。
知識をベースとした従来の勉強自身が問われているのかもしれません。
これまで、日大と言えば、北嶺とともに問題の難しさが目立ちました。事実、平均点も合格者平均で46%。特に算数39%、国語40%と何問でした。折角頑張っても、差がつかない入学試験でしたが、来年からは、平均点を55%まで上げ、その代わり思考問題を30~40%増加させるそうです。
試験日も1月9日。北嶺・立命館の翌日になりました。中高一貫は高校からSコース(国公立難関大)コースの成果も出ています。旧帝大・医学部医学科も、北・南・東・北嶺についで、現役合格率5位の20.3%。
適性検査方式入試といい、スーパーサイエンス・スーパーグローバルの取り組みも、魅力あるものと言えます。
北嶺と立命館の一騎打ちの中、ねらい目の日大と言えます。
適性対応(思考力と作文力を付け)の志築塾は日大受験を応援します。
志築塾は過去15名の受験者で合格14名。昨年受験者6名全員合格(うち適性検査合格1名。)過去入学者中1から高2まで、7名在学中です。

中学受験 聖心の塾対象説明会「高校もソフィアとグローバルに!」

2015 年 6 月 12 日 金曜日

群を抜く英語力の聖心。来年から高校もグローバル、ソフィア・サイエンス、での募集。
これまで以上に英語に特化した子を育てたいようです。
また成績優秀者が聖心を選ぶケースが増えているようです。
当塾塾生も特待生。しかも新入生代表。将来が期待されます。
入学式の写真に、感激しました。
東工大合格者をはじめ、上智・中央・津田塾・東洋英和(花子とアン)など名門ずらり。
先生方の手腕を大いに評価します。
また少人数だからできる丁寧な教育のありようは評価できると思います。
丘のさわやかな風と鳥の声。山育ちの僕には、故郷恋しくなりました。
中間試験の最中で、塾出身の生徒さんの顔が見れなかったのが残念でした。
それでも、廊下で出会った子たちはちゃんと止まって、明るく頭を下げて挨拶してました。

中学受験「難易度化が進む立命館SP」来年度から入試、難しくなる!

2015 年 6 月 11 日 木曜日

立命館の塾対象説明会が開催されました。
受験生がついに500名超え!合格率61%と著しく難関化!
英検3級などで楽勝入学と思われた個性入試も、認定率61%、合格率に至っては46%まで下がっています。
SPはやはり得点率80%。ついに4倍の難関。
受験日が今日発表されましたが、北嶺と同じ、1月8日。がち対決となりました。
魅力ある海外研修はぐんを抜いています。
塾生、合格者7名中6名が複数の中学合格にもかかわらず、立命館を志望したのもうなずけます。
建学20年、グローバルな視点で取り組んできた立命館のありようが評価された結果と思います。
東大・京大合格はじめ、実績を残していますが、中高一貫SPが卒業する2年後が、真価が問われる春になるでしょう。
29歳で北海道の青年代表として、2か月のうち多くをアメリカでのホームステイで過ごし、体験した自分としては、このようなグローバル体験を大いに歓迎します。
立命館塾生は、6名、通塾戴いております。これからも精いっぱい応援します。

中学受験「立命館入試のレベルとよく似た当塾テストの分析」

2015 年 6 月 3 日 水曜日

先ず立命館合格者7名の当塾での昨年11月試験(実施10月25日から11月10日)の成績(理社75点換算)
を取り上げます。
11月テスト7名中の順位・換算点数(素点:SS)合格状況。
1位;286点(素点:327点、SS69)SP合格。
2位;249点(素点:288点、SS62)SP合格、北嶺入学(兼願)。         
3位;243点(素点:273点、SS61)一貫入学。
4位;236点(素点:266点、SS59)SP合格。
5位;219点(素点:243点、SS56) 一貫入学。
6位;204点(素点:229点、SS54)個性・セミナー入試合格。
7位;204点(素点:226点、SS53)個性・セミナー入試合格。
この点数と順位は合格時の点数と順位にとても似ています。
これは当塾のBテストのレベルが立命館入試問題のレベルに近いことを表しています。
当塾の立命館SPの合格ラインは64となっていますが、59でも合格可能だと言えます。
確実にはSS62が合格ラインとお考えください。
つまり、5年時で310点、6年時で290点が合格ラインと言えます。
5月テストで5年生3人、6年生が2人、ラインを超えています。
次に一般受験の合格点。245点と分析できます。SSでは55。5年時では270点となります。
5月テストで5年生11人、6年生5人が超えています。
・セミナー入試での認定を受けた場合、SS53、230点。5年時で260点となります。
一般と個性・セミナーとの差は小さいですが、しっかり、個性・セミナーの認定を受けておくことが大事だと思います。今年合格者の7名のうち、上位3名を除く4名が認定を受けています。
志築塾は11月位で6年時問題をすべて終わるでやってきましたが、9月末の立命館模試に全く間に合いませんでした。昨年から9月までに一通り終わるよう取り組んだ結果、模試の好成績につながりました。
SP3名達成は、小さな塾としては、いい結果だと思います。6年生は少人数ではありますが、目標2名。来年は5名
目標にしたいと思います。
現在の女の子目標1位の立命館SP、これまで3年連続合格。続けていきたいと思ってます。