2018 年 7 月 のアーカイブ
2018 年 7 月 24 日 火曜日
この年塾生は12名でした。北嶺1名・立命館SP1名・日大3名・光星3名・藤3名・聖心3名・北星1名という合格実績を残しましたが受からなかった子もいたので、合格パーティを実施しなかった世代です。
募集もしなかったので、中学生になって一人も通ってない唯一の世代でもありましたので、訪問してくれる以外、先生から聞くしか情報のない世代でした。
先週Kが卒塾して4年半ぶりに来塾してくれました。
中学時代、光星で生徒会長もつとめ、成績優秀で、その活躍で名の通っている子です。
同世代の藤の子は、ロボットの世界大会優勝でテレビ・新聞で大いに紹介されました。
日大のSは、生徒会もやり、成績も優秀で、ゴルフでは全日本級。
北嶺のAは抜群の数学力で名をとどろかせています。
光星のKGは背も伸び、しっかり目標をもってやっていて、目指す大学もあるようです。
藤のCとHは中学行ってからの友達で、二人で笑顔で訪れました。
北星のRもひょっこり現れ、元気な姿見せてくれました。
彼らの未来が輝くよう心から祈ってます。
K、来塾ありがとう!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2018 年 7 月 23 日 月曜日


志築塾の季節講習には人気の特別講習があります。今回も87講座実施されます。
今回は入試が変わるせいで作文講習が1位の人気。作文用ニューテキストをもとに実施されます。最後に原稿用紙1枚程度の作文課題が出されます。
次いで人気なのが歴史講習。シチク先生がその子に会うと思って選んだ歴史の本がプレゼントされます。
3番目が実験講習。少し人気は落ちましたが、上記掲載の写真(昨日実施のもの)のように楽しく取り組んでいます。計16講座実施されます。掲載したのは一つはアリの巣を作る実験。先生と生徒さん二人で見事アリゲット!巣を作ることができました。もう一つは歩行ロボット。見事完成したのですが、この歩行の仕方が面白い!すごいスピードで歩くんです。僕が「逃走ロボ」と名付けました。残念ながら途中で自分のスピードでバラバラになってしまい、組み立てなおしになってしまいましたが、おなかを抱えて笑える「逃走ロボ」くんでした。
4番目は英語です。個々の到達点に合わせ、その場でテキストを選んでいきます。先日英検合格者を出した先生だけに、面白い講座期待できると思います。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2018 年 7 月 20 日 金曜日
6月テストのSS(偏差値)と全国順位が出ました。
3年生!SSの最高が65。今年の3年生も頑張ります。(SS65は立命館SP合格圏。)
4年生!4教科受験で、SS60を越したのが4人。トップは67で全国11位。2教科受験では、SS60を越したのが2人。最高SS71で全国16位。
5年生!SS60を越したのが3人。全国トップが出ました。SSなんと77。志築塾初です!
6年生!SS60を越したのが4人。トップはSS69。
この状況で夏の講習会を22日から始めます。
先生は13名。講習数1070講。
部屋を2つ増やしました。
同時に8講まで実施可能です。
自習は10人までできます。
自習講数の計算=90分基準の夏講1講につき6年生1.5倍。5年以下1倍。本講は全学年1倍。
例えば6年のジャンプアップ+作文2講で、通常週3講ならば
22講×1.5倍=33講+本講3講×3週×1倍=42講の自習時間。
受講時間を合わせると73講(109時間30分)塾で勉強できます。
また5年のグレードアップ+実験2講で、通常週3講ならば、
12講×1倍=12講+本講3講×3週×1倍=21講の自習時間。
受講時間を合わせると42講(63時間)塾で勉強できます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2018 年 7 月 13 日 金曜日
5年生もやっと6月テストが終わりました。
難易度の高いBテスト、平均は250点でした。平均で62.5で、4教科とも60点を超えています。
夏休み前のお子さんの評価として、この各科目60点の基準に対してどうなのか見てみてください。
トップは357点で、平均89.25点。断然のトップでした。
2位・3位も先月と同じでした。
Aテストは入塾3か月のAが頑張って312点でトップ。今後に期待できます。
5年生はテンションが一番落ちる時期です。
塾では自習やプリントで弱点克服に努めますので家庭での応援よろしくお願いします。
さて、夏講のテキストの配布をします。
また、夏講の自習の予約を来週月曜日から始めます。自習時間は6年生は講習時間の1.5倍。
例;講習が12時から3時ですと、9時から3時と3時から4時半。
他の学年は1倍。
例;講習が9時から12時の場合ですと、12時から3時。
なるべく講習前後でお願いします。また6時以降は空いている時が多いので、6年などは6時以降の時間の利用をお勧めします。
なお、1065講座まで膨れ上がっていますので、講習日の子を優先します。大きな部屋がないので、利用に際しては下記注意事項を守ってご利用ください。
①私語を慎む。黙って勉強すること。うるさい場合退席してもらいます。特に女の子は一緒に同じ勉強を友達同士でやりたがります。その場合到達度の高い子に引っ張られ、そうでない子にとって不利益になります。勉強は一人一人の到達点、得意不得意が違いますので、自分に必要な勉強、課題を個々で行って下さい。
②消しかすは絨毯などにこびりつくことがあります。集めてゴミ箱に捨ててください。
③自転車は自転車置き場に置きましょう。カギは必ずかけましょう。
④トイレはきれいに使いましょう。特に男の子は必ず座っておしっこをしてください。
⑤筆記用具や飲み物は必ず自前で用意しましょう。
⑥遅れるときは早めに必ず電話を入れてください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2018 年 7 月 10 日 火曜日
中学受験の難易度が増すことが予想される中、初の全員一斉(1週間で)月例テストを実施しました。
まず6年生から。
全員でBテスト(難易度高い方)を実施しました。
道コンの結果を受けての最初のテストでしたが、受験に向かう意識がずいぶん変わって来たと思います。
トップは346点。先月から33点アップ。2位も327点で15点アップ。3位も307点で18点アップ。4位も305点で28点アップ。
昨年の323点・292点・289点・285点と比較しても大幅アップです(1名立命館SP・3名日大SA)。
更に最強世代の1昨年、348点・335点・319点・316点(4名立命館SP)と比較しても十分戦える点数になってきました。
算数トップ連続3か月のR。国語トップのY。社会90点越えのH。この3名上記4名に属していません。つまり未完成です。誰よりも塾で空き時間を過ごすS、それに続くM、光星英検4級以上発表で今回4級到達のH。
目の色変わった3人も上位進出最有力です。
楽しみな6年生です。今回総合1位・2位・3位賞の他、各科目トップ~3位賞を送ります。
この夏ともに頑張りましょう!
さて4年生、トップ賞Rは連続。2位は躍進A。算数1点差2位(4・5月トップ)ながら、社会で躍進。今後の総合力期待できます。3位も躍進S。来ました!来ました!1年から通塾のSが来ました!理科トップも見事です。
惜しくも4位で過去トップ最多のO・Rは国語トップ・Tは理社2位いずれも上位虎視眈々。2教科受験のKは算国のみだとトップ。4科平均点287点の最強世代候補の4年です。
なお、2年生・5年生は体調不良者もおり、あと数名テストが残っています。
ただ、5年生357点獲得の最強Yは全国ランクが楽しみです!
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2018 年 7 月 4 日 水曜日
志築塾では6月17日(日)に「第一回道コン発展編」を6年生全員で受験しました。
今年は全体の平均点218点に対し、塾平均266点との差+48点でした。
昨年の全体の平均点224点に対し、塾平均は271点との差+47点でしたので、
ほぼ同じ結果だったと言えます。
特に優秀賞を7名(昨年5名)が受賞しました。
更にトップテンに3名、最高は2位でした。
総合を含む5科目ではワン・ツーを占めました。
国語は6名、算数は4名、社会は5名、理科4名、成績上位で名前が掲載されました。
健闘を讃えたいと思います。
今年の6年生は、なかなか受験気分になってくれなくて、心配していました。
それでも、このテストの受験以来、自習の子が増えてきています。
このまま一気に夏期講習会に突入したいと思います。
今年の夏期講習会、本講含め1054講になりました。昨年より、206講多かったです。
中学生以上の申し込みが2名のみだったことを考えれば、かなり増えたと言えます。
中学受験の志築塾ですから当然ですが、しっかり応援したいと思います。
自習できる部屋のさらなる確保のため、オーナーと交渉しています。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)