2016 年 9 月 のアーカイブ
2016 年 9 月 26 日 月曜日
第二回道コン発展編がどうしてこの時期になったのかは疑問ですが、実施予定の10月1日の翌日、例年通り、立命館模試が開催されます。進学舎のトップが交代し、何らかの意志が働いて9月上旬の第二回道コン発展編が立命館模試にぶつけられたのだと推測します。前トップは接触し、いろんなことを話していたのですが、現在のトップとは面識がないので、真意はわかりません。今回、当塾のトップ3が受験辞退、転勤で退塾した第一回上位だった1名が受験していないで臨む第二回でした。
結果が出ました。とってもいい結果です。
平均点276点。驚異の前回295点より19点下がりましたが、上位がいない中での成績としては立派な成績です。
以下、前回各校の合格ラインです。(第一グループ;日大SAはまだ記載されていません。)北嶺341点、立命館SP341点、附属341点、(第二グループ)日大A271点、立命館一貫271点、光星271点、(第3グループ)大谷英数選抜251点、藤241点、(第4グループ;聖心はソフィア及びグローバル、同一SSと記載。)聖心211点、大谷特進他211点、北星211点です。(道コンデータより。)
志望検討の参考にしてください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 9 月 24 日 土曜日
新年度(29年1月から)ついに10年目を迎えます、志築塾です。
通算合格率92%は昨年より若干上昇しました。(開成中除く)
AはK中の生徒会長、成績も3番以内から落ちたことありません。
BはH中で、数学トップの実績。CもH中で、学力試験14番の実績。
DはF中で、ロボット世界大会出場。学校ではリーダーシップ発揮。
EはN中で、成績もさることながら、ゴルフ全国大会出場。
F・GはN高で高3、医大へチャレンジ。3月結果が出ます。
Hは立命入学後、SPへ。Iは立命SP男子トップを継続。
中高一貫、皆、頑張ってます。
時代は大きく変わってきています。
20年度の高大連携の大学入試改革は、中高で何をし、どう頑張ったのかが問われる入試になるのです。
東大は一向に世界順位が上がりません。アジア4位も屈辱。
北大など、ベスト400、ランク外です。
インドで遊学1年間のF先生、農水省、一発合格。フィンランド、休学で挑んだT先生、札幌市役所、1発合格!社会の変化著しいです。
世界に通用する日本人作りが文科省の学校教育の方向性。
今年の卒業生が、目指した未来は、英語で授業の大学。グローバルはそこまで来ています。10年前、僕が言っていた「中高一貫は時代の趨勢。」がより一層確信を持って言える時代になりました。名もなき「志築塾」のチャレンジが、世界に通じる人材つくりのお手伝いに向かっていることをご理解いただければ幸いです。
さて、志築塾は、12月22日を持ちまして、平成27年度は終了します(再開は1月8日の予定)。現在、6年生17名で受験に臨むことになりました。17名は一旦、卒業します。そこで、1月から始まる新年度の生徒募集を開始したいと思います。
やはり、志築塾が今後継続するためには、初心である「手作り感」を重視していくべきだと考えています。つまり、かつら先生や志築先生が小学生にどれだけ多く関われるかをやはり中心に置いて、塾を作っていきたいと考えています。来年度も募集にあたって、何点かお願いがあります。
来年度(1月から)は、
①新小学4年・新5年は原則週2講以上、新6年は原則3講以上でご検討ください。
②既塾生(現5年生以下)の時間変更や週の講数増は最優先します。(なお、既取得講習日時を優先します。)
③待機の新入塾希望生は既塾生に準ずる優先対応とします。(すでに7名あり。)
④新4~6年生の既塾生の弟・妹が新3年生以下(現2年生以下)の場合、受講料、半額です(年会費は同じ。)。
⑤平日の早い時間は先生が見つかりづらいことから、4時半から6時は、原則、1対1ですが、先生が辞めて次がすぐ見つからなかったりしたときは、志築先生・かつら先生に限り先生1名に生徒2名の時もあることをご了承いただきたく思います。(勿論見つかり次第、マンツーマンに戻します。)
⑥今年度同様、中高生通塾枠を原則平日7時半からとします。(土曜日は6時から7時半とします。原則週1講(既塾生を除く。また、卒塾生(塾生として中学受験された生徒)優先とします。)
締め切りは、新小学1年から新小学6年までは、11月15日です。
中高生(現6年生含む)は11月末です。(いずれも、年会費納入期限です。月塾費1月分は12月末(前月))までです。)
別紙書面で申し込みください。また電話(642-5005)やホームページから(問い合わせ)のメールでもOKです。
講習料
小学生;講習料月額1講90分1万8百円。年会費(一括前納)は、その、週1講受講あたり、2万1千6百円。(月例テスト・テキスト代は無料です。)冬期講習・春期講習・夏期講習用は、別途になります。)
(例)新4年生;週2講で年会費4万3千2百円。月塾費2万1千6百円。
*新年度(1月)より学年が1年進みます。例えば現5年生は新6年生となります。
*小学生英語科を設置しています。先生は、アメリカの高校卒業、英検1級で、英語科教師の経験があるI先生です。週1講1時間、月7千5百60円です。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 9 月 16 日 金曜日
9月12日に掲載しました。日曜講習につきまして、満杯になりましたので、募集終了しました。
多くの参加申し込み、ありがとうございます。
昨日までのお申し出いただいた日時で、取れていない生徒さんもいらっしゃいますが、
現在、志築先生とかつら先生以外で、日曜に来れる先生を探しています。
また、時間についてご相談したいと思っています。
お待ちください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 9 月 15 日 木曜日
これからの予定です。
9月18日(日)9時から12時、予定通り、講習をします。12時以降は、親戚の用事で、不在となります。9月19日(月)12時前には帰宅予定です。12時からは塾にいます。この日は、本講、休みません。
9月23日(木曜・秋分の日)は、お休みします。旧志築塾(自宅)の改修工事が終わり、引き渡しや整理などで、セミ引っ越しになります。塾は引き続き、サンタの館で行います。(また、引き続きサンタの館に住みます。)なお、すみませんが、この日の振替はありません。
9月25日(日)、12時から3時は塾を開放します。道コン発展編(8時半開始)受験後のお子さんもこの時間参加できます。ただ、3時から自宅で受験(道コン発展編)する子がいますので、3時までとします。
よろしくお願いします。
さて、次に日大模試に関してです。
立命館SPや北嶺受験生にとって、日大の模試の問題は試金石になります。
また、日大の総合は適性検査であり、開成のお試しにもなります。
更に、SAコースができたことで、SPとの併願のためのステップになると考えます。
秋の模試は、これまで多くの子のステップアップに貢献してきました。
模試は最も受験に近い形です。目の色が変わります。受験前数か月のチャレンジは勝敗を決します。
是非、模試にチャレンジしてください!お役に立てると思います。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 9 月 12 日 月曜日
例年実施しています(昨年は7月から実施した)日曜講習を10月2日より実施します。
弱点克服の講習にしたいと思ってます。
日にちは、10月2日(日)9時から4時半。(立命館模試受験の子除く)
10月9日(日)9時から4時半。
10月10日(月)9時から4時半。(本講も実施)
10月16日(日)9時から4時半。
10月23日(日)9時から4時半。(日大模試受験の子除く。)
10月30日(日)9時から4時半。(光星模試受験の子除く。)
11月3日(水)9時から4時半。(本講実施無し。)
11月6日(日)12時から4時半。
11月13日(日)9時から4時半。(第三回道コン受験者除く。)
11月20日(日)12時から6時。
11月23日(水)9時から4時半。
11月27日(日)9時から4時半。
12月4日(日)12時から6時。
12月11日(日)9時から4時半。
12月18日(日)12時から6時。
この中から月単位で事前に90分刻みでの受講申し込みとなります。
日曜講習は1講から2講、受講可能です。
また、受講された日曜日はその前後での90分の自習可能です。(なお、3時間、日曜講習受講者は自習も3時間とします。)
日曜講習を受講されないお子さんは日曜日の自習はできません。
また、無料で受け入れています平日と土曜の自習希望のお子さんですが、大変増えてきていますので、10月から平日の自習は講習日のみとさせていただき、そのほかの日の自習は原則お受けできません。
本年度は勉強に積極的なお子さんが多数で、自習希望のお子さんも多く、均等に見ていくためには、このような対策が必要であることをご理解いただきたく思います。
なお、日曜講習は昨年まで1講90分5000円でしたが、今年は1講90分3240円(消費税込み)とさせていただきます。ご理解いただければ幸いです。月単位でお申し込みを受け付けます。
競合する場合は、2講受講を優先します。他、申し込み順とします。
申し込みはメールないし書面でお願いします。明日よりお配りします。
なお、日曜本講の生徒さんは、料金変わらず、受講事態も変更ありません。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 9 月 2 日 金曜日
今後のプレテストや本番のテストで時事問題が出されます。
テキストには載っていない問題なので毎年、この時期に先生が選んで独断の重大ニュースです。
全問正解者には粗品進呈!
①世界保健機関(WHO)、オリンピックが行われたブラジルなど中南米を中心に流行している感染症( )に関し、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。
②日銀、金融機関が新たに預け入れる際の金利を現行0.1%からマイナス0.1%に引き下げる( )の導入を決定した。
③アメリカ研究チームがアインシュタインが100年前に存在を予言した( )の直接観測に成功。
④アメリカ大統領選は、民主党は( )前国務長官と、共和党は不動産王ドナルド・トランプ氏に決定しました。
⑤北海道新幹線が開業、整備計画決定から43年、北海道から九州まで初めて新幹線がつながりました。北海道の最終駅は( )駅で東京まで最速4時間2分になりました。
⑥安全保障関連法が施行されました。日本が直接攻撃されなくても( )権による武力行使が可能になりました。
⑦「( )文書」問題;タックスヘイブン(租税回避地)の利用者情報が流出、世界各国の指導者や著名人の名前が書かれていました。アイスランドの首相はそのせいで辞任を表明しました。
⑧( )県でM6.5の地震が発生、同県益城町で震度7を観測、( )城をはじめ多数の建築物が壊れました。
⑨衆院選挙制度改革関連法が成立。衆院議員定数の10削減と併せ「1票の格差」を是正、新定数の( )名は戦後最少となった。なお、「アダムズ方式」の導入は2022年以降になりました。
⑩アメリカのオバマ大統領、現職の米大統領として初めて( )市を訪問、平和記念資料館(原爆資料館)を見学、平和記念公園で演説をしました。
⑪安倍晋三首相、2017年4月予定の消費税率( )%への引き上げを2019年10月まで2年半延期することを正式表明。
⑫東京都の舛添要一知事が辞職。選挙の結果、新知事に( )さん(フルネームで)が選ばれました。
⑬( )(国名)が国民投票で欧州連合離脱支持が過半数で、1973年に前身の欧州共同体(EC)参加以来、43年にわたる加盟に終止符を打ちました。
上半期十大ニュースが、13大ニュースになりましたが、答えてみてください。
全問正解者には、プレゼント用意してます。
できるかな?
今後の模試や本番に出そうな問題です。
しっかり、身に着けておきましょう!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 9 月 2 日 金曜日
札幌光星中学の駒井先生がプレテストの案内を持ってきてくれました。
3大模試の最後の入試プレテストです。
光星プレテストは判定が出ます。Aランク(合格率95%)、Bランク(合格率80%)、Cランク(合格率50%)、D(合格厳しい)の4段階です。
昨年、受験者全員Bランク以上。本番受験者全員合格を達成しました。
特に、光星・藤・大谷・聖心・北星・開成希望の生徒さんは必ず受けて下さい。
また、できるだけ10月30日(日)に受けて下さい。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 9 月 1 日 木曜日
受験前3大模試の日大プレテスト実施要項をもって昨日、日大沖田副校長来塾されました。
今年は、立命館のSPと同様のSA(スーパーアクティブクラス)が新設されての初めての模試となります。
また、適性検査受験は従来通りです。本番を占ううえでも、開成対策としても大切な模試になります。
勿論、4教科と適性検査が同時にうけられますので、どちらがいいのか判断できます。
また、当初SAコースは4教科受験のみとされていましたが、3月クラス分けテスト成績優秀者は適性検査受験であっても、SAに編成されるそうです。適性検査→SAコースもあると学校は説明しています。
SAコースは北嶺合格レベル・立命館SPレベルが合格圏。それらを目指している生徒さんのお試し受験と考えられます。日大プレテスト、いろんな意味で重要です。ぜひ、受けてみてください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2016 年 9 月 1 日 木曜日
8月テストは毎年夏講の総まとめの試験と位置づけてます。
夏をどう過ごしたかが問われるテストです。
まず、Bテストから。
A・Bとも、お互い負けないと宣言しての8月テストでした。
結果1点差でAが先月同様制しました。先月352点、今月351点。初の2月連続350点超えを達成。
勉強量の要する社会で満点達成。
Bもこの夏は本当に頑張りました。算数、久々の100点。合計も初の350点超え。いい結果です。
3位にはCとD、同じ得点で入りました。
Cは国語98点。圧倒的国語力を発揮。結果はまだ出ていませんが、ここも全国トップだと思います。
D、ここに来て、結果出しっぱなし。遅れてきた天才と名付けましょう!(ほめすぎ?)
8月テストは難易度高く、なんと300点超えはこの4名。
ところが平均点は過去最高の6月291点を超え、295点。過去最高。???・・・。つまり、全体的底上げが実現したと言えます。9位までが立命館・日大、合格圏内。立派です。
立命模試、日大模試での活躍期待します!
Aテストは光星、藤、開成を目指す子のテストです。基礎がしっかり身についていること+高得点を狙わなければなりません。
8月の結果はEが330点で圧倒的強さを発揮し制覇!
先月初トップのFは今月もきっちり300点越え。力尽いてきました。
躍進のG。ついにトップ3に!3位と最下位の差、なんとわずかに13点。
平均点も290点。みんな成績上がってきました。
Aテストメンバーの第二回道コン発展編と光星模試での活躍が期待されます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)