2017 年 2 月 のアーカイブ
2017 年 2 月 28 日 火曜日
今日1日で6割が埋まりました。新6年生がすでに7名。新4年生も5名が受講。卒塾生・塾外生も4名申し込みいただいております。ありがとうございます。満杯になり次第締め切ります。なお、電話・メールで申し込みの方で、まだ申込書(紙)をお持ちになっていない(または届いていない)方(つまり講習希望日を提出していない方)も、申しこみを受けた方として、準優先とします。また、3月からの通塾希望の生徒さん(中学生3名)を入塾確定とします。
カテゴリー: 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2017 年 2 月 26 日 日曜日
今日(2月26日)、17名中、10名が参加してくれました。
強制集合ではないのに、わざわざ2名から、今日、大会や旅行があって、参加できないとの電話。
少し同窓会的に考えていたので、わいわいの3時間になるのではと予想してましたが、なんと、10人とも、しっかり中学校の課題を連続3時間やって、帰っていきました。
成長しました。受験は本当に彼らを成長させました。もちろん楽しいばっかりの受験ではありませんでした。
多くは涙を流し頑張った受験でした。心の中で、「先生、成長したでしょ!見てください!」と言っているように思えました。あっという間の3時間に、「ええっ!もう3時間!?」やってよかったと思った瞬間でもあります。
今日は、立命館慶祥中高出身北大法学部のT先生、千葉の中高一貫校出身の北大歯学部のI先生に手伝っていただきました。
中学校へ行って、さらに成長し、立派な中学生になってくれることを祈ります。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2017 年 2 月 24 日 金曜日
今年は、17名の中学受験生で、過去最高の8中学に36個の合格を勝ち取りました。内容的にも、立命館慶祥SPに5年連続過去最高の4名合格。新設の札幌日大SAに1名、札幌大谷英数選抜に2名、抽選のなくなった札幌開成にも1名合格しました。また、札幌光星に過去の実績(6名)を大幅に上回る11名合格、立命館慶祥にも一貫も含めて過去最高の9名合格、札幌日大に6名、藤に4名などの大変よい実績を残しました。
昨年の春期講習会には、この17名のうち、4月以降の入塾だった2名を除く、全員が参加し、受講しています。この早い時期からの意識の高さが、好結果に繋がったとも言えるのではないでしょうか?また、春期講習会恒例の5年生対象歴史テストも、昨年は90点台の激しい争いでした。(今年も実施します。)また、春期講習会終了後実施の4月テストでは、トップから4名が立命館慶祥SPに合格しています。更に、この時の5位・6位が準SPに認定されています。5月には、それまで300点越えが最高でも3名だったのが、6名と倍増し、その後の活躍に繋がっていったと思われます。したがって、季節講習会への参加は重要だと思います。短い期間ですが、多くの生徒さんの参加を、期待しております。以下、春期講習会の内容です。
1、日程 3月22日(水)から4月5日(水)。
(なお、3月20日(月・祝日)、3月21日(火)は本講をお休みします。)
2、コース ジャンプアップコース 受講料
(3時間5講・4教科・希望により実験1回含む) 4万5百円
ステップアップコース
(90分5講・2教科・希望により実験1回含む) 2万1千6百円
中学進学コース
(3時間3講から5講・2教科または5教科) 1講 8,640円
中学生コース
(3時間3講から5講・英数のうち1or2教科) 1講 9,720円
3、 募集期間と方法 2月28日(火)から 満杯になり次第終了。
申込書(塾生のみ)・メール・電話(011-642-5005)など。
4、講習料納入期限 3月13日(月)
5、講習日程は申込み順に決定します。 以上
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2017 年 2 月 18 日 土曜日
今日、下剋上受験で「エビングハウスの忘却曲線」が引用されました。
ご覧になった方も多いのではと思います。
志築塾では、もう5年前から実施していることです。「リテストです。」
普段、クラス分けはしていませんが、前回テストの結果をもとに、その子のランクを決めています。
例えば400点満点の220点ランクの子は、各教科で50点以下があれば、同じテストをもう一度やってもらいます。解答解説したのち、リテストとして、約1週間後、もう一度取り組んでもらいます。
260点ランクの子は60点以下、280点の子は65点以下、300点の子は70点以下などです。
弱点科目を作ることは受験失敗につながります。
今日、リテストの子がリテストで、算数92点(本番48点)社会97点(本番49点)、取りました。
算数は、しっかり計算に取り組んでいました。この成長に、拍手送ります。この子、伸びます。
復習は、「エビングハウスの忘却曲線」を覆し、そして知識へといざなうのです。
とっても嬉しい、今日でした。子供たちの未来、志築先生にお任せあれ!
さて、26日の6年生勉強会にすでに9名参加の申し込みありました。
楽しい勉強会にしたいものです。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2017 年 2 月 15 日 水曜日
朝、9時から12時まで、今年、中学校に合格した生徒さんの勉強会を開催します。
中学校の宿題や中学校の勉強などを持ち寄って、皆で勉強しましょう!
参加したい子は、今度の日曜日まで、メールや電話で申し込みください。
このブログを見なかった子もいると思うので、声かけあって、参加してください。
19日に、参加確認します。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2017 年 2 月 13 日 月曜日
5年生にとって、実は、中学受験まで、あと11か月になります。
あっという間にその日はやってきます。
この時期、一番大事なことは、勉強がリズムになることです。
塾に来ない日は家で、宿題を計画的にこなして行くことです。
割りとスムーズにこなしていける国語や理社や計算ベースの算数を毎日繰り返していくことです。
出来るだけ習慣にしてほしいものです。
一番、自宅学習の難しい算数応用問題は、できなくとも、予習することが大事です。
そして、わからなかった問題は、塾でもう一度やります。そして復習します。
復習でわからなければ、もう一度、先生に聞いて、しっかり身に着けっていくことが重要です。
この時期、5年生に、先生は厳しいです。受験生としての戦いが始まるからです。
中学受験を、してもしなくてもと考えているお子さんは伸びてきません。
志望の中学へ行きたいと思うお子さんだけが伸びてきます。
したがって、この時期の5年生には厳しく接します。あと11か月で、頑張れるのかどうかを迫っていくためです。
今日、国語の先生から4名について、今後の指導についての指摘がありました。実際には指導していない僕が思っていたこととぴったり一致しました。早速、加算するテキスト等、指示しました。
志築先生やかつら先生は本人の自覚を促すべく、その子の勉強姿勢に迫ります。泣いてしまう子もいます。
試練の始まりです。ここから、ゴールまで、しっかり個々を見て指導していきます。
ここで、なにくそと思って戦った子は、必ず栄光と出会います。そのまま流されたり、やめてしまう子は、その後も、戦いから逃げ出すことが多い子です。
賛否両論、ビシバシやっての声と厳しすぎるの声、両方聞こえます。
人生、山あり谷あり、それを乗り越えてこその人生と僕は考えています。
きっと笑顔の成長した子たちをイメージしてこの仕事続けてます。
ご理解頂ければ幸いです。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2017 年 2 月 6 日 月曜日
2月11日は祝日ですが、塾、やります。昨年は日曜講習生がいたので、ほとんど、休みのない1年でしたが、今年は、現在、日曜講習生がいないので、今週と先週の日曜日、ゆっくり休めました。5年生の授業を充実するためにも、土曜日はやりたいと思います。
用事がある生徒さんは、事前に、ご連絡ください。すでに、先生を頼んでいるので、変更・取り消しが必要になります。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2017 年 2 月 5 日 日曜日
理科実験の大人気だった北大農学部大学院男子、IK先生、小中高と幅広く数学(+算数)、理科、英語を担当していただいたやはり北大農学部女子のOM先生。立命館出身、立命館中志望を推し進めた北大法学部女子のTI先生。3人とも就職が決まり、今月で退職されます。また、小学生女子に人気の北大文学部男子のNS先生も就職活動のため、一時的にではありますが、塾を離れます。
新しい先生として、北大総合文系1年女子の東京出身OG先生(国語、社会、英語、数学担当)と愛知出身IK先生(国語、社会担当)、北大医学部4年北嶺出身UB先生(小中高全科目担当)、同じく北大医学部4年の京都出身男子KG先生(小中高全科目担当)が加わります。4名中3名が中学受験経験者です。また、UB先生とKG先生は塾または家庭教師経験豊富です。
折角、いい先生に来てもらったので、枠を拡大して、小中高の生徒さんを募集したいと思います(先生の担当できる時間的制約はありますが。)。
その先生たちから、「自分の受験経験を伝えられたら」とのコメントをいただきました。
ワンランク上の授業を展開していきたいと思います。
中学へ行っても応援できる塾へ少し舵を切りたいと思います。
準備できましたので、希望のお子さんは、今までの枠をとっぱらい、募集開始します。
早いもの順です。(但し、年間契約です。)他に、北大農学部IW先生(数学(算数)、理科担当)、北大歯学部IT先生(数学(算数)、理科担当)、北大工学部のOT先生(数学(算数)、理科担当)は今まで通りです。
社会人のIU先生(国語、社会、英語担当),TH先生(国語、社会担当)、および、かつら先生、志築先生は変わりません。11名の先生で臨みます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2017 年 2 月 5 日 日曜日
5年;このところ安定した力を示しているMは、今回もトップ。算数もトップ。
来年の志築塾秘密兵器!立命館SP目指してます。勤勉がMの代名詞。このままなら可能性大です。
2位は復活のF。国語が低かったので、2位に甘んじましたが、理社はトップをしのぎ、算数はトップと同点。
このトップ2に迫るは、レギュラー陣、S・R。Sは一番頑張らなければのこの時期を少しゆるく過ごしているんで、
志築先生・かつら先生、そろそろ、嵐を巻き起こすの予感。Rは少しテンション落としてます。楽しんでやらなければ、勉強は前にすすめません。Rに必要なのは、気持ちで前に進む力。この二人も、一生懸命応援します。
新人のKとA。転塾組の二人。弱点もしっかり見えてきました。上位陣に追いつけ追い越せです。
5年Aテスト、復活のTM。Aテスト完全制覇。見事です。
4年も激戦。平均、246点。団栗の背比べですが、きっと抜け出す子が出てきます。
3年は秀才ぞろいの3年生。激戦です。
2年生、これまた秀才ぞろい。今後激戦予想されます。そして、国語、満点出ました。
1年生、国語・算数のトップ争い熾烈(しれつ)です。
いっぱい賞、作りました。
お楽しみに!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2017 年 2 月 4 日 土曜日
今年から抽選がなくなり、面接も、グループ活動になったので、注目されましたが、かなり難関になったことは事実です。抽選なしで、しかも、新しいグループ活動を乗り越えての合格は、すごいと思います。
グループ活動は、リーダーシップを発揮し、まとめる力、自分の意見を堂々と主張できる力、語彙力など、今までになかった観点が取り入れられたと思います。
合格おめでとうございます。
でも、2次は通過できませんでしたが、1次通過した子は2倍まで絞られており、結果の見えないグループ活動は、戸惑ったと思います。健闘を讃えたいと思います。
ともあれ、3年連続を作ってくれたこと、塾として本当に感謝です。親御さんにも感謝です。
今日、彼女が顔をみせてくれました。あの日とは違い、今日は満面の笑顔でした。この笑顔こそ個性であり、未来への道しるべなんです。彼女の底知れぬ個性に、感動します。
さて、志築塾の戦いもやっと終わりました。
でも、日大が0になってしまった事、残念に思います。
SA初年だったので、大いに宣伝したのですが、魅力を十分伝えることができなかったと反省しています。
ただ、SAのハードルが立命館SPよりも高く、SAに受からなければ立命館SPと、なった子も何名かおりました。
次年度こそ、日大に送り込みたいと思っています。
最高の塾生に感謝し、未来に栄光あれと祈ります。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)