中学受験「テレビ出演、たったの数秒」
2016 年 6 月 29 日 水曜日インタビューの際、実は20分以上話してました。
公立受験のありように批判的だったから出演しました。実際のテレビは、「抽選なしを、今後も続けてほしい」の数秒でした。尊厳をなくしたメディアのおごり。失礼極まりない、出演でした。
今後、一切の報道に応じることはないと思います。
インタビューの際、実は20分以上話してました。
公立受験のありように批判的だったから出演しました。実際のテレビは、「抽選なしを、今後も続けてほしい」の数秒でした。尊厳をなくしたメディアのおごり。失礼極まりない、出演でした。
今後、一切の報道に応じることはないと思います。
札幌開成中の抽選廃止するか否か、明日決定します。
宣伝しない塾できましたので、宣伝になる行為は、避けてきました。
でも、こればっかりは、反対の急先鋒でしたので、STVの出演依頼に、乗ることにしました。
明日、先日、塾生の出演したどさんこワイドに出演します。
抽選が明日、廃止されそうです。
志のある立派な生徒さんが、抽選で未来を決められるなんて、本当に許せません。
今、求められる人材は、日本に誇りをもって、日本をアッピールでき、グローバルな場所で活躍できる人材です。
まさに、開成が求める人材だと思ってます。その主旨に意義を感じ、是非、開成中で学んでほしいという生徒さんを送り出そうとしても、抽選で、その望みを絶たれるのは、本当に、悲しいことです。
Aはその不確かさから、開成受験をやめて、求められるF校へ。Yは、最も、合格に近い存在でした。生徒会長で、部活は全国大会優秀賞のリーダー、通知表は、大変良くできました31個。最も、開成の求める人材だと思ってますが、抽選の開成受験しませんでした。抽選で自分の人生を決められるなんて、本当に嫌だったのでしょう。
抽選でどれほど、生徒が、いじめられていることを知ってほしいのです。見えないところに真実が存在します。
ある塾は、高校受験にとって、この抽選で落ちた子たちが、優秀で、多額の宣伝費を使っても、獲得する理由があるとしています。さらに、競争激化の高校受験にいざなっているとしか言いようがありません。
抽選がもたらす罪は、大きいものと言えます。
志築先生は、抽選のなくなった開成受験の生徒を応援します。
17名の参加でホテルハミルトンで実施しました。
一昨年、塾史上、最強世代だった現中二と比較しますと、
まず、4教科300点以上が5人に対し、今回9人!
4教科平均点も268点に対し、295点!
最高点も更新、343点を超え37点+の374点。しかも、今回この点数を超えたのは4名でした。
また、実力ありながら眠れる獅子だったNとTが、今回、300点を超えてきました。また、6年からの入塾Hも300点を超え、月例試験S指定(300点超)の6人も300点超えだったので、計9人となりました。かっこよすぎです。他にもKY君、見事に社会でトップ。KSも90点超え。MとHRは理科でトップクラスの84点。Sは開成受験に必要な5教科300点を楽々突破。TRもF校受験に必要な点を超えました。とりわけ、この難しい道コン発展編で過去1度もなかった全員4教科200点以上を達成しました!「やればできる!やらなきゃ結果は出せない!」を実践してくれました。また一歩、全員、志望校に、近づきました!(志築先生、自慢の生徒たちです。この子たちを教えられること本当にうれしいです。でも、心鬼にしてさらに高みに向かいます!)
ついに、日大も、超難関コース(立命館のSPのような特設クラス)のスーパーアクティブコースを新設することになりました。このスーパーアクティブコースは成績上位者30名のクラスが目標で、6年間、じっくり勉強して、東大・京大・国公立医学部医学科を目指します。総合(適正A・適正B)での受験は本年度と同じ30名募集と4教科入試の残りの45名はアクティブコースとして今まで通り、習熟度別(英数のみ)実施するそうです。
入試問題は4教科では、同じで、成績順の選抜になるようです。
受験生にとって、目標とチャンスが増えることになり、塾として大いなる新たな目標として評価できると思います。
以前の大谷の英数選抜と英数のような感じがしますが、学校側はそれを運営していく学校側の体制が取れたこと、しっかりとした人間教育で、いじめなどこれまでも、これからも起こらないことを強調されていました。
従来、校長や副校長の生徒への手厚い対応は、知られているところであり、期待できるのではと思います。
今年、日大中は、東大2名、北大医学部2名・札医医学科2名はじめ医学部8名と実績を残しました。
SAクラスの創設で、更に実績を伸ばすことになるのでしょう。
これからの日大に期待します。
今年は2名入学。楽しい中学生生活を送る、笑顔に会ってきました。
送ってよかったと思いました。
Rは復活ののろし。SS66。10月の立命館模試の足音を聞きながら、本当に頑張って、前へ前へ進んでいます。
Rの影響力が志築塾全体を動かしています。
最近はいつも260点台のKはついに300点越え。トップグループの仲間入り。来てます!来てます!来ると思っていました!信じてました!
Tは、算数80点(全体2位)の高得点。潜在能力抜群!志築塾、秘密兵器!今月は理科が悪夢で、60点台。夏講、理科特訓で300点に挑みます!
N!来ました!潜在能力評価しているも、志望校合格には厳しい現実。でも、先月、50点アップ、今月、さらに30点アップついにトップグループのすぐそこまでやってきました。すごい!ついに、第一志望が見えてきました。僕が「第一志望に連れていく!」と言って、今日は頭ぺんぺんしながら握手!
KはAテスト(光星・藤・開成など)、現在トップの306点。先々月300点越えも、先月は平凡な300点以下。
志築先生のみっちり指導で、涙。今月は復活の306点。油断禁物!でも今月は頑張りました!
入塾して一番日の浅いO。今月は頑張って+50点のジャンプアップ!目の色が変わってきています。頑張っています。
成績を上げることが僕らの仕事です。ご家庭の信頼と協力で、お子さんの成績を上げたいと願っています。
半年で成績を上げる!そのためには、当塾は、生徒さんと真剣に向き合っています。生徒さんの成長を応援する塾です。
来られた塾がとても少なかったとの印象です。
英数選抜倍率6倍強の時が思い起こされます。おそらくほとんど入学時、SS60以上の生徒さん。
北大医学部1名を含む北大6名、札医医学部2名は、ちょっと寂しい感じがしました。
当塾は過去5名の合格者と3名の入学者を出しています(まだ卒業生はいません。)
音楽コース・美術コース・スポーツでは顕著な成果を上げているようですが、
校長先生も言っておられましたが、一部教科での先生不足は否めません。
さて、入試ですが、来年も適性検査型と4教科型2種類です。
受験日8日と12日ですが、両方も、受けられます。
特に8日の適性型は評価が贈られてくるようで、開成中受験生にとって、恰好のお試し受験になると思います。
また、立命館・北嶺・聖心との併願希望の受験生にとって4教科型が12日なので、受けやすくなっています。
うちの息子が3年間付属幼稚園でお世話になりました。大谷大学出身の先生はいい先生ばかりでした。
本当にお世話になりました。
6月25日、学校公開・入試説明会いなっています。
また8月4日(あ~とセミナー)、6日(大谷サイエンス教室)、11日(国語教室)です。ぜひ参加してください。
15日から夏期講習会の小学生対象の受付を開始しました。
15日・16日二日間で、350講座の申し込みをいただいています。
(2日間では過去最多の申し込みをいただきました。)
本講も300講座予定しています。
また、来週から中高生の申し込み受付を開始しますので、お早めに申し込みください。
今年は、3名の社会人講師、院生を含む5名の大学生講師の他、就職活動(今日連絡あって、一流企業内定)と公務員試験で休職中の2名(いずれも7月復帰)の人気講師、そしてかつら先生と志築先生の12名でお迎えする予定です。
なお、チェックしながら渡していますが、塾生で、申込書を受け取っていない方がもしいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
夏期講習会は塾生・塾外生、関係なく受講できます。(ただし、中高一貫校の生徒に限ります)
私立中学に入学したが勉強についていけない。順位を上げて立命館SPを目指したい。
開成中に通っているが、もっと基礎能力をつけたい。どうしてもこの科目が苦手だ。
などなど、気軽にご相談ください。
受講開始は7月17日(日)から8月21日(日)を予定しています。
講習は3時間5講。料金は4万5百円です。
受付開始は6月20日です。
開成中の来年度の入試について検討されるようです。その前に、STVで特集を組むようです。
僕のブログを読んでくれたようで、開成中の抽選で落ちた家庭を紹介してほしいとSTVから連絡があり、プライバシーの範囲なので、お断りしたのですが、なんとかお願いしてほしいと頼まれ電話したところ、僕の頼みであればと、引き受けてくれました。
開成の抽選は最初から反対でしたし、その子は僕の考えている開成に最も合った子でしたので、本当に抽選に勝ってほしいと願っていました。
現在は、見事合格した市立中学でリーダーシップを発揮し生徒会で活躍しています。
誰とでも心をもって接せられて、本当に素晴らしい子です。
放送をぜひ見てほしいです。
14日18時15分から30分の放送、「どうなる?開成中の抽選(仮)」だそうです。
最初のベトナムでの研修紹介スライドに涙があふれました。
こんなに人生に影響を及ぼすだろう経験がいっぱいできる立命館慶祥で学ぶ子たちが本当に羨ましく思えました。さすが、グローバル化先進校なだけあります。
大学入試は大きく変わります。国立の推薦入学・AO入学が30%になるようです。驚くべきことです。高大一体改革は必ずやってくる。明確な筋道を提示したのは立命館慶祥だけでした。あるアメリカの大学教授は、今後10年から20年で現在の仕事の47%は自動化され、65%は今存在していない職業に就くと予想しています。
そんな時代に通用する人材を育成していこうとするのが中高一貫教育のありようだと僕も思っています。
今年の東大推薦入学を勝ち取った立命館慶祥を大いに評価したいと思います。
また、中高一貫のSP生は高2まで来ています。再来年の大学入試が楽しみです
今年は北嶺との入試日の競合が話題でしたが、全体の学力はさらに伸びているようです。
また、SP希望の一般入試の子の平均SSを個性・セミナー入試の子(第一志望)の平均SSが入試の成績で上回ったと聞きました。お試し受験ではなく、行きたい学校として立命館慶祥があることを立証したものだと思います。
以前ご紹介しました当塾出身の2年目からSPの子も順調に成績を伸ばしています。
ここも立命館慶祥のいいとこです。今年のポスターの子も2年目からSPの子だそうです。
入試で届かなくとも頑張ればSPに行ける。勉強の大いなる目標にもなることだと思っています。
さて、来年度入試から塾成績が個性になることになりました。塾にとって、生徒を叱咤激励する格好の材料になりました。どのくらいでそう認めてくれるのかはまだわかりませんが、より高いSSになるよう指導していきたいと思います。
昨年、男子3名がH校受験予定でしたが2名は立命館SPに変更し合格しました。中学2年生の志築塾出身のSPの子は3名になっています。3人とも今も通塾しています。
開塾以来立命館合格者は15名になりました。4年連続SP合格も続けています。
来年も多くの子を合格させるべく指導していきたいと思います。