2015 年 12 月 のアーカイブ

中学受験「今年もありがとうございました。」

2015 年 12 月 31 日 木曜日

年末になって、引っ越しで、お騒がせしました。
当初は、塾だけに使おうと考えていましたが、家庭的雰囲気重視で、やっぱり、家族ごと引っ越すことにしました。

さて、今年は1月から2月に過去最大の14人の受験生を抱え、受験に臨みましたが、全員合格を果たすとともに、新規開校の開成にも生徒さんを送れました。
しかも、北嶺・立命館SP・立命館一貫・日大・光星・大谷・藤・聖心・開成と8校9部門に合格しました。
1学年10人以上でも、しっかりやっていけるノウハウを蓄積できたと思っています。

最終6年生は6名になりました。入塾時期の4年生時、5・6年生がすでに各10名を超えていたので、空き講座がなく、少ない人数となりましたが、いずれも個性的メンバー。冬講に入って、冬講時間外でも、教室に残って、一緒に勉強しています。こんなに仲の良い世代もなかったのではと思ってます。
今年は6名中5名が高い目標での受験で、まだ合格太鼓判とはいきませんが、なんとか頑張って全員合格を目指したいと思います。

5年は15名。上位2名はSS70あたりで激しい争いをしています。Bテストグループは2人を含め、10人。毎月順位が変わる戦いになってます。4月までに、抜け出す子が数名出てくると予想しています。
6年に向かって勉強する量が多くなるので、宿題をきっちりやって来ることがカギを握っていると思います。

さて、4年生、8名になりました。この時期で8名は多いと思います。
開講したばかりなのに既に冬講テキストを全部やってきた子が1名。ほとんどやってきた子が2名。よく勉強します。
良く勉強する子は伸びます。楽しみです。

さらに3年生が3名、2年生が4名、1年生1名、幼稚園年長1名。計小学生以下38名。中高生11名と合わせ、49名で新年を迎えます。

志築塾も来年9年目を迎えます。来年もよろしくお願いします。
最後に、みなさん!良い年をお迎えください。

中学受験「12月25日より、サンタの館で、冬講開始!」

2015 年 12 月 27 日 日曜日

やっと、27日午後より、パソコンがつなぐことが出来ました。
移転したのに、ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。
迷われた方もいらっしゃるようで、お詫び申し上げます。

さて、25日より、冬講を開始しました。
なんとか全員たどり着いてくれて、冬講を始めることが出来ました。

すでに、今日から理科実験も始まりました。
長い廊下が結構理科実験に役立っているようで、うれしく思ってます。
みんな笑顔で取り組んでます。

ここの間取りを紹介しますと、茶の間から離れた本格的個室が2部屋と広めの茶の間と洋室です。
これまで、奥に1教室、茶の間と和室で3教室でしたので、1教室増えた形です。
現在は、6年生が居残って勉強しています。
5年のA子ちゃんに、次も個室あるよ、って言ったら、次は居間でと即答。ワイワイの中の従来の志築塾がいいようで
す。個室でじっくり勉強できたと言う子もいて、今は、様子を見ながら半々です。
勉強環境は一概に言えないので、個別対応したいと思ってます。
さて、居残り勉強の6年生。ついに全員居残りしました。隅っこに勉強机をおいての居残りですが、しっかり取り組んでます。6名での受験になりましたが、ここに来て6名の成長ぶりは目を見張るものがあり、最後までしっかり応援していきます。

また、冬講から参加の子(1月からの通塾生)が、集っています。
5年MN、入塾予備試験Aテスト、2月連続国数、90点越え。
4年MO、期待の新星!11月2教科ではトップ。
3年MK、今日は、理科実験からの初参加。理科実験のI先生より高評価。
明日から、新入塾3年MHちゃん、1年FKちゃん、2年Y君、2年Yちゃん、と続きます。
皆、冬講を楽しんで欲しいと願ってます。

中学受験「12月24日『サンタの館』に移転します。」

2015 年 12 月 21 日 月曜日

明日で、今年度の、講習を、終わります。引っ越しは1日伸びて24日になりました。
クリスマスイブにサンタの館へ引っ越しなんて笑えます( :smile: )。
冬講は25日からになります。今年は、523講になりました。
新年度本講は1月8日(金)からになります。
なお、パソコン設置が27日になるので、メールを見ることが出来ません。
電話ならば、携帯に飛びますので、大丈夫です。
011-642-5005です。
ご不便を掛けますがよろしくお願いします。

中学受験「立命館2年目からのSPの意義」

2015 年 12 月 16 日 水曜日

立命館慶祥は、入学後、2年生になるときに、SPを2クラスにしています。
僕は、この2年次SPは1年目の意義を壊すことになると思い、反対でした。
ところが、今年、塾生が、2年次SPに選ばれることになりました。
Yは、入塾時、塾生最下位の点数でした。立命館一貫さえ、合格に達していませんでした。
失礼ながら、第二志望のF校に届けばと思っていました。
入塾後、ぐんぐん成績を伸ばし、最下位から徐々に成績を伸ばし、立命館模試では、塾、4位へと上昇していました。
それでも、本番前は、みんな頑張るんで、実は合格7人中6位でしたが、個性入試で何とか合格。ぎりぎり第一志望をゲットしました。
その1週間後、Yは英検準2級にチャレンジ、合格しました。
しっかり勉強する姿勢は変わらず、入学後も成績を伸ばしました。
11月実施の中間テスト、学年23位。SP32人を含め188名中のランキングです。
Yは決意しました。SPに行くことを!
ちゃんと勉強することは面白いもので、自らの可能性を広げます。
Yが作ってくれた道筋は、未来の扉を開く、キーポイントだと思っています。
Yの未来を応援します!(現塾生です。)
塾生の親御さんからSPなければ、立命館へ行かせないと言う親御さんのいらっしゃいます。
この状況を見て下さい!中学受験はその後の生徒さんの動向を考えての発言であることを!

中学受験「伸びる子の方程式!」11月テストの結果から!

2015 年 12 月 15 日 火曜日

初登場、2年のM君。1年生時入塾の彼。11月テストでSS69をマーク!
入塾時、マンツーマンに耐えられるのか、体験で確かめました。90分、座ったままで、しっかり勉強して、帰っていきました。お母さんには「入塾を断る理由ありません。」とお伝えして、入塾、受け入れ。秀才です!
来年1月入塾の同じく2年生のy君。なんとM君と4点差。秀才M君にライバル出現。
この戦い面白くなってきました。勿論、二人とも応援してます。
4年、SS60をずっとキープのS君。安定感抜群。伸びる秘訣、教科に穴がないが特徴。
彼にライバル出現。1月入塾のMちゃん。F校に通っています。10月テスト国算でS君を上回りました。
この対決も目が離せません!
さてさて、5年の対決は、RちゃんとR君。
8月はRちゃん。9月はR君。10月はRちゃん。11月はR君。いずれも、SS70をめぐる争い!SS1以上は離れたことありません。すごっ!
さてさて、今回、2人に迫る、第3の刺客!Mが来ました!2位に迫ること20点弱!
4教科のバランスよく、294点。300点目前!SS65
け。すごっ!
5年生のB指定7人(うち過去3位獲得4名)の巻き返しに期待!
5年Aテスト、300点越えがまた出ました。S君。
Y君は入塾4か月のテストながら210点からジャンプアップ!300点超え!
追いかけるK君。Aテスト272点。
やっぱり入塾4か月。190点台からのジャンプアップ!
マンツ-マンは伸びるの証明!
冬講は、47名520講予定でスタート!
皆の活躍がたのしみです!
24日から、移動。南1西19、ここから5分のサンタの館になります。
でも、手作り、家庭的は変わらなくやっていきます。
どうぞよろしくお願いします。

中学受験「朝日の今解き教室」に注目!

2015 年 12 月 11 日 金曜日

9月テーマ;医療と健康;スポーツと掛け声・食物アレルギー対策・沖縄の肥満・放射能から身を守る・エボラ出血熱
・医者の鏡。
10月テーマ;オリンピック経済効果・増加する外国人観光客・収入減ったタクシー運転手・日本のコンビニアジアへ!
・高度経済成長・東南アジア進出。
11月テーマ;どうなる日本経済エネルギー新時代;太陽光発電+充電設備・風力発電・石炭火力発電・原発・太陽光発電少ない電力で暮らす。
12月テーマ;「誰もが生きやすい社会へ」バリアフリー・生活保護・子供の貧困・心のバリアフリー・国籍、国境を超えて・ノーマライゼーション。

中学受験「あと、1か月!」この1か月が重要です!

2015 年 12 月 9 日 水曜日

1月8日は、私立公立の中高一貫受験の火ぶたが、切って落とされます!
ついに、あと1か月になりました。
受験はリズムみたいのがあって、従来は、男子ならば、立命館が8日、日大が10日、光星11日で、北嶺13日。
今回の受験は、立命館と北嶺が同日の8日。9日日大10日光星の過密スケジュール。塾泣かせのスケジュールであるとともに受験生にも影響のある日程となっています。
勿論、今年も、塾生は各校にチャレンジします。
勉強アドバイス!
北嶺はやり難関。特に算数が難しいです。そのため、勉強が算数に偏りがちですが、バランスを崩しては、失敗のもと。まんべんなく4教科、やりましょう!この1カ月、過去にない勉強量で、入試に臨みましょう!
立命館は難易度が上がりそう。過去問にとらわれず、難しい問題を、1問1問身に着けることが大事です。
弱点強化は勿論、やはりまんべんなくです。
日大は今年、総合(適性検査)で受ける子が多いです。塾でも今解きや公立過去問で対策をしますが、
ニュースや今年あった出来事にも触れておきましょう。4教科受験は、算数と理科がポイント。入試対策問題で力を付けましょう!
光星は、基礎問題中心です。基礎問中心に、特に弱点科目の対策しましょう!

塾の席が空いてる時間は塾で勉強するのも、いいと思います。
いっぱい勉強して合格をぐっと引き寄せる1か月にしましょう!

中学受験「志築塾移転について」

2015 年 12 月 1 日 火曜日

最近になって、マンション住人との度重なる駐輪場トラブルが発生し、強く塾の移転を迫られていました。8年もやって来て今さらとは思いましたが、塾生の保護者様や先生にも強く迫っているようで、これ以上迷惑をおかけすることは出来ないと思い、志築塾は移転することにしました。そこで移転先を探しましたところ、この度、下記のところを見つけました。
そこは、ここ(南2条西21丁目1-1)から歩いて、3分程度の
中央区南1条西19丁目291番地46「サンタの館医大前」101号です。
9階建て58戸の賃貸マンションの1階です。造りはマンションですが、元々事務所として使っていたところをリニューアルされたもので、今よりスペースがあり、1階なので、エレベーターを使わないで済んだり、1階には他の方が住んでいなかったり、塾に適していると思いました。また、雑然とはしていますが駐輪場もあります。
突然移転することで、塾生の皆さんと保護者の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。移転に、ご理解、ご協力をお願いできれば幸いです。
つきましては、冬期講習会(12月24日)より、移転したいと思います。なお、塾までの距離が変わることで、通塾が不便になり、通塾困難な方は、お申し出ください。年会費及び、冬期講習代をお返しします。その他、問題がありましたら、ご相談ください。
(なお、塾生には、地図をお渡しします。)