2016 年 4 月 のアーカイブ

中学受験「4月テストの結果」

2016 年 4 月 28 日 木曜日

4月学力テストは、前学年の復習総合テストであるとともに春期講習会の後の確認テストの意味もありました。
6年生は昨日で終了し結果が出ています。
受験人数は2月の15名から2名増えて17名になっています。
第一志望校(開成・光星・藤・聖心・北星)はAテスト。また、問題の難しい北嶺・立命館・日大が第一志望はBテスト。更にAテスト320点以上も第一志望に関わらずBテストとしています。
僕が過去のデータから割り出した合格可能性80%ラインは、
北嶺・立命館SPの合格可能性80%ラインは、Bテストで320点。
立命館一貫・日大はBテストで280点。
光星・大谷英数選抜はBテスト240点、Aテスト320点。
藤・開成はBテスト220点、Aテスト300点。
(開成は+通知表の「大変よくできました」18個以上が80%ラインの条件。)
聖心はBテスト200点、Aテスト280点。
北星・大谷特進はBテスト180点、Aテスト260点。
と考えてください。

今回の平均点はBテスト282点、Aテスト281点でした。
2月テストを基準にするとBテスト320点超えが2名から3名へ。
300点越えが3名から4名に、
280点以上が4名から6名と増えました。
Bテストの全体平均点も12点上昇しています。
特に点が上がったのが1位66点アップ、2位49点アップ、3位43点アップは見事です。
今回は塾順位変動も激しく、トップ3も、7点差に3人(順位変動もありました。)。
Bテストトップと最下位が90点以内(2月134点差)と縮まってきています。
Aテストでは300点越えが新たに2名出ました!
点数大幅アップ3名に特別賞、Bテスト320点賞3名と300点賞1名(298点は特別賞。)
Aテスト300点賞2名。そしてA・Bテスト各科目トップ賞に賞を差し上げます。
6年生は今後テストが続きます。難問が多くなりますが、チャレンジ精神で乗り越えてください。
連休前これが最後のブログ更新です。30日まで授業で、再開は6日です。
30日23時59分の船で苫小牧から旅立ちます。
(なお、宿題たっぷりが置き土産です。)

中学受験「6年生の受験までのテストの日程」

2016 年 4 月 23 日 土曜日

まだ各学校から今年の日程が出ていないので予定でしかありませんが、
今後の6年生のテストのスケジュールはどうなるのかを説明します。
まず、終了した4月の塾テストに引き続き、
②5月塾テスト・・・・・・・・・5月中旬。
③6月塾テスト・・・・・・・・・6月中旬。
④第一回北海道コンクール発展編・6月26日(日)(繰り上げ受験可能)。
⑤7月塾テスト・・・・・・・・・7月中旬。
⑥8月塾テスト・・・・・・・・・8月下旬(夏講終了後のまとめテスト)
⑦9月塾テスト・・・・・・・・・9月中旬。
⑧第二回北海道コンクール発展編・9月25日(日)(繰り上げ受験可能)。
⑨立命館模試・・・・・・・・・・10月2日(日)の予定。
⑩10月塾テスト・・・・・・・・10月中旬。
⑪日大プレテスト・・・・・・・・10月22日(土)・10月23日(日)の予定。
⑫光星プレテスト・・・・・・・・11月3日(木)・11月6日(日)の予定。
⑬第三回北海道コンクール発展編・11月20日(日)(繰り上げ受験可能)。
⑭11月塾テスト・・・・・・・・11月中旬。
⑮12月塾テスト・・・・・・・・12月中旬。
⑯1月塾テスト・・・・・・・・・・・1月上旬(希望者のみ。)
 6年生はテストが10か月で16個あります。
この過程で、生徒さんは成長し、成績を上げてきます。
今後の展開を楽しみにお待ちください。
なお、道コン、日大模試は有料です。
また、各プレテスト、道コンは塾を通してお申し込みください。
塾生はこの量のテストをこなすことで、成長していきます。
その動向を応援し見守ってください。

志築塾情報「今年2回目の休み」

2016 年 4 月 17 日 日曜日

今日は、映画を見に行きました。「暗殺教室」と「コナン」です。
3人家族のきずなは、お風呂か映画です。
今回の映画は、ハナンの選択でした。
暗殺教室、僕がジャンプ初回からのファンで、コミック全巻、塾に備え付け。
コロ先生の思いにいたく感動し、ファンになりました。2012年からで、人気漫画の継続時間としては、本当に短い完結でした(現在2000万部突破)。ワンピースが好きな塾生のお母さんと暗殺教室で共感したのが思い出されます。涙・涙の完結編でした。
僕も生徒に本当に心から思いをもって成長を助ける先生になりたいと思ってます。
次が「コナン」でした。「純黒の悪夢」。記憶喪失の悪のNO.2が子供たちに心を許し、最後、子供たちを救う、ストーリーでした。近年では傑作と言えると思います。展開の素早さはハリウッド映画に匹敵すると思います。日本が実写で、こんな映画が取れたら、すごいのにと思いました。ぜひ、見てください。もちろん、両作とも満員でした。
お休みいただき、本当にありがとうございます。
明日からも、頑張ります!

志築塾情報「ゴールデンウィークの休み方」

2016 年 4 月 10 日 日曜日

今年のゴールデンウィークは大変ご迷惑をおかけしますが5月2日から5月5日までの休みとさせていただきたいと思います。芳南(はなん)が小学一年生になったことで、岩手(かつら先生の故郷)や釧路(志築先生の故郷)に行って、入学祝のご挨拶をと思っています。岩手はなんと6年ぶり。その間、おじいちゃん、おばあちゃんが他界しましたが、僕は忙しく、葬儀出席もかないませんでした。墓参りと親戚回りをしたいと思ってます。岩手から帰ってきて、釧路へ。父の葬儀後、一度帰りましたが、それ以来、帰っていません。
今年のテーマは芳南(はなん)の御礼と墓参りです。

なお、休講は1講のみです。この期間中に2講以上のお休みがある場合、一講のみ休みとし、29日に振替をします(個別相談)。
皆さんのご理解をいただければ幸いです。

はなん情報「小学1年生になりました。」

2016 年 4 月 8 日 金曜日


4月6日、ついに、芳南(はなん)、小学校へ入学しました。
毎日、友達がいないので、行きたくないと、ごねていた芳南も、何とか入学式に出席できました。
86名3クラスでした。先生は、イケメンの男の先生で、ギャグ交じりのお話に、生徒も、保護者も安心しました。
幼稚園へは、僕が車で送っていたので、心配の通学でしたが、塾生が迎えに来てくれて、一緒に通学してくれて、
早くも、楽しい、学校生活への一歩を記すことができました。
感謝でいっぱいです。
僕も教育者のはしくれとして、もの申すと、幼稚園と小学校の連携がもっととれていると、子供たちにとって、
更に、良い小学校生活につながるのではと思いました。
ともあれ、ハナンの小学校生活が始まりました。
楽しい楽しい、小学校生活をと祈るばかりです。

志築塾情報「春講終了!」大賞発表!

2016 年 4 月 5 日 火曜日

3月20日からスタートしました春期講習会。
本講を合わせ380講を実施しました。
一人ひとりの状況と成長をしっかり確かめるため、かつら先生と二人で、208講取り組みました。
さすがに、12時間労働が続いたので、疲れピークでしたが、今後、話すべきことはしっかり伝えたつもりです。
よくここの分野が弱いとか、お話をいただきますが、もっと成長の観点で取らえると、取り組み姿勢や考え方で幼さが残っていて、その結果の一部として、弱点を持っていると思います。上位の子に穴がないのは、点数を上げるためには、苦手を作ってはいけないと思って、苦しくとも、弱点科目に取り組むからだと思います。
心の成長が、成績に連動していることを認識し、指導に当たりたいと思っています。
勿論、目的を達成するためには、保護者様の塾への理解と、生徒さんへの応援が必要なことは言うまでもありません。

さて、春講大賞決定しています。
まず、実験大賞は、2年から実験経験で新5年成績トップのISに決定。完璧でした。
準大賞は、同じく新5年のBA。実験も講習も楽しむ様子が、一段と変わってきました。今後に期待大です。
敢闘賞は新6年HS、レギュラー生ではありませんが、季節講習3期連続参加。今回は弟と一緒での参加。小学校での成績もよく中学受験も視野に入れているようです。
奨励賞はその弟の新3年HY。初参加ながら、実験に、勉強に積極的に参加。深海魚・危険生物の本が愛読書。そのマニアックさ、嫌いじゃないです。
次が、歴史大賞。今回、比較的進捗度の早い、7名に参加してもらいました。(予定では8名の予定でしたがこちらのスケジュール管理が悪く、1名、今日までに試験を終えることができませんでした。)
大賞は先取り6月テスト90点(社会)獲得の新6年MH。この時期で歴史90点は見事です。
準大賞は、なんと1点差、新6年TR。悔しい準大賞ですが、立派です。
敢闘賞は、MM。やはり高得点。FKも健闘を讃え敢闘賞とします。
最後に、春講大賞です。
大賞は新6年生のSR。最近、SRの試験対策の取り組みを真似する子が増えてきています。
良い習慣を塾内に広めてくれたこと感謝します。難問に苦しみながらも前へ進もうとする姿、さすがトップです。
一級下の大賞が続いてましたが、奪還しました。
準大賞は新5年TM。冬講に続き、テキストしっかり春講前。こういう子、伸びます。
前髪切りでチャーミング度もました春講でした。
もう一人、IS。スポーツに、頑張った冬でしたが、春講では勉強に力を注ぎました。
ノート活用は、評価できます。第3コーナーからまくってくるのは、ISでしょう。期待大で準大賞。
敢闘賞は、受験生顔になってきたNM、自覚が生まれてきたTR、取り組み姿勢が良いMY、通知表アップ、しっかり実力つけてきたKKちゃんに。
奨励賞は、TM、TA、TH、SUに送ります。
春講参加ありがとうございます。