2015 年 11 月 のアーカイブ
2015 年 11 月 25 日 水曜日
11月24日現在、463講の受講なっています。
今年は中学生の受け入れを絞ったせいで、かなり少なくなると予想してましたが、例年並みの申込みがありました。
新年度、小1から高2まで11学年でのスタートになります。
志築塾9年目のスタートになります。
立命館A君、テレビにも出演。中1にて生徒会参加。
日大B君、偶然、昨日、円山クラスで遭遇。ゴルフ全国区で頑張っているようです。
C君光星の説明会で、現況報告。塾生増えるのに貢献。
みんな入学後も頑張ってます。
現6年生、少ない人数ですが、好成績で頑張ってます。
手をかけている分。むしろ結果が楽しみです!
近日、冬講締め切ります。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 11 月 15 日 日曜日
第3回 道コン発展編の結果が出ました。
4教科平均点で、昨年の278.5点に対して、今年は289.5点で+11点アップでした。
第1回が267.1点に対して、第2回が252.6点だったので、第二回の時は全員残して、反省させました。毎年、伸びる時期に伸びないのは、勉強不足と厳しく指摘しました。
今回なんと前回より36.9点アップしました。記録的です。少し涙がこぼれました。
トップのAは昨年トップに7点差に迫る+41の361点、Bはなんと+58点の346点。
昨年の上位3人は立命館SP合格してますが、昨年ならば3位に食い込む得点でした。
Cも+41点の310点、Dも+42点の300点に4点と迫る296点。何しろ、全員全回より点数を上げました!
一番うれしいのは、最下位で前回200点を切っていたEが36点アップ、志望校合格ラインに届いたことです。
9月を過ぎても、笛吹けど踊らずの6年生が10月過ぎての各中学校の模試で次々と好成績をたたき出し、ついに今日に至りました。
叱ることの多かった日々でしたが、これからも、厳しく指導して、受験に向かいたいと思います。応援して下さい!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 11 月 9 日 月曜日
志築塾の冬期講習会を、12月24日(木曜日)より実施します。
6年生は受験前最後の講習となります。学力は短い期間でも、本人の本気度次第で、飛躍的に伸びます。勝負の冬講で、志望校合格を確実なものにして下さい。力いっぱい応援します。
また、早いもので5年生も受験まであと1年になります。入試は5年生分野が半分近く出ます。5年生をしっかり復習して、新6年生を目指しましょう。 さて、急成長した立命館慶祥に真っ向勝負の北嶺中が入試日で激突!圧倒的人気の公立開成中も2回目の入試を迎えます。開成の影響で、当初、私立中学は受験者減になるのではと思われていましたが、むしろ増加しています。まさに中学受験新時代の幕開けで、ますます難しくなってきています。
6年生は入試直前講習で、受験校入試問題解説や模擬試験・面接練習などを実施します。また、5年生以下には冬期講習テキスト(発展編か標準編を選択。)に加え、理科実験(2講まで選択可。)・公立受験対策(今年の開成中に合わせた問題ピックアップ+作文講習)・歴史講習(最後は志築先生とゲームで対決。)など自由に選べます。
理科実験大賞・歴史大賞、さらに頑張った子に色んな冬講大賞を用意します。また講習外時間で終了テストを実施し、成績優秀者(総合・科目別)を表彰します。
楽しい冬講を企画しています。多くの生徒さんの参加をお待ちしています。
(1)期間 12月24日(木)~1月19日(火曜日) (なお、12月23日、12月31日と 1月1日はお休みします。) (2)コースと講習回数
6年生 最終特訓コース(3時間10講)・直前特別コース(3時間5講)
5年生以下 グレードアップコース(3時間5講)
レベルアップコース(90分5講+選択講習2講まで)
(3)講習料 最終特訓コース 8万1千円。 直前特別コース 5万4千円。
グレードアップ 4万5百円(理科実験2回込)。
レベルアップコース 1万8千9百円(理科実験なし)
レベルアップ5講+理科実験1回コース 2万4千3百円。
レベルアップ5講+理科実験2回コース 2万9千7百円。
(4)申込期間と方法 11月9日(月)開始、満杯になり次第終了。
(5)申込方法 申込書(塾生のみ)・メール・電話など。
(6)講習料納入期限 12月5日(土曜日)まで振り込みでお願いします。
(7)講習日程決定次第ご連絡します。(なお、日程は、最終特訓コースとグレードアップコースを優先します。)
*塾外生は、気軽にご相談ください。TEL011-642-5005志築塾へ
*注意! メールお問い合わせの場合、ドメイン拒否等で、返信できないケースが何件かありました。ご注意願います!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 11 月 6 日 金曜日
先程、駒井先生が来塾され、成績を届けてくれました。
合格間違いなしのAランク、なんと4名。Bランク)合格率80%が2名。
Cランク(合格率50%)以下はおりませんでした。
4年目の光星プレテスト。初めてCランク以下なしでした。
えっ!もしかして今年の6年生出来る!?
16位、32位、40位、59位。順位も見事です。
特に光星第一志望のM君、久々の塾2位奪取!
気を緩めず、本番まで、頑張りましょう!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 11 月 6 日 金曜日
今年は、6名が受験しました。
4教科で、塾トップは42位。塾として、合格の基準としています100位以内に、3名が入りました。
特にC君はこれまで順位が4位以下でしたが、ついに3位に入り、しかも合格圏の100番以内でした。
更に106番も昨年のケースからすると、合格圏(過去不合格者いません。)です。
沖田先生から、他の二人も合格可能圏の評価をいただきました。
今年は本当に苦労した6年生だけに、この結果はうれしいです。
また適性検査対応の総合では、4位・8位・13位に入りました。
昨年よりも好成績でした。
日大の適正検査も開成の模擬になります。
3名とも開成受験しますので、是非、適性受験も検討して下さい。
合格間違いなしです。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 11 月 4 日 水曜日
問題1、安保関連法が成立しましたが、1951年にアメリカ合衆国との間に結ばれた条約の名前は?
問題2、公職選挙法が改正され、選挙権が18歳以上に引き下げられましたが、次のうち、全人口に占める有権者の割合は?①60%以上、②70%以上、③80%以上。
問題3、世界遺産に登録されたのは「明治日本の産業革命遺産」ですが、これまで産業遺産で登録されたのは、2007年の「〇〇〇〇遺跡とその文化的景観」と2014年の「富岡製糸場と絹産業遺産群」の2件のみです。
〇〇〇〇を埋めなさい。
問題4、高速交通網の発達で、東京一極集中と地方の過疎化が加速することを何効果といいますか?
問題5、TPP交渉における重要5品目とは、米、麦、牛・豚肉、砂糖の原料とあとなんでしょうか?〇製品。
問題6、サミットが来年日本で開かれますが、三重県のどこの都市でしょうか?
問題7、中国が中心となって作ったアジアインフラ投資銀行の略称を答えなさい。アルファベット4文字。
問題8、安倍首相の戦後70年談話が話題になりましたが、60年談話の時の首相を答えなさい。
問題9、近隣国でありながらタイルしていたアメリカと国交を回復した国は?
問題10、格安航空会社の略称は?アルファベット3文字。
少し難問にしてみました。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 11 月 4 日 水曜日
教育大附属札幌中 12月12日、13日(発表12月28日)
札幌聖心中 1月 8日(発表1月9日)
立命館慶祥中 1月 8日(発表1月10日)
函館ラサール中一次 1月 8日(発表1月10日)
北嶺中 1月 8日(発表1月11日)
札幌日大中 1月 9日(発表1月11日)
北星学園中 1月 9日(発表1月11日)
札幌光星中 1月10日(発表1月12日)
藤中 1月11日(発表1月13日)
開成中一次 1月13日(発表1月19日~20日)
開成中二次 1月23日(1月30日抽選)
函館ラサール二次 2月 3日(発表2月 4日)
今年は入試日が接近しています。つぶしあいの感もあります。
十分留意して受験に臨んでください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2015 年 11 月 4 日 水曜日
①安全保障関連法成立。
②選挙権が18歳以上に引き下げ。
③産業革命遺産が世界遺産に。
④TPP合意。
⑤原発再稼働。
⑥マイナンバー通知開始。
⑦南沙諸島で中国が滑走路建設。
⑧イスラム国日本人人質殺害。
⑨各地で火山活動活発化。
⑩北陸新幹線開通。
としてみました。
依然好調のアベノミクス。景気は生活に一番関わることです。
一方、日本の国をどう考えていくのかも重要で、憲法解釈の新たな展開ともいえる安保関連法が成立。
戦後70年を迎えた今年、安倍首相の積極的平和主義がどのように展開するか注目していきたいところです。
そういう意味で18歳以上となった選挙権、若者の意見を政治に是非反映してほしいものです。
世界遺産決定!今年の世界遺産は複雑。8県23か所。一つ一つは規模が小さいが、歴史や文化をひとまとめにした、「シリアル・ノミネーション」なら世界遺産に認められる方式です。
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)大筋合意しました。工業製品は輸出しやすく、農業は打撃をこうむるが一般的見方ですが、中国経済が世界を制覇しそうな勢いの中、EUの初めの考えと同じく、対抗して経済協力していくことの意義は大きいと僕は考えます。さて、原発再稼働しました。このまま90%を超えた火力発電に頼ることも色々問題が大きいと思います。再生’水力含む)23%、原子力22%、火力55%が果たしてベストミックスなのか次期選挙の争点だけに論議を呼びそうです。
次に予想しにくいマイナンバー制度ですが、個人情報の流失がないよう(もうありましたが)取り扱いを注意してほしいものです。
最近一番気になっているニュースです。中国の一方的言い分は、大国主義と呼ばれるものです。ロシアも似てます。北方領土や東シナ海の今後も気になるところです。
「イスラム国」のニュースはとてもショッキングなものでした。僕も人質になって殺される夢、何度も見ました。
火山は日本の象徴でもありますが、地震同様今後の爆発で日本経済に及ぼす影響も大きいと言われています。最小限で終わってほしいと願うばかりです。
さて、塾生も北陸行った子多かったです。来年はいよいよ北海道新幹線。岩手実家のかつら先生や息子と新幹線で岩手に行ってみたいものです。
このほか、安倍首相の戦後70年談話。日韓基本条約50年。消費税10%決定。東京オリンピックの新国立競技場・ロゴの白紙撤回。などなどいっぱいありますが、一様これをベストテンとしました。
塾では時事問題として、6年生に授業で取り組ませます。入試、出ます!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)