2016 年 1 月 のアーカイブ
2016 年 1 月 30 日 土曜日
開成の2次試験合格者が抽選も勝ち残って見事合格しました。
おめでとうございます。
開成の面接内容も連絡いただいているので、掲載します。
「・開成中学を志望した理由
・中学で頑張りたいことと、その理由
・中学までの登校方法
・運動会で協力したこと(スタンツと答えたら、大変だったことは何かなど関連して3つほど質問された)
・テストで間違ったところがあった時、どう解決するか
・テストで他の人ができなくて、自分だけが正解だった時、どうするか
・「持続可能性」とはどういう意味か、自分なりに説明(予め、ラミネートされた問題が何問か準備されていたそうです)
・「わたし、アナタ、min-na」についてどう思うか(開成中の教育理念)
・小学校での調べ学習でどんなことを調べたか
*昨年の情報を調べて準備して行ったのですが、違ったことも聞かれて戸惑ったようでした。
*願書の志望理由や自己PRで書いたことについて、詳しく聞かれるのでコピーか下書きをとっておいた方が良いと思います。
*願書の志望理由や自己PRは、大人が訂正する場合は漢字の間違えや接続詞程度にとどめた方が良いようです。子供本人が書いたかどうかは、面接で話してみてわかるらしいです。」
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 1 月 26 日 火曜日
昨年より倍率が減ったとは言え、大学並みの高倍率。1名でしたが、2次試験合格しました。
あとは抽選あるのみです。抽選は運ですから実力とは違いますが、ここまで来たら是非受かってほしいと思います。
やはり通知表のいい子でした。通知表最重視は変わらないようです。
昨年に続いて塾生の開成2次通過は、本当にうれしく思ってます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 1 月 20 日 水曜日
24日間に渡る冬講が終了しました。
サンタの館に12月24日に移転。ご迷惑をかけての冬講開催でしたが、
何とか終了できました。
志築塾始まって以来の40名を超す参加に、驚いています。
どこがいいのか私たちは解りませんが、今までやってきたことの中にいいことがあるのではと、同じことを一生懸命繰り返すことと決めてやっています。
各賞は本当に悩みました。
今回の実験大賞は5年のKです。志築塾始まって以来の外での実験。
1階の特典で中庭が使えます。有効活用で、楽しく実験できました。
先生はぶるぶるでしたが(笑)、生徒さんは楽しんでやっていました。
準大賞に、この冬、理科実験に、塾(勉強)に、思いっきり楽しんだ、4年Mに贈ります。
歴史大賞は、あえて、理科実験をやめて、取り組んだ5年Rに贈ります。
準大賞は、同じく理科実験を止めて挑んだ5年Yに。(なお、理科実験大賞のKも候補でしたが、
より印象の強い理科実験にしました。)
さて、冬講大賞です。
大賞は、講習初日までに全科を終えたSに決まりました。
間に合わず、採点遅れています。先生泣かせが受賞の決め手です(笑)。
準大賞は5年SY。新入塾のSY、まっすぐ取り組む姿勢は流石、スポーツマン。
理科実験では、YUは4年、スライムの出来過去最高で敢闘賞。夏講参加からの冬講参加のSCも、敢闘賞。
歴史大賞では、5年K。いつも歴史の本借りていて将来が楽しみの敢闘賞。
冬講大賞では、3年でしっかり取り組んだHKと妹と参加のやはり3年MEが敢闘賞。初参加ながら頑張ったMOも敢闘賞。
奨励賞は、順次送ります。
志築塾冬講、いっぱいいっぱい楽しんでくれて、ありがとうございます。
冬講の中心は6年生でしたが、これで、5年生が残すところ1年の受験!。
僕らは応援します!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 1 月 17 日 日曜日

7名の合格者中6名参加しての合格パーティ、今年も開催しました。
延べ人数ですが、立命館3名(うち1名SP)、日大5名、光星4名、藤1名、北星1名でした。
笑顔で、無礼講パーティに参加してくれました。
オセロや大貧民ゲームで遊びました。
予定オーバーの3時間越えでしたが、最後まで全員参加してくれました。
本当に感謝します。
中学でも頑張ってください!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 1 月 16 日 土曜日
姉と一緒に入塾の年長A。今日は、夜遅いにもかかわらず、90分、ぶっちぎりで、国語・算数に取り組んでいました。すごっ!(うちのハナンは、30分で席を離れ、ウルトラマンの元へ(笑)。)
一年S。入塾して2回目の講習。きらり才能を発揮。潜在能力の高さを感じさせます。欠伸もせずにやっぱり90分。
それも才能です。
2年M。目標は医者(実は、医者の家計ではありません。)もう少しで3年の勉強終わります。
3年、H。入塾2回目。1回目より2回目の方が真剣みが増したようです。姿勢格段に良くなってます。
理解力抜群。反応最高。
年長から高1まで揃ったのは久々です。
面白いメンバーが揃いました。僕らも、成長楽しみにしています。
おいおい他の生徒さんも紹介していきます。
さて、明日は、6名参加の6年生の合格パーティ。思いっきり、遊びましょう!5時、塾にて開催です。
志築塾は、転居で少し拡大しました。新入塾生を募集しています。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 1 月 14 日 木曜日
昨日現在、4年生8名!一言でいうと「真面目!」
冬講テキスト、完了連発!
S君は、なんと講習前に、テキスト完了。
Mはタッチの差で、完了。
Oは順調に消化、力を蓄えています。
Kも取り組み姿勢最高。
Rも順調にこなして、相変わらずの成長遂げています。
11月、2教科NO;1のIも、びっしり冬講で、成長。
トップ争いに名乗り!
ハーフのAも、予想以上の取り組みに、驚いています。
恐らくこんなにちゃんとやる世代ははじめてです。
教えるのが楽しみです。
冬講も順調にこなして、各賞、発表を待つばかりです。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 1 月 14 日 木曜日
12月まで塾に通っていたAが藤と北星に合格、今日、連絡入りました。
おめでとうございます。追加1名です。
また、光星は3名とお伝えしましたが、4名全員合格ではとの受験生からの指摘。
そうです。4名受験で、4名全員合格でした。すみません。
今年の6年生を最弱世代と評していた私、この場をかりて謝ります。
7人で16校受けて、14校合格と好成績でした。
ここまで3校受験は2名。ジンクス「3校受験は3講受かる」はこの2名で継続。
二人とも、リッツ・日大・光星、合格でした。
実はKは個性やセミナーでないと難しいのに、一般で合格。
光星では、高得点でかなり上位の成績。学校からぜひ当校への勧誘ありました。
小学校では評価の低かった彼の快進撃を誰が予想したでしょうか?
Tもそうです。来塾時、中学受験に誘ったのは僕です。
聞く耳持たずの彼が通塾するようになったのは、1か月以上後でした。
彼の理数系才能を日大は模試段階から指摘。入学勧誘をされていました。
実は、この二人、今年の志築塾問題児。その二人がこの成績。
嬉しい限りです。
従来から続いている3つ受験の子は3つとも受かるは、今回2名中2名達成しています。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 1 月 12 日 火曜日
立命館SP、1名を含め、3名合格。日大、5名合格。光星、3名合格。
難易度の上がった立命館、受験者殺到の光星は今年もパーフェクトでした。
相対で、2名ほど受からなかった学校が1校づつありましたが、
他は全部受かっていましたので、合格パーティ、やります!
17日5時です。場所は追って連絡します。
さて、明日の開成受験が残っています。また追って結果を書きます。
なお、1次合格者に、志築先生の厳しい面接練習をします。
昨年は2次パーフェクトでした。連絡下さい!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 1 月 10 日 日曜日
今年の合格第一号は、立命館SP合格でした。
今年は1名のチャレンジだったので、心配していましたが、さすが今年度実力NO;1のYちゃんがやってくれました。おめでとう!
(なお、今後の発表は最終私立合格確定後まとめて発表します。)
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 1 月 7 日 木曜日
今日も6年生が、9時から21時まで、ぶっちぎりの勉強に取り組みました。
凄く頑張ってます。親に見せたい姿です。
Aはやっと、本来の自分を取り戻し、精神的安定を取り戻してきました。
実力が徐々に回復してきています。
Bは低迷の日々が嘘のように、しっかり勉強と向き合っています。
本人談、もう少し早く取り組んでいたら・・・。
でもでもメガミ様は見ています。
余裕のMは兄が目標!安定期に入ってますが、まだまだ予断を許しません。
Kは模試で好成績連発で、余裕の受験勉強が、ここに来て、下降気味。
油断は禁物。ゴールはまだまだ先です。
Tは見違えるような取り組み。少し遅きを取り戻せるが鍵。
その理数能力に中学も期待の意向。でも、素点が悪ければ・・・。
残り少ない日々での努力が、成否を決します。
Rは本当にここまで頑張ってきまいた。
僕的にはその頑張りに表彰状をあげたいです。でもプレッシャーが押し寄せています。でも実力発揮すれば、ゴールは目の前。冷静さがカギを握ります。
居間を6年生に大開放。そういった意味では、引っ越しは大成功なのかもしれません。
彼らの朗報を期待して待つばかりです。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)