2015 年 8 月 のアーカイブ

中学受験「2015年上半期重大ニュース」

2015 年 8 月 27 日 木曜日

入試の社会では時事問題が出る学校が多いです。
ニュースをしっかりチェックしておきましょう。
さて、志築先生が選ぶ今年のこれまでの重大(十大)ニュース。
①イスラム国による日本人拘束事件。湯川さん後藤さん殺害される。ーテロも対岸の火事ではなくなりました。
②北陸新幹線長野ー金沢間延伸開業。ー北海道新幹線も来年3月開業。札幌まで早く来て!
③火山活動活発化。口永良部島で噴火。箱根・桜島・浅間山などで警戒レベル引上げ。-まさに火山列島日本。
④大阪都構想住民投票で僅差否決。-二重行政解消に大きな一歩だったのに・・・。
⑤改正公職選挙法で、選挙権18歳以上に引き下げ。-これで政治に関心を持つ若者が増えてくれるといいんですが。
⑥日本年金機構で125万件の個人情報流失。-あまりにも杜撰!情報管理は重大テーマです。
⑦世界文化遺産に「明治日本の産業革命遺産」23か所が登録される。
⑧ドローン、首相官邸屋上に着陸。-災害などで活躍のドローン、悪いことにも使われそうです。
⑨米オバマ大統領キューバと首脳会談。国交樹立へ。-近くて遠い国。歴史に残る出来事です。
⑩安全保障関連法案、国民の反対の声押し切って国会で成立確実に。
(順不同)
オリンピック関連やMERSなど入れたいものありましたが、受験をにらんでの10個です。

中学受験「道コン 発展編 第二回」9月6日に実施します!

2015 年 8 月 25 日 火曜日

第二関門は、この道コンになります。
前回第一回は、好成績表彰状を4名が受賞。
特にA子ちゃんが5教科、全道3位の快挙。
今回は全員がもっと上のランク目指して頑張ってくれると思います。
秋の陣スタートです!
過去問3年分渡してあります。
量は多いですが、頑張って、こなしてください。
勉強量が、点数を左右します。

次いで5年生情報。
塾生K君が8月テスト、295点。すごっ!
入塾の本当の意味は、やる気!負けない心!です。
その向こうに彼らの栄光が待っています!

中学受験「8月15・16日」お休みします。

2015 年 8 月 15 日 土曜日

22日間朝から夜まで無休の夏講でした。15・16日お休みします。
連絡は08018835063でお願いします。

中学受験「各賞決定!」夏講大賞は、4年生受賞!

2015 年 8 月 14 日 金曜日

昨年から実施の夏講大賞。夏講で大いに成長した子・頑張った子・楽しんで通ってくれた子に贈っています。
まず、大賞。4年R君。この夏本当に変わりました。これまでの勉強と中学受験の勉強のギャップに
カルチャーショックさえ起こしていた彼は、この夏本当に変わりました。自らチャレンジし、その壁を乗り越えました。通塾が楽しくさえなってきています。今後に大いに期待し、大賞を贈ります。
準大賞は5年のKちゃんとHちゃん。
Kちゃんはなかなか塾を、勉強を、楽しめませんでした。理科実験のみ好きだったようです。今回は頑張りました。しっかりテキストに取組み、早い仕上がりを見せました。僕たちにとシールも手作り。少し楽しんでくれていると思いました。その成長に、準大賞を贈ります。
Hちゃん、入塾5か月。でも、しっかり塾になじんで、古株感さえあります。教える楽しさも感じさせてくれて、準大賞。
敢闘賞は5年のYちゃんとKちゃん。
Yちゃんは、塾手違いで、塾生上位組の難易度の高いテキスト。そんなことはなんのその。しっかり取り組み、楽しんでくれました。入塾前での敢闘賞は初。
Kちゃんのこっそり後ろからの来塾に、志築先生びっくりドッキリ!(笑)塾、楽しんでくれてます。同じ5年のNちゃんとセンプーを巻き起こしてます。感謝の敢闘賞。
奨励賞は3年Hちゃん、4年Yちゃん、5年MちゃんとK君。

次に、実験大賞。
大賞は5年R君。取り組み姿勢は抜群。持ち帰り後の工夫も抜群。理科実験に新たな人材!
準大賞2名。4年I君と5年Rちゃん。
I君は初挑戦ながら抜群のセンス。成功に導きました。
理科女Rちゃんは1年前実験道具選びに参加。1年前自ら選んだ実験に挑戦。集中力抜群。
敢闘賞は4年S君と5年Nちゃん。
S君は、今回の夏講から本格参戦。勉強も含めた取組姿勢は抜群。
Nちゃんは、楽しみ方が抜群!一つの実験で、ここまで楽しめるとは。その顔を見たくて、実験追加してしまいました。
奨励賞は5年SちゃんとKちゃんです。

次に歴史大賞。6年は後ほど発表しますが、5年ではRちゃんが大賞。
志築先生との歴史クイズ対決に僅差ながら勝利。その激戦を讃えて歴史大賞。

その他、作文大賞では5年、K君が、敢闘賞を受賞しています。

おめでとうございます!

中学受験「理科実験、真っ最中」果たして実験大賞は?

2015 年 8 月 11 日 火曜日


今回の理科実験は18人28講座でした。
明日が理科実験最終日となりました。
今回の理科実験、「とどろくエンジン音!空気エンジンレーサー」「吸引ポリマーでパンパースも登場!マジカルビーズ」「速っ!くるっとターンロボット」「強力掃除機!ペットボトルサイクロンクリーナー」「空気で浮くホーバークラフト」「宝物発見!金属探知機」「とげとげもこもこ、結晶づくり!」などなど。生徒さんが自分で選んだ実験に挑戦!特に今回は成功が多かったと思います。
I先生も今回で3度目、生徒さんからの人気は抜群で、研究者の面目躍如。楽しい時実験が繰り広げられました。

中学受験「宴もたけなわ」夏講で変わってきた子。

2015 年 8 月 9 日 日曜日

4年R君。中学受験の勉強の難易度に苦戦の6月・7月。苦しい表情、拒否反応さえ出ていました。
こちらも、随分悩んで、色々取り組んで、何とかしようと取り組んでました。夏講で、大きく変わりました。中学受験の難易度を真正面から受け入れられるようになりました。そうすると前向きに転じ、積極性と、困難にまっすぐ立ち向かう力が着いてきました。前向きだけじゃなく明るくもなりました。おおいに今後に期待してます。
5年のKちゃん。今日、誰もまだ達成してないテキスト問題集完全制覇を達成しました。
志築先生とかつら先生とハナンに名前入りのシールを作ってきてくれました。理科実験以外楽しくないと言っていたKちゃんが、勉強全体に相乗効果が表れています。明るい笑顔とともに今後の成績向上に、期待できます。
S君5年、着実に一歩一歩前進しています。今回の夏講では、たった一人、作文講習である社会問題にチャレンジしてます。その取り組みは、レベルの高いものでした。男の子独特の(そうでない子もいますが。)問題と向き合い自分の考えを出していく訓練をしてます。
6年Hちゃん。ちょっと病気になって、大事な夏休み1週間を棒に振りました。帰ってきたHにびっくり。より一層前向きなHちゃんが帰ってきました。歴史問題100問を一回講習でマスター。
6年Yちゃん、一人7月以降、ぶっちぎりのトップ。7月テスト、333点は歴代最高。今後の成績に期待します。
5年、Hちゃん。ついに上位に迫ってきました。コンスタントな勉強と穴のない成績がここまで押し上げた結果です。
今日は、実験の日。朝から夜まで、実験実験。また報告します。