2018 年 12 月 のアーカイブ
2018 年 12 月 31 日 月曜日
冬講をリードするのは、4年生。Aは今日中に誰よりも早く、テキストを終了すると遅くまで頑張っていました。
やっつけ仕事と思っていたら、採点するとほとんど正解。
Rもすごいスピードで取り組んでいます。インフルエンザのAはまだ完治ではありませんが、鼻水すすりながら、来塾。3時間頑張って取り組んでいました。振替の明日も、大丈夫の一言。12月トップのRSも余裕の進捗。新入塾生を含め、激戦必至。全国ベスト10に今年入った子5名。数年に1回訪れる強力世代(過去に現在高1と中2)。楽しみです。
5年生はダントツYですが、優秀な塾生が揃っています。姉が立命館SPのK。現在不動の2位。
大谷特待目指すM。4年時Yと一位争い。実力派折り紙付き。
モデルのYR。舞台に立つハーフAN。附属からの参戦HK。いずれも英検準2級。立命館志望。
いずれも成績のびざかり。
IH、MK、RKは、それを追う存在。豊富な人材に夢膨らみます。
新入塾生も、5年優秀なRNに、4年、TAや、AZやTA。
楽しみ広がります。
6年生は、ここに来て、例年になく、もうひとつ勉強量が上がってきません。塾には来ていますが、集中力gs足りません。どんな結果になるか心配ですが、全力で応援していきたいと思います。
今年は、本当に塾生の親御さんに支えていただきました。
来年も、志築塾、頑張っていきます、
来年も、よろしくお願いします、
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2018 年 12 月 29 日 土曜日
今年1月、合格発表がありました。
全体のレベルとしては、近年にない低いレベルでした。
覚悟して受験生を必死に応援しました。
結果、なんとか、立命館SP1名・日大SA2名を含む合格数過去最高の36を記録しました。
その後、塾生として頑張った2名が日大SAに3月合格しました。また、同じく中2の塾生5人目となる立命館SPに学年ベスト10以内で、上がりました。
中二RNはR校学年トップ。同じく中2HKはSK校学年トップ。
F校、高2、KTはロボット世界大会優勝。
指導冥利に尽きる結果でした。
僕が目指す中高一貫の素晴らしさを満喫した1年でした。
当塾は、中学受験専門塾です。中高生の指導はごくわずかです。
それでも、塾出身生の中高での活躍を心から喜んでいます。
当塾は僕が老後に描いていた夢でした。
昔から教育することが好きで、どんな仕事についても、教育の観点から人を育ててきました。
昔、1日1200軒をボーナスセールで回ったことがあります。足の裏に血豆3つ。
そのせいか、次の日から鳴りやまぬ電話に、支店長から顧客にこたえるため、30分店を遅く出るように命じられました。まだ入社3年目ながら、全店トップの成績(獲得口数ですが)をあげました。
僕は今でも塾生に言います。努力はきっと報われると。
秋になって、多くの元塾生が訪れました。
塾をやっていることがこんなに楽しかったことはありません。
来年1月、中学受験戦国時代の始まりのベルが鳴ります。
僕は言います。SAやSPを落ちたとしても、自分の行きたい学校に行け!と。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2018 年 12 月 23 日 日曜日
志築塾は、中学受験専門塾ですので、受験月の1月上旬を基準に、1月から12月までを年度としています。
今日が平成30年度最後の受講日となります。
新年度は、中学受験のピークを迎えます1月初旬を避け、1月9日(水)がスタートになります。
来年1月の中学受験は大きく変わります。
日大が7日・9日、立命館が7日・8日、8日は他に北嶺の受験日です。
この選択には受験生とその保護者は大いに迷ったと思います。
8日は立命館か北嶺なので、ここ2・3年と同様なので、選択は、はっきりしています。
でも、7日は相当迷ったようです。従来、立命館SPと日大SAを両方受け、結果で判断が、今年はそういう選択がいいのか大いに迷ったようです。私の見解としては、両方落ちたら(SP・SA)どっちに行きたいかを基準として受験を考えるようにと指導してきました。
SPに合格しなかったYは2年生でSPへ。現在、同学年ベスト10へ。
SPトップのRは先生からT大目指せと言われたそうです。
SAはなかったもののYIは早稲田に合格。高1RはSコースで、医大目指してます。
立命館・日大・光星合格のHは光星に入学、2年生。12月中間テストで学年トップ。
「中高一貫が時代の趨勢」などと言って始めた志築塾ですが、どうやらその方向感は間違っていなかったと確信できるようになってきました。
今日現在、1月から週117講座が確定しています(平日はほぼ満杯)。土曜日に若干の余裕あります(9講座)。
さて、明日から冬休み講習会!例年を上回る845講座を予定しています。20日間、全力で臨みます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2018 年 12 月 19 日 水曜日
まずは受験間近の6年生。
トップはいつものようにA。ただ一人300点越え。競り合う塾生がいないのが心配。あとひと月、全力で高みを目指してほしいものです。
Kは国語トップ。でも、4教科では停滞。もっと上を目指してほしいです。
Hは社会がトップ。でも、社会以外は少し伸び悩み。あと1か月に、力を出し切ってほしいです。
RはAとともに算数トップ。ここもSP・SAに届くには、まだまだ努力不足。
今年は受験戦国時代。その割に、ゆるい6年生。最後まで、叱咤激励していきたいと思います。
なお、上記Bテストに対し、少し易しいAテスト。トップのHは357点(得点率89.3点)見事です。
志望校合格をぐっと近寄せています。
5年生、不動のYがまたまた制覇。相変わらずの全担当先生評価の勉強スタイルも、全国ランク少し落ち気味。一番難しい5年後期。分析し、彼のこれからに貢献したいと思ってます。2位はK。ここも最近不動。でも、300点に届いていないので、何をさせ、どう導いていくのか、話し合っています。3位はM。以前不動の2位でしたが、最近下降気味でしたが、戻って来ました。国語力がMを支えていますが、算数力向上が、課題です。
算数力は優れている、新入塾R。国語力アップが課題。各科目平均的なI。得意科目づくりが課題。YRは、社会高得点。総合力アップが課題。冬講、最大の20講受講。しっかり応援します。Aは算数に非凡な才能。弱点の国語が課題。BからAのR。さすがに、Aでは断トツ。1か月でBに復帰。意識変わって、これからに期待。
4年生、先月トップを譲り渡したRが復活のV。全国ランクトップテン内での復帰、見事です。先月、全国1位でトップだったAは2位。国語と社会の差が、総合に影響。二人のライバル関係、これからも続きます。
なお、国数2か目では、またまたHがトップ。4位の双子のKとともに1月より4教科に参戦。また、実力のRは虎視眈々の3位。7名の戦いさらにヒートアップ。
3年生、Hがトップ。新入塾のTMとともに、4年生をリードしていきます。
3年生、今回はダントツでHが制しました。2位に新入塾のTA。3位は、不肖の息子。トップ2が引っ張る3年生模様です。
志築塾は、土曜日以外、平日講習はほぼ満杯の状態です。今後の問い合わせは空き状況をお尋ねの上、検討ください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)