2017 年 7 月 のアーカイブ

中学受験「志築塾夏期講習会、始まりました!」26.5日間、850講座(一日平均32講座)完全マンツーマンでスタート!もちろん過去最高です。

2017 年 7 月 28 日 金曜日

6年生は、この夏で力をつけほしいと思っています。
夏期講習テキストを早く終わった6年生には、2段・3段構えのテキストで対応したいと思っています。
全員終わっていませんが、6年生、7月テスト、現在のトップ争いは、その勉強量で競うMOとMUの一騎打ちの様相を呈しています。
二人が頭一つ抜け出したようです。
それでも、ME、SS、RN、AOが、いいテンポで追いかけています。
言い訳が多くなったRH、KT、RGは、志築先生の雷落ちてます。
ここから4週間が、受験生の山場。本当の戦いが始まっています。
ゴールまでみんな連れていきたいのが信条ですが、甘さで夏を棒に振る子まで、連れていくことは
しないと思っています。
この時期、最も難しい5年生。先生たちと毎朝、ミーティング。
変化を読み取り、指導の道筋を協議しています。
YT、HNに変化の兆し。
4年は、ついに、5年を人数で超えました。
先生たちが口をそろえて言っている、4年生は一味違う。
現在トップのYU。着々やっていることと、バランスのいい勉強は、さすがのトップです。
YI、僕とおんなじ左利き。左利きは賢いんです(自画自賛)。えこひいきしてます。
3位のMKは夏講に来ていませんが、実力NO.1。4・5月は、トップ。必ず復活します。
4位のTKも、僅差の4位。勤勉さで、ジワジワ来ます。
MR・ME・YO・RS。秀才ぞろいの4年生。すごい世代になるかも。
3年はROとRSのまれにみるトップ争いがすごいです。
でも、SS、ST、MO、YT、虎視眈々の激戦3年生です。
2年ながら歴史講習を志望したFKにMI、HNが参戦。
今年の夏期講習会、過去最高の850講座。
何か起こる29日間。
途中経過と終了時に報告します!

中学受験「6年生の昨年の7月と8月の成績比較から、夏休みが大事!」

2017 年 7 月 20 日 木曜日

大変動のある7月テストと夏休み明けの8月テストで、ともにトップだったのはRS。
やっぱり一番勉強してました。その後も大活躍。
7月3位から2位はR。20点アップ。遠方から通塾を夏で一気に取り戻しました。
3位のMは、2位から3位へ。24点ダウン。算数が24点ダウン、算数が難しくなり、引き気味の夏が影響。
勿論、かつら先生から厳しい指導、入りました。
4位から同点3位のN。10点アップ。暗記の多い社会が75点から92点。目標立命館がしっかり目標になって、頑張って3位へ。
5位から6位のS。16点ダウン。特に社会は9点ダウン。でも、その夏、コンクール優勝。むしろ、大変だったのに、その程度のダウンですんだのは、夏、頑張った証拠。両立してます。
7位から5位のY。36点アップ。国語・社会・理科大幅アップ。夏の頑張りがYを上位に押し上げました。
実は、この6人、現在、立命館中に通ってます。
夏休みの取り組み、乃至取り組み姿勢が、未来を作っています。
僕らも頑張りますが、ご家庭でのご協力、せつに願います。
さて、23日、夏講開始します!

志築塾情報(お知らせ)「今日、17日(海の日)は、海へ行かずに塾来てください!やります!」

2017 年 7 月 17 日 月曜日

7月17日は、祝日ですが、塾やります。通常通り来てください。来れない場合、事前に連絡ください。
さて、7月下旬から、老朽化が進んだため、当塾マンションの駐車場新設工事が始まります。11月まで続くようです。未だ提示されていませんが、その期間、別途駐車場を用意されるようです。ただ、近隣の事情から近くかどうかはわかりません。従いまして、通塾時の帰りの送りは当面、致しません。ご了承ください。地下鉄駅から歩いて3分の道のり。自分で、帰塾願います。

中学受験「6年生の第一次志望校出そろいました。」

2017 年 7 月 14 日 金曜日

やっぱり一番人気は立命館。立命館一貫が1位で、立命館SPが第2位でした。昨年と違って立命館ツアーを行っていないにもかかわらず、一番人気は変わりませんでした。58%の人気です。圧倒的海外体験や、SPでも部活が自由な校風に、人気が集まっているようです。また、目の当たりに見る先輩の姿も影響しているようです。多くは個性入試を目指していて、ピアノを頑張る子、書道を頑張る子、勉強で頑張る子、立命館に行きたい気持ちが強いようです。
2番人気は日大です。SAはテストの成績だけで決まるのが魅力のようです。日大アクティブも合わせると32%の人気です。北嶺合格者が19名、SA不合格だったこと、評価が上がってきています。
3番人気は光星21%でした。第一志望4名は光ります。あなどるなかれ、着々と築いてきた光星の底力、明日に、つながっています。
4番人気は藤。14%でした。過去14人合格8人入学。根強い、藤人気、先生方の努力に敬意を表します。
5番手には同率で、聖心・北嶺・北星が並びます。それぞれの魅力、紹介してますので、ブログ、ご覧ください。
これから、熱い戦いが始まります。合格へ向けて微力ながら応援していきたいと思います。

中学受験「チャレンジ6年生!」

2017 年 7 月 12 日 水曜日

Y君、目力がついてきました。受験と向きあう姿勢、出来てきました。転塾時、目は死んでいました。以前の有名他塾のダメージ、大きかったようです。笑顔を取り戻すのに半年、かかりました。成績は、明るくなった彼のそこからの努力。そして半年、ついに上位に名を連ねてきました。
Mちゃん、入塾は遅く、なかなか成績が上がらず6年生を迎えました。無口でなかなか笑顔を見せてくれないMちゃんでしたが、こつこつチャレンジ半年、ついにトップに躍り出ました!さすが秀才、志望校をぐっと近づけました。
R君、月曜から水曜まで、びっしり塾にいます。その根気のある姿勢がR君を作っています。5月は1位。6月2位は立派です。
Kちゃんはコンクールに奮闘中。予選金賞の快挙。決勝が楽しみです。本格的な練習に入って、なんと成績伸びてきました。道コン発展編3位、6月学力テスト3位。志望校合格可能性をぐっと引き寄せました。
道コン発展編、塾最上位のMOちゃん、月例試験、苦戦してます。
僕からのノルマ、先に進めを、実践してきました。テスト範囲と自分のやっているところとだいぶ差がついてきました。点数の差が出るのは当たり前。でも、これから秋に始まる各学校の模試にターゲットを置いたやりようです。
上位を目指すMをしっかりゴールを目指すレベルに育てるためのステージです。これまでも、トップにやってきたことです。やっぱり最後はトップになっています。夏講終了時の実力を見てください。
R君、6年になって俄然、頑張っています。お父さんが教えてくれることが励みになっています。抜群の潜在能力をやっと発揮しだしました。4月2位、5月2位は、本物です。道コンで、国語につまずきました。決められた時間でいっぱい記述するという未だかってない経験に心乱れました。結果、今までにない最低の点数。ちょっとトラウマになりました。他はよかったんです。この経験が彼を成長させます。彼は今、人生初のチャレンジに向かっています。この成長、大いに評価します。塾は受験生の心をしっかり捕まえることが大事です。その意味で、他塾に負けません。どうか、応援してください。生徒に未来と向き合う志築塾を。

中学受験「6月学力テスト結果、出ました!」

2017 年 7 月 6 日 木曜日

6年BはTMが初トップ!、道コン発展編でも優秀賞。こつこつ実力養うTMは、立命館目指します!
2位はFR。先月1位も実力ついてきました。道コン発展編でも優秀賞。がっちり勉強のFR、日大SA目指します!
3位はKK。道コン発展編優秀賞きっかけに、再びジャンプアップ。
平均点280点軍団(科目別70点超)がしのぎを削ります。
6年AテストはYKが飛躍!すでにBへ発信!
5年Bは今月もAY!330点越えは立派です。世代最強を目指し、算数に挑みます!
KTは連続3か月300点越え。夏は他塾受講は残念ですが、トップを脅かす最有力のKT。
3位、来ました!来ました!MY!志築先生将来トップを予言、ついに3位へ上がってきました。
5年B、平均点261点はもう一歩ですが、今後の活躍期待します。
Aテスト組、平均点261点。夏、苦手克服にチャレンジします!
さて、激烈、トップ争いの4年生。そして初4教科の4年生。
久々2月以来、YY君が制しました。(実はずっと2位)
IYがついに2位。連続トップのAMは得意の国語でミス。
でも、理科トップは光ります。
4位OTは虎視眈々と上位3人を狙います!
11人と例年になく数のそろった4年生。
熾烈な戦い続きます。
3年生、この2人の秀才、群を抜いてます。でも、これを追いかける2人がこれまたすごい。
差2点の壮絶な戦い!次元が違いますので、専門の先生にも見てもらいます。
ともあれ、3年生、平均点83は最強です。
ついでですが2年生。SHが制しました。附属を提案したのですがKS先生は反対。
二条小に通ってます。目指せ!中学受験。

中学受験「第一回道コン発展編、結果が来ました。」優良表彰5名!

2017 年 7 月 5 日 水曜日

まずは、4教科平均点から。
道コン全体224点に対し、当塾271点。+47点良かったことになります。
全科目上回りましたが、特に国語+18点、社会+15点と大変いい成績でした。
多少、文科系色が強い今年の6年生を反映して、名前が載ったのは、国語6名、社会6名に対し、
算数3名、理科1名と少なく、夏休みに、算数理科担当の4名の先生で、しっかり成績を上げていきたいと思います。
4教科では、5名が表彰、5教科(+総合)では4年連続ベストテンを果たしました。
6年受験生にとって、長いようで短い戦いがはじまりました。
今回悪くても、まだまだこれから、次回の飛躍を期待します。
また良かった子は、これで安心せずに、更に勉強を頑張りましょう!
まだまだ伸びます。乞うご期待、そして、応援、よろしくお願いします。