2017 年 12 月 のアーカイブ

中学受験「12月23日(今日)から冬期講習会」

2017 年 12 月 23 日 土曜日

12月22日で、本年度の本講は終了しました。
来年度は、1月8日(月)からになります。
1月からの募集に、10名が新入塾しました。
5年生の算数得意Yと、転塾で弱点克服できれば成長期待のRと、勤勉なYH。
4年生、最強世代に参入期待のK。
3年生、6年Rの弟、頑張り屋A。兄弟姉妹3人目のピカリ才能のY。Rの弟、潜在能力のH。志築先生の親戚、双子のテストいきなり上位のKとH。以前にも紹介の優秀な3年生に彼らが加わります。最強の最強か?
2年には、5年最強のYUの妹F。
楽しみな新年度です。

さて、現在、受験に秒読みの6年生のために、朗報。大家さんのご厚意により、1月12日までの自習室ができました。同じマンションの4階に自習室を設けました。
大わらわの一日でしたが、かつら先生のトラック(レンタカー)運転で、なんと1日で設営完了。
今日は自習室、満杯でした。明日からは、ルール決めてやっていきたい思います。
①騒がないこと。大きな音を立てないこと。②入室前・入室後に、必ず、1階のかつら先生か志築先生に報告すること。③使用は6時間まで。④暖房以外の火を使えないようにしてありますので、もしお湯が必要な場合、1回まで来ること。④必要な問題集・テストや事項は4階へ行く前に1階で自分でコピーすること。(追加の場合、自分で1階でコピーする。)
この時期受験に心が揺れます。でも、合否ではなく、どれだけ勉強をしたかが大事です。
怒ってばかりのA君の母、優しくなったとの報告あり。そうです、お子さんは未来にを見据えて頑張ってます。
応援団になってあげてください。日々、彼らの成長を見守ってください。

中学受験「もう一度、6年生登場!」

2017 年 12 月 17 日 日曜日

REはよく頑張っているのですが、真正面から問題に取り組む姿勢が欠けています。
昨日も、志築先生の大きな声を浴びていました。今日はくじけてしおしおかと思ったら、今日も、げんきに登場。
昨日のことはなかったかの様。めげなくなってきました。
KOは取り組みの甘さを叱られていました。それでも、今日は、塾に居続けました。吉宗を宗吉と答えて、志築先生に大声で、「「よしむね」じゃなく「むねきち」か?」に、まわりは無反応。まわりも他人を見やってる暇ありません。「恥なんてかいていいんだ。まわりもそんなことにかまってる暇ないんだ。だからまわりなど気にするな。」彼に必要なのは恥をかいても前に進む強い心。
HA。協力的なのが家庭のはずがプレッシャー。あんなによわよわだったHAがこんなに成長している姿見てくれているんでしょうか?「誰よりも先生がお前の頑張りを知っている。頑張れ!」ニヤッと笑った彼の顔がきっと一生忘れません。(僕の一生、あと少しで短いですが(笑)。)
明日も押し寄せる6年生軍団。よっしゃ!迎え撃ちましょう!
志築塾は頑張る受験生を応援します。

中学受験「立命館の入試改革説明会」

2017 年 12 月 9 日 土曜日

6年生の立命館志望のAは言います。「医療関係で働きたい。」ベトナム研修の様子に感動したようです。
同じく6年生の立命館志望のBは言います。「ピアノの先生になりたい。」昨年ピアノの先輩が個性で立命館SPに入学したからです。
6年生の立命館志望のCは言います。「英語を生かした仕事に就きたい。」僕がした先輩の2年目でSPになった子の話がきっかけの様です。
志をもって、先に進むことは、本当に大事です。今年も2年目でのSPが誕生しそうです。
頼もしい教え子もって、うれしいです。
でも、この時期、子供たちの心、本当に、ちっちゃく、ちいっちゃくなってます。
励ましてください。応援してください。
この時期を過ごすことが、成長につながります。それが一番大切だと思ってます。
お母さんはそれ以上に気をもんでいます。毎日電話が鳴ります。
お母さんも一緒に励ましてください。応援してください。

説明会はまだ非公表とのことで、書けませんが、
更に未来へ向かって改革の1歩を踏み出したようです。
志築塾は断固中学受験で、生徒さんと中高一貫校を応援します。
(ビートルズ世代の僕に、流れたイマジンと、いただいた「ふり茶」は心にしみました。)