2018 年 6 月 のアーカイブ

志築塾情報「明日、夏期講習会の締め切り!」

2018 年 6 月 22 日 金曜日

受付開始(17日)から明日で一週間になります。
夏休み中の講習会、本講を含めた予定の900講座を超えました。
講習会の案内を渡し、次の通塾が明日になる塾生が、5名おりますので、それをもって受付終了します。
なお、案内の渡し忘れのお子さん(チェックしてあるのでないとは思いますが)や親御さんに渡し忘れているお子さんは、来週月曜日に個別に連絡します。
さて、今年の特徴は、まず、来年度の入試の状況から作文講習を取られたお子さんが多かったことです。
昨日、国語課担当のT先生と第一回の打ち合わせをしました。
講習では、入試想定で、「将来なりたい職業・そのために中学校に行って何をやりたいか・そして現在、それに向かって何をやっているか」を400字で書くを目標にしたいことを決めました。
次に自分の意見を書く訓練をテキストを使ってすることを決めました。さらにその基本たる読解力の向上訓練と読解力の向上のための普段の講師の生徒指導手順のマニュアル化も決めました。
道コンでは模試レベルでは48点の平均点が本番68点に上がっています。その指導方法を生かしたいと思います。
次に、4・5年生6名がジャンプアップ・超難関コースにチャレンジすることです。北嶺・立命館SP・札幌日大SAの競争が激化する中、そこを目指して着々チャレンジする生徒が多いことです。夏期講習会は特に生徒さんの学力向上につながります。夏で変わっていく生徒さんをいっぱい見てきています。しっかり応援します。
今回、塾生で夏期講習会を受けない生徒さんは2名のみです。各講習会はしっかり復習もやるのが、特徴です。日によっては多少余力があります。再検討願います。

中学受験「志築塾夏期講習会、お早めに申し込み願います。」

2018 年 6 月 19 日 火曜日

受付開始は17日(日)でしたが、昨夜(18日(月))の集計で、すでに455講の申し込みをいただきました。ありがとうございます。
期間に実施される本講を加えますと、昨年のこの時点の約600講座に対し、815講座になっています。今年は教室を多少拡大したので、まだ受け入れられると思いますが、なるべくお早めに、お申し込みください。

中学受験「札幌日大塾対象説明会」入試は、7日・9日の2日間の実施!

2018 年 6 月 17 日 日曜日

特待生制度を実施。7日に実施。7日の20時合格発表。特待A(入学金・授業料無料;10名、勿論SA)、特待B(入学金・授業料半額;10名、勿論SA)、SA、Aが決まります。9日は再度受験が出来、7日でAも、再チャレでSAもありです。専願・英検優遇、最大50点の加算。
今年、3名がSAに入学しています(入学塾生全員SA)。授業を見てきました。24名の少人数。あっちこっちから声が出て、生徒さん参加で授業が進んでいきます。3人にもよく聞きますが、毎日楽しいと答えます。どうやらSAが学内をアカデミックに変えていっているとのことです。いい授業見せてもらいました。
さて今年も、東大1、国公立大医学部医学科9、難関国立大21と実績を残しました。
医学部目指す高校生の塾生がおりますが、この少人数がいいんだと言ってます。
SAはまだ2年。先が楽しみです。
さて、道コン(進学舎)の社長だったUさんが高校の先生になりました。以前から交流があり、北大法学部の後輩だけに、今後の活躍を期待します。

中学受験「第一回道コン発展編」終了。300点以上5人!

2018 年 6 月 17 日 日曜日

本日(6月17日)、今年の第一回道コン発展編を実施しました。
会場を借りて、外部で実施するので、受験体験の最初のテストです。
2週間前、昨年度の問題を模試として実施しましたが、235点の平均点で、決してレベルが高くはなかった昨年より35点も低い平均点でした。思ってはいましたが、あまりにも低く正直慌てました。この2週間多くを対策に充てました。厳しく厳しく接し、多くの問題を解かせました。昨日も、ほとんど寝れていません。今日は4時半まで食事もとっていません。そして試験が始まりました。
意外とリラックスした雰囲気。何か起こる予感。
結果出ました。平均点は266点。昨年より5点低い平均点に留まりました。
しかも、300点越えが5人(昨年3人)。トップも337点の高得点(昨年314点)。
良い結果が出たと僕は思います。今日はみんな、本当にめんこかったです :smile:。
1時から3時までほとんどの6年生の参加で解答解説会、実施しました。
正答にみんなで盛り上がり、わからないところは教え合ったり、楽しく交流できた2時間でした。
4教科解説の志築先生のギャグは滑りっぱなしでしたが、皆笑ってくれました。
さあ!ここから6年生は受験までしっかり勉強して行きます。志築先生とかつら先生は鬼になります。
これから苦しいところを乗り越えていく 生徒さんをどうか応援してください。

中学受験「夏が決め手!君の未来にアクセス!志築塾夏期講習会開催!」

2018 年 6 月 10 日 日曜日

受験まであと7か月。本番さながらの模試(立命館模試9月30日から4校での模試)まで、あと3か月となりました。ご存知だと思いますが来年の入試、少し変わります。立命館が1月7日・8日の二日続けての入試で、SPと一貫の試験を分離、特にSPは成績一本での判定。(SP合格者これまで11名。入学9名入学後2年時2名。通学生22名中11名SP。)北嶺・日大SAの難関3校の受験が可能になりました。競争激化と言えます。光星は英検4級以上で20点の加点。大谷英数選抜は、模試実施、特待生制度の導入。この2校も要注意です。
そこで、従来の講習時間によるコース分け(ジャンプアップ・グレード・ステップ)に加え、今年は受験校の難易度を考慮し、超難関コース・難関コース・標準コースに分けたいと思います。超難関コースは北嶺・立命館SP・日大SAが目標。難関コースは立命館一貫・日大A・大谷英数選抜・光星が目標。標準コースはそれ以外の中学またはコースが目標。
 6年生!最も勉強に差の着く夏。合格を左右する講習会です。8回自習室も開放。受講時間の1.5倍の自習時間保証します。
 5年生!指導で一番難しい年代です。心も体も成長期に入る一方、勉強が難しくなります。先生方が寄り添い根気よく勉強を教えます。
 4年生!受験前になるといつも気が付きます。受験のスタートが4年生の勉強であったことを。4年時の勉強は、受験にしっかり影響します。
 3年生!基礎を身に着ける大事な時。2年生!勉強習慣を身に着けます。1年生!勉強の楽しさを覚えます。
さあ、今年も特色ある特別講習実施します。みんな大好き理科実験。苦手な作文に挑戦、作文講習。人気の歴史講習。覚えて楽しい英語講習。
 要領は下記となります。ご参加ください。

         記

1、 日程   7月22日(日)から8月19日(日)
(8月11日(土)・8月12日(日)はお休み。)
(なお、本講は8月11日(土)から8月17日まで休みます。) 
2、 コース  
小学生
「6年生」はジャンプアップコースのみで、志望校により、超難関コース・難関コース・標準コースから選択。
「4年生・5年生」は下記3コースから選択。超難関コースはジャンプアップ・グレードアップのみ。難関コース・標準コースは3コースから選べます。
「1年生・2年生・3年生」はステップアップコースのみ。超難関コース・難関コース・標準コースの選択は必要ありません。
 ジャンプアップコース(3時間10講・4教科)受講料8万1千円。
 グレードアップコース(3時間5講・4教科)受講料4万3千2百円。
 ステップアップコース(90分5講・2教科)受講料2万2千5百円。
 特別講習 (1講90分) 4500円 作文のみ3講まで、他2講まで。
 中高生コース        
    英数コース(3時間5講・英数)     4万8千6百円
    英または数コース(90分5講)     2万7千3百円    
       
3、募集期間と方法 6月17日(日)から 満杯になり次第終了。
    申込書(塾生のみ)・メール・電話(011-642-5005)など。
4、講習料納入期限  7月9日(月)
5、講習日程は申込み順に決定します。             以上

中学受験「立命館慶祥塾対象説明会」SP一期生の確固たる実績。

2018 年 6 月 8 日 金曜日

今年の進学は東大5名・京大4名、国公立医学部医学科14名。旧帝大35名。早慶13名。(北海道人的分け方ですが。)立命館への確固たる進学を約束されているにも関わらず、この実績はひとえにSPの成功と言えると思います。説明会の最後に右谷先生がいつも以上に熱のこもった「SP成功に校長とともに安堵した。」とのコメントに、こちらも胸熱くなりました。
SPには当塾から9名合格(合格11名中2名は北嶺。)2年時SP2名を加えると11名。立命館入学生22名中11名SPです。
今回の学校案内パンフレット(表紙を入れて132ページ)にびっくり。
厚いせいもあって、たくさん当塾の子が出ていました。
早速、塾生が閲覧できるようにしました。

さて、来年の入試、大きく変わります。問題サンプルを検証しましたが、算数は今年の北嶺以上、記述の多い他科目は、難易度が増します。
厳しい戦いとなると思いますが、一生懸命導きたいと思います。
入試日は1月7日(一貫)・8日(SP)。7日、SP15名程度。8日、60名程度。SP2クラス。10名程度の入れ替えあり。
意義ある楽しい学園生活を勝ち取るため、この厳しい受験勉強を勝ち抜いてください。応援します。
なお、現在行っている「記述対応作文講習」を継続しますが、夏講ではさらに時間を割き実施します。

中学受験「札幌聖心中塾対象説明会」グローバルとサイエンス一本化。

2018 年 6 月 5 日 火曜日

いつも学校での説明会なので、生徒に会えることを楽しみにしていました。
残念ながら今年はホテルでの説明会だったので、生徒さんには会えませんでした :cry:
今年は受験生・入学生とも若干増えました。
当塾からも今年3名受験、3名合格しましたが、入学者はいませんでした。
これまで12名合格していますが、入学したのが3名。
他は藤6名、光星3名となっています。光星は共学なのでまだしも、藤も女子校なので、
聖心の良さを訴え切れていない気がします。
今回も高3がほかの学年の子に英語でインタビューするビデオを見ましたが、高3の子たちの英語の流暢さと発音のきれいさは抜群なものがあります。中1から高3までの英語力の成長をしっかり見せてもらいました。ビデオで生徒さんの英語力をしっかり見せてくれるのは聖心だけです。世界に系列の学校が140校以上あるので、ほとんどホームステイが出来、研修費ホテル費無料で、海外が体験できるのも魅力です。また、東京にある聖心女子大への無試験での道があり、その大学の就職率も98%となっています。
副教頭で入試広報の市川先生はじめ、熱心な指導の先生方もたくさんいます。
入試日は1月8日。二次が2月2日にあります。
是非、学校訪問してみてください。

中学受験「5月テスト結果出ました。」

2018 年 6 月 4 日 月曜日

6年では、1点差でWSが初のトップ。
3位に久々MDが入りました。
1位・2位は北嶺(男子であれば)・日大SA合格圏。立命館SPにあと僅か。
7位まで立命館・日大合格圏。
いよいよ本番に向けて上がってきました。
5年生以下も触れておきます。
5年、トップは変わらずYM。4月は僅差のトップでしたが、5月は余裕の28点差。
SSは北嶺・立命館SP・日大SA、超えています。
2位はMK。志望は大谷英数選抜。
最近YMに負けていましたが、目標もはっきり。特待を目指します。期待します。
なんと3位は、2位と1点差で二人。ここまでSS60台。
4年、SS70台の激しいトップ争い。先月MMがSS72で全国5位。今月はUNがSS71でトップ。
全国順位も気になるところです。
Bテスト組の4・5・6年生が最低目標のSS50を全員クリアー!すごいっ!
これから夏に向け頑張る塾生を応援します!