2017 年 1 月 のアーカイブ

中学受験「志築塾は、現在、南1条西19丁目の「サンタの館 医大前101号」です。

2017 年 1 月 31 日 火曜日

ここ2週間、入塾希望の問い合わせが相次いでます。ただ、ホームページの住所が、以前の「南2条西21丁目」になっているので、間違ってそちらに行かれる方がおられます。都度、ご案内申しあげていますが、たまに忘れます :cry: 。来塾に際し、上記住所でありますので、ご確認いただければ幸いです。
現在。かつら先生は、腰痛と風邪。志築先生は、持病の糖尿病に、狭心症に、皮膚病に、風邪に、腰痛に、肩こり。
でも、現在、二人がかかっている最大の病気は、受験生ロス病。
RNちゃんは、ずっとトップ、塾生の鏡だったね。(そうだったね。)RK君は、算数が出来、塾生の目標だったね。(すごかったね。)MOちゃんは、読書大好きかつら先生の小説に関する話し相手だったね。(全部読んでたね。)かっこいいSY君の涙、忘れられないね。(記憶に残るね。)うるさい!うるさい!NNちゃん、今、塾、シーンとしていて、なんか寂しいね。(はなんが特に寂しそう。)KNちゃん、毎日、いたね。いるのが塾の風景だったね。(用もないのに、昨日、おうちの前、通ったね。)などなど、ロスな二人(かつら先生と志築先生)が病的です。
生徒さんと最も距離が近づくのが受験前。そのピークにお別れのこの仕事。因果な仕事です。
これからも、アットホームな塾は変わりません。心と心で接し、生徒の成長を応援する塾であり続けたいと思います。
志築塾は生徒さんを募集しています。
近日、1年から5年の1月テストの結果、大公表!一歩踏み出します!

中学受験「きらり!小3の未来!」

2017 年 1 月 25 日 水曜日

世代ごとで、その力が変わります。不思議な現象です。
最有力世代だった中2世代を超えて今年の6年生世代がありました。
今年の小3世代は、これまでの世代を超える世代だと思っています。
トップのY。天才肌の彼、思考力が群を抜いています。
Sは、1年生次に入学、その姿勢は先生方をうならせました。
Rは、秀才。上位2人を脅かす存在。Jは天才肌。最も中心なる存在。
面白すぎます。T。耽々として、トップを目指す存在。
Mは、先生方が最も教えたい生徒ランク、NO・1。笑顔が未来を突破します。
Yは、3年生ながら、大人の対応。しっかり階段を登って来そうです。
この世代、すごいとの予感。面白い限りです。
若干余裕ります。志築塾は新年度の生徒さんを募集しています。

中学受験「中学受験がこれからのトレンド!」

2017 年 1 月 23 日 月曜日

今日は、正月以来の、お休み。冬講以来、どこにも行けなかった息子のはなんを、連れ出しました。
午前中は、公園で、初のスキーの練習。前へ進むことがどうゆうものかわかっておらず、ストックで、両足とも後ろに進む惨憺たるデビュー。すっかりかつら先生に塾依存度が増し、ハナンのためには何もできない毎日でした。スキーもボードもこなすかつら先生と違い、志築先生は、3年生までスキー。大会で、カーブを曲がり切れず、観客に突っ込んでジ・エンド。その志築先生が歩き方型指導。楽しさを教えるしかわかりません。先行き思いやられる展開です。
午後から「妖怪ウォッチ」。夜は鋭気を養う「お風呂」へ。休日満喫の1日でした。
中学受験は、僕が考えていた10年前を遥かに進化し、国の教育の重要方針になってきたと思っています。
中高一貫の有り様が、まさに、20年の大学受験改革につながっていることを確信します。
今年、札幌開成中高一貫は大きく変わりました。グループディスカッションを前提として、自分の意見を述べるのです。まるで、小学校受験ですが、自分の意見を述べ、他を説得する。他を律するためにはしっかりとした理論的根拠が必要です。そこが、その子の実力を見る目安となります。ニュースに親子で話し合い自分なりの見解を持つ。そこに自己の目覚めがあるので、自分なりの見解が現れるのです。それこそが、未来像です。
2月にツアーしましたので圧倒的に立命館人気なった今年でした。立命館ツがアーに参加した6年生、13名中、立命館志望が7名が受験、7名合格させていただきました。5年生以下は、12名参加しています。5年生は現塾生の5名参加でしたが、すでに13名が塾生になっています。生徒さんの動向と国の教育方針をしっかり見据えて、塾としてまっすぐ進めたいと思います。
今後はより一層、中学受験に向かう子供たちを増やしていこうと思っています。
さて、合格した子の継続受講がタイトになっています。

中学受験「開成二人目、一次突破者、出ました。」

2017 年 1 月 19 日 木曜日

抽選がなくなったことで、合格者絞られた中での合格は見事です。
二人の共通点は、国語力、特に書く力があって、表現力に優れているところです。
そういった意味で個性が光ります。この子たちがこれからの開成の望む生徒像なのかもしれません。
実際の点数はわかりませんが、適性検査の結果が影響しているように思います。
通知表だけではなくなったと思います。
二人とも、私立中高一貫に合格しているので、もし、面接の2次にチャレンジするとしたら、リラックスして臨めるのかもしれません。
頑張ってください。

中学受験「開成1次、合格者出ました!」開成中高一貫開学以来3年連続です!

2017 年 1 月 19 日 木曜日

早くも報告ありました。
実は、Sちゃんは、すでに、光星・藤、合格していますが、実は、唯一、まだ、どこに行くか決まっておらず、開成の発表を待ってから、考えることにしています。入塾時から、開成志望で、彼女だけ、別メニューでの勉強をしてきました。
受験勉強をおそらく一切苦痛に感じなかった、楽しい通塾を続けきった子です。もちろん潜在能力は高いものがありますが、開成の合格の新たな方向を指し示してくれたと言えます。ある意味、僕のイメージしている開成受験生像です。(どこが開成受験生像なのか、いずれ紹介します。)
まずはおめでとう!

中学受験「いざ!5年生は、新6年生!」

2017 年 1 月 18 日 水曜日

Mは相変わらずのトップ。SS65は立命館SPレベル。
追うSSとRN。SSの算数力は、ぐんを抜いています。Rの総合力も、未来を予感させます。
競り合うRJとRT。エンジン始動がまだまだながら、潜在能力は間違いありません。
びしびししごきます。
MKとYUはAテストでは300点越えで志望校合格圏の安定型も、さらに上への導きを企んでいます。
MEは目標がR校だけに、更なる飛躍を応援したいと思います。
3人とも、楽しみなレベルです。
KT・SUは明らかに伸びてきています。毎日の勉強習慣になれば、更なる上昇ができます。
MU・KRは新入塾ですが、目標も高く、こつこつの頑張りは共通しており、期待大です。
なんと昨日入塾のAK。たまたま転塾予定の子が入塾を辞めた数時間後に来塾。時間ぴったりで、その時間で、入塾決定。AKは東京からで、レベル期待できます。
志築塾はこれまで第一志望最優先でやってきました。6年生も全員第一志望合格でした。
来年はこのメンバーで、未来を切り開きます。ここからしっかり、勉強させていきます。
彼らの未来を応援してください!

中学受験「祝合格パーティ!」17名中14名参加!

2017 年 1 月 17 日 火曜日


カメラマンさんの写真を加工できず、画面を写真でとって、パソコンにメールし添付。
15日、午後五時、ハミルトンホテル会議室。(実はホテルの物置場。)この日、来る予定のKY君とKS君(光星と大谷英数選抜合格。)を待ち、スタートは5時半過ぎも、幹事さん(立命館SP合格。)の企画力で、楽しい会が開かれました。この会は生徒さん主催で、僕とかつら先生を招待いただく、年に一度のごくろうさん会です。
ただ一人6年間通ってくれたSNちゃん(立命館・日大合格。)のお父さん・お母さんとFKちゃん(立命館・日大・光星合格。)のお母さんが設営と宴会準備を手つだってくれました。(感謝します。)
上記2名とご褒美旅行でUSJへ行った1名(立命館・日大・光星合格。)が欠席。この一枚の写真が僕とかつら先生が目指す最大の目標です。
塾をこよなく愛してくれた塾生に、本当に感謝します。
生徒一人一人の心と向き合い、応援し続けた日々を思い起こし、彼らの旅立ちを、これからも、応援していこうと思います。志築塾は付き合えば付き合うほど、味の出てくる塾です。
大好きな生徒さんたちとしばしの別れになりますが、いつでも立ち寄って、楽しい学園生活を聞かせてください。
みんな本当におめでとう!そしてありがとう!

中学受験「札幌大谷中 英数選抜2名中2名合格!」

2017 年 1 月 15 日 日曜日

すでに2名とも、光星に合格していますが、札幌大谷も、合格しました。しかも、英数選抜。
実は、英数選抜、初の合格です。志築塾にまた一つ栄誉が増えました。おめでとう!

中学受験「冬期講習会、明後日で終了!700講座達成!」

2017 年 1 月 15 日 日曜日

例年の6時までを3時間延長し実施しました。
覚悟はしていましたが、疲労困憊。
明日は合格パーティ。全員第一志望校合格は、感無量です。
5年生以下も元気に通ってくれました。暮れの大雪で、実験資材が届かなかったうえに、先生も帰ってこれずで、生徒さんには大変迷惑かけました。今日、一気に6個実施。何とか間に合いました。
さて、実験大賞の発表です。
大賞;5年SR君。寒い中、外で実験の検証。雪山崩して、コース設定。帰って来た時の笑顔最高!
準大賞;3年MR君。貯金箱づくり、見事でした。勉強も頑張って、未来のエースです。
敢闘賞;4年のKKちゃん。志築先生の指紋は油(年のせい)不足で失敗も、他の人で実験成功。すっかり塾になれ笑顔最高!
敢闘賞;2年のMR君。金属探知機。いろいろやってみて、壁紙の向こうに鉄が埋め込まれているのを発見。マンション構造を解明!
敢闘賞;3年のAG君。電流ドキドキゲーム。遊び心満載。昔僕もやりました。丁寧な作業が評価されました。
敢闘賞;5年のKR君。ブロックロボリンク。最も難しい製作でした。未完成ではありましたが、チャレンジ精神に賞を贈ります。
特別賞;4年のTHちゃん。初めての重さをはかるにチャレンジ。実は、これがIK先生最後の実験。前回夏講実験大賞のTHちゃんに登場してもらいました。
特別賞;5年のIS君。2年から参加。一番、実験の面白さを知る男の子です。貫禄の特別賞。

ついでに、冬講大賞も決まりましたので、発表します。
大賞は初の連続受賞;5年のKMちゃん。誰よりも取り組み姿勢は確かです。さらには、塾を楽しい出ます。
回りも認めだしています。何より笑顔が僕たちの理想です。
準大賞;3年のYY君。3年生トップの成績に加え、勉強への意欲も増しています。未来が楽しみです。
敢闘賞;3年のOTです。取り組み姿勢と頑張りはかつら先生評価の子です。お兄ちゃんは今年R校へ。
自分らしい未来を築いてくれるものと楽しみにしています。
敢闘賞;3年のMMちゃん。先生方から可愛がられる存在。塾にもすっかり馴染んで、今後に期待大です。
敢闘賞;4年のKKちゃん。一番遅い入塾なのに、もうすでに、古株顔。馴染んでます。楽しく通える塾であり続けたいです。
特別賞;5年のKKちゃん。あと1年。滑り込みの入塾も、冬講ですっかり定着。勉強も着実に前進。実験も大成功。
特別賞;5年のFR君。5年の3強を維持。最終学年で、トップを脅かす存在。
来週、豪華粗品を表彰状とともに授与します。

中学受験「今日までの合格結果報告。」SP4名、SA1名。

2017 年 1 月 14 日 土曜日

立命館SP合格は、5年連続で、今年の4名を加え、計10名になりました。
日大SAは、立命館SP組、3名回避で、1名のみの合格でした。
10年前塾生1名から始めた当塾が「光星」が今回の11名を加え最多合格校で、29名。
今回6名合格の札幌日大が25名。9名合格の立命館が24名。藤が今回の4名加え14名。
聖心が今回の2名を加え9名。大谷(明日は発表)おそらく2名加え9名。北星は1名加え6名。
今年の17名は本当に頑張って結果を残してくれました。
名もない新参の個人塾でこの十年、結果を残してくれた塾生に本当に感謝します。
H塾に通塾していたM小の子が、塾生に「お前!そんなわけのわからない塾に通っていて、大丈夫なのか?」
Y塾に通塾していた同じくM小の子が、塾生に「お前の塾、頭の悪い爺ィの塾なんだろ。やめたほうがいいぞ!」
はい、ありがとう。その子たちに感謝します!塾をやっていく、原動力を作ってくれました。
M小のあるお母さんが入塾申し込み。名もない塾ですからに、「いえいえ、志築塾、M小では有名ですから。」お子さん通塾しています。しっかり応援します。
さあ、15日、親の入れない先生と生徒の合格パーティ、思いっきりやります。無礼講、親御さんに、ご理解頂ければ幸いです。17名全員参加予定です!