2016 年 3 月 のアーカイブ
2016 年 3 月 31 日 木曜日
メールから
「ついに本番の日がやって来ました。
20分ほど前、受験教室に向かっていきました。
緊張した感じはありませんでした。
後ろ姿を見て、涙が出ました。
先生には本当にお世話になりました。
Gはいつも志築先生は凄いんだよっと話してくれてました。
厳しさのなかに愛情を感じていたと思います。
本当にありがとうございました。」ーBの母より
「一年間、本当にありがとうございました。
出来の悪いTが合格できたのも先生のおかげだと思います。
あと進路についてですが、万が一Tが医学部を目指すなら立命と
日大どちらに進むべきと思われますか?
できれば先生の意見を聞かせてください。
Tも合格パーティを楽しみにしています。」-Eの父より
今年は本当に大変だった塾生の受験でした。
Aは児童会やクラブ活動などやっていることが多く受験に集中できない環境でした。
受験までの組み立てに苦慮しました。
Bも全国大会などもあり、受験へのモチベイションを維持するのが難しかったです。
ずっと言い続けていたやる気も1か月前になってやっと。
Cは兄弟と同じ中学志望。レベルからして、合格は問題なく、モチベイション維持に苦労しました。
Dはもう一つ勉強に身が入らず、薄い勉強で合格を描いてました。泣かして叩いたものの、最後まで、力強いチャレンジ精神は見られませんでしが、・・・。
Eは塾、逃亡生活。つまり、休みがち。宿題もせず、無口に塾を続けていました。やっと、自覚は1か月前。それでも、非凡な才能で、ぐっと伸びました。結果は・・・。
Fは、そこまでの到達点が低く、受験は遠い、向こう側にありました。でも、そのやさしさと真面目さに、最後まであきらめずに、とことん応援しました。
Gは算数苦手。算数への取り組み姿勢を作るのに、半年かかりました。異例の好きな先生につけて、やっと未来が見えてきました(冬講は振られましたが(笑))。
既報してますが、この7人、第一志望でないものもいましたが全員合格しています。
少人数でありましたが僕らなりに頑張った世代でした。
志築塾はいろんな困難もひっくるめて、生徒さんを応援します!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 3 月 29 日 火曜日
今日、塾生第一号のMちゃんが、お父さん、おかあさんといっしょに、来塾されました。
もうほんとに立派になって(美しくなって)、レディーでした。
本当は、思い出も語りながら、ゆっくり話したいとこでしたが、春講中。
玄関先での挨拶になってしまいました。
12時間労働の続く春講で疲れもピークでしたが、なんか今日は、気分のいい一日となりました。
今回大学へ進まれる2名の塾生。共通するのはしっかりとした未来への展望です。
グローバルな選択が僕の視界の外にありました。これが中高一貫のすごさだと感じました。
ぜひ、僕などの考える未来とは全く違う世界へ視野を広げての未来を実現してほしいと思います。
中高一貫校へ生徒さんを送りこむ意義を再認識させてもらうとともに、さらなる意欲を沸き立たせてくれました。
なんでか涙があふれてきました。
向こうへ行っても頑張ってください。そして楽しい大学生活が送れることを願ってます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 3 月 27 日 日曜日
すでに周知と思いますが、来年の受験日決まりました。
1月8日(日)、北嶺・立命館・聖心・大谷(第一回)
1月9日(月)、日大・北星
1月10日(火)、光星
1月11日(水)、藤・双葉
1月12日(木)、大谷(第二回)
1月13日(金)、開成(一次)
1月28日(土)、開成(二次)
となりました。今年とほとんど変わっていません。
噂では、北嶺と立命館の受験日変更あるのではでしたが、やっぱり一緒。
男の子には選択が必要になります。
過去の当塾の合格者を見ますと、長い時間での圧倒的勉強量が必要だということが言えます。
決して算数が得意であればいいというのではなく、まんべんなく勉強することが勝利の秘訣です。
さて、立命館です。難易度は下がるのではなく上がります。
行きたい子が受ける立命館になったからです。
勿論、初年度SPが目標ですが、2年度目SPも大いなる目標になります。
3年のSPの子は中学卒業前にして学年2位。
1年のSPの子も今回さらに成績を伸ばし最上位で健闘しています。
先に紹介した一貫の子も無事SPへ。
ここにきて一念発起の一貫の子も全教科80点以上の快挙。惜しくもSPはなりませんでしたが今後大いに期待出来ます。
立命館の試験もかなり難しいです。しっかり勉強して、受験に向かって下さい。
塾月例テストの結果が立命館合否に関わってくること、以前にもお知らせしましたが、毎月、きっちり合格圏の点数を取ることが合格につながります。
この北嶺と立命館の受験日競合が、日大・光星の合格点を押し上げています。
今年、合格最低点過去最高でした。ゆるぎない勉強への取り組み姿勢が、合格のカギを握ります。
藤も従来とは違い勉強重視に変身しています。上位陣の7割が藤に残るようです。
聖心はかなり優秀な生徒さんが入学しています。1年トップは元塾生。
また、開成合格3年連続目指してます。現在4名が受験を希望しています。
4人とも通知表躍進しています。Aは9個から18。ほかも躍進、21・23・25になりました。
4人を合格へ導くべく、指導していきたいと思います。
いよいよ、受験が現実になってきました。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 3 月 26 日 土曜日
終業式だった昨日から、通知表を持ってきてくれてます。
前期、実力に比べ通知表評価が低くて心配したKRちゃん。今回は大変よくできましたが躍進!伸び率最高の25。
今日、通知表を見て、「涙」出ました。これからも思いっきり応援します。
RN、MOは順当大変よくできました25。YNちゃんも主要教科で見るべき成果、ぐんと成績挙げてます。
開成志望のNNもKNも躍進。中学受験に好材料を提供してくれました。
通知表の伸びる生徒は受験でもしっかり志望校をゲットする確率高いです。
みんなみんなのびてます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 3 月 20 日 日曜日
例年、春休みに開催している春講を今年は、人数が多いのでこの連休から開催することにしました。
今日の春講第一号は、MOちゃんとMKちゃんが元気に姿を見せてくれました。
すでに、春講テキストにしっかり取り組んでいて、春講でのジャンプアップが期待できる2人です。
昼からは、今日、4時間半に挑戦のKNちゃん。頑張って4時間半を乗り切りました。
また、HNちゃんは、意気込みを感じる取り組み姿勢。トップ3を脅かすべく、この春にチャレンジしています。
4月から中学生のKR君が春講受講にやってきました。身長が5センチ伸び、髪も短く、男らしくなってきました。
驚いたのはその取り組み姿勢。すでに中学から出された大量の宿題は終えており、新一年生として意欲を持っての参加。彼は真面目に受験と向き合いました。その過程で得たものは勉強をしっかりする心です。理解の速さ、取り組みの素直さ、驚くばかりでした。きっと中学へ行って、頑張ってくれることでしょう。期待してこの春講、僕が専属でしっかり教えます。今日、最後の一人は4年生のTT君。4年生上位陣に嵐を呼ぶ生徒さんに成長してくれることと期待しています。
さて、やっと2月の5年生Aテストと4年生A・Bテストの結果が出ました。
まず、5年Aテスト。ダントツはKRちゃん。343点。SS61は快挙です。
KSは惜しくも300点に到達巣ませんでしたが、理科最高点で、評価。
次回はきっと300点超えてくれるでしょう。
KYは過去最高点を取りました。苦手科目も徐々に上昇しています。
次に4年Bテスト。上位3人の競り合いが続いています。
SSは実は先月3人の中で最下位。今月奮起で、ダントツの321点。SS65に到達。(65は立命館SPレベル)
先月トップのROはなんと社会100点。一回のテストで、2人、100点は初の快挙。
これからの総合でのトップを期待しましょう!
前々回1位のMOは、僅差の3位ながら、穴のないのが特徴。安定感は抜群です。
Aテストは、MKとYUが見違えるように点を挙げています。
この春講でどう伸びていくか期待し、一生懸命応援したいと思います。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 3 月 11 日 金曜日
今回は昨年4月以来の算数で驚きの100点満点が出ました!
過去最高点だったBとCに3科目までは負けていましたが、最後の算数で大逆転。
4教科でもトップになりました。
このトップ3は、さらに得点を伸ばし、トップは330点台に到達しています。
3人の特徴は、Aは算数、Bは理・社、Cは国語で断然のトップをとっていることと、
SS60を切る科目がないこと、つまり弱点がないことなんです。
勉強では、テキストでしっかり復習していることが言えます。
やはり裏打ちされた勉強量がトップ3の特徴です。
この3人は結局、年間でもトップ3でした。
さて、安定してベスト5を続けるDにも触れておきましょう。年間も4位でした。
過去、全国トップを数度取ったほどの国語力が特徴といえます。
また、その読解力は思考力にもつながり算数・理科が上位です。
眠れる獅子のお目覚めは、さていつになるんでしょう。
例年ですとトップグループの5位から10位は差のない得点。ここまでが例えば立命館一貫であれば合格可能圏です。
この5人、もう一歩トップグループに届かないのには理由があります。
HとKは理科、NとTとYは社会、Sは国語が弱点なんです。
春講でしっかり復習し、弱点を克服することが、次の成績につながることを知っておきましょう。
まだ完全に終わっていませんが、5年生Aテストグループや4年生も好成績が出ています。
結果が出しだい、分析します。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 3 月 9 日 水曜日

今日、芳南(はなん)は、6歳を迎えました。
たまたま幼稚園の3月誕生会が今日だったので、本人は、自分のために今日やってくれたと思ってます。
志築さんちの誕生会は、塾が終わって掃除も終わった夜10時からの開催でした。寝ていたはなんを起こしてハッピーバースデイをうたって、ろうそくの火を消して、はなんと志築先生がケーキにがっついて、誕生会終了。
思い起こせば、6年前の今日の朝、3日陣痛に耐えたかつら先生の「切って!」に、割腹の朝を迎えました。
志築先生はその間一人で授業。塾(当時8時終了)終わってから病院へ。夜中戻って仕事。ついに椅子から転落。初めて、頭を床に打ち付けました(その後、歯を折るなど何回も、椅子から転落。はなんは、パソコンの前で、居眠りしていると今でも、「歯、折れるよ!」と言います(笑)。)。
かつら先生は、志築先生を見るに見かねて、退院した日の出産9日目に教壇に立ちました。
塾の子でありながら、あまり出来のいい子ではないようですが、明るさだけは抜群。僕たちを癒してくれます。
運動しても、一番びり。おそらく勉強も一番びり。でも、「後ろから数えたら一番だぞ!」とはなんは言います。
大器晩成。これからのはなんを応援したいと思います。
これからも生徒さんを愛し、生徒さんに寄り添い、生徒さんが来たがる塾を目指していくつもりです。
これからも家族3人をよろしくお願いします。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 3 月 4 日 金曜日
昨年148講だった春期講習会は昨日までで、212講の申し込みをいただきました。
多数の生徒さんの受講、ありがとうございます。
引っ越して、受け入れが拡大できたので、申し込みを全部受け入れられました。
もしまだ申し込み忘れや、塾からの申し込み書の渡し忘れなどありましたら、
多少、空きがありますので、明日までにメール・電話等でご連絡ください。
生徒さんにとって、楽しく充実した春講を実施したいと思います。
なお、明日以降、日程表を作成して、来週中にはお渡しします。(春講から受講の生徒さんには郵送で。)
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)