2019 年 1 月 のアーカイブ

志築塾情報「新中高一貫進学生勉強会」開催!

2019 年 1 月 31 日 木曜日

今年は、全員とはいきませんでしたが、1名を除いて、やっと中高一貫進学が決まりました。
以前にもお知らせしております通り、2月24日(日)に実施します。
9時から3時までです。(指導の先生が数人来ます。気軽に聞いてください。)
昼食(飲み物含む)は用意しますので、お弁当持ってこなくて結構です。
進学する中学校からの宿題をもって来てもいいです。
プレゼント用の簡単なテキストも用意しますので、何も持ってこなくても大丈夫です。
先生から
1、入学までの勉強について
2、中高一貫での勉強の進み方について
3、高校受験がない中で、中高で勉強で成功した子、しなかった子。
4、当塾の大学進学実績(非公表)について
のお話もあります。
多数、参加ください。

志築塾情報「冬講歴史大賞 決定!」

2019 年 1 月 29 日 火曜日

冬講、最後の賞、「歴史大賞」決定です。

〇大賞 4年生のRO君
 教材を間違いもほとんどなく、早々に終わらせてしまったことから、歴史に対する深い知識が感じられました。また、歴史上の人物を自分なりにまとめたノートの仕上がりが素晴らしく、興味をもって取り組んでいる姿勢がよく伝わってきました。

〇準大賞 5年生のYKちゃん
テキストの仕上がり具合から、非常によく予習して積極的に歴史を学ぼうとする姿勢が感じられました。また、講習中の明るい表情からは、難しい話題にも興味を持って理解しようとする前向きな様子が伝わってきました。

〇準大賞 3年生のAKちゃん
テキストを全部やって講習に臨みました。ほとんど漢字。間違いも少なく、歴女誕生の予感。

今週表彰状を作成し、来週記念品とともに、お渡しします。

さて、3月の春講直前に、5年生全員で、「歴史テスト」を行います。記念品も用意しますので、
頑張ってください。範囲は「旧石器時代から安土桃山時代までです。」

志築塾情報「冬講作文大賞決定!」

2019 年 1 月 27 日 日曜日

テーマ:将来の夢・やりたい事
〇大賞 3年生のSRさん 「つながる一歩」
 「薬剤師」になりたいという気持ちがよく伝わってくる力作でした。とくに、薬剤師になることを意識して、普段から理科の実験や算数などの勉強を頑張っていこうという内容から、前向きな気持ちが具体的に伝わってきました。読んでいて、思わず応援したい気持ちになるような素敵な作文でした。
〇準大賞 5年生のMY さん 「私が将来やりたいこと」
ディズニーリゾートのキャストやキャビンアテンダントの仕事を例に挙げて、「人の役に立ち笑顔にできる仕事」がしたいという気持ちが上手に説明されていました。また、泣いている人がいたら私が笑顔にさせてあげたいという内容から、優しさと一緒に強い意志が感じられる作文でした。
〇敢闘賞 5年生のKHくん 「ぼくの色々」
 将来の夢として「発明家」になりたいということが、ユーモラスに表現されていました。お医者さんが「ケガを治す」ことと比べて、「ケガを防ぐ」発明をすることでお医者さん以上に人助けができるという内容には、とても説得力がありました。
選考担当;教務主任佐々木先生。

志築塾情報「2月~5月までの大まかな日程」

2019 年 1 月 26 日 土曜日

今後の行事予定と日程:
2月24日(日)新中高一貫入学決定者、事前勉強会(9時から3時)
3月3日(日)、新6年生日能研テスト(塾で)(8時半から12時)
3月10日(日)新5年生日能研テスト(塾で)(8時半から12時)
春期講習会(3/17~(小6、中高生)・3/21(祝日)~(小5以下)~4月7日(日)まで)
(春期講習会中の本講は休みません。)4月29日(月)から5月4日(土)まで休み。
5月6日(月)は実施します。

中学受験 志築塾での開催の日能研「全国公開模試」開催のお知らせ!

2019 年 1 月 26 日 土曜日

新5年生・新6年生対象に、
本年度より、日能研などを運営しますNTSの「全国公開模試」を塾にて実施します。
下部組織として加盟するのではなく、道コンのように一般の塾でも参加できるもので、NTSの福澤主任の勧めで、始めるものです。
近年、「道コン発展編」を受験する子が減り、当塾でも、上位を独占するほどになっています。しかし、問題が易しく、その順位が、上位校受験に繋がらない傾向にもあります。当塾で通常毎月実施しています「学力テスト」は継続するものの、外部テストとして、この試験にチャレンジしたいと思います。塾授業での範囲や進捗度は違うものの、中学の模試・入試の時期が同じなので、役立てられるのではと思ってます。下記の要領で実施しますが、強制ではありません。でも、北嶺・立命館SP・日大SAを目指す子にとって、とてもいいテストになると思っています。また集合でやることによって、生徒同士の交流になるとも思っています。下記の要領で実施しますので、参加してください。

1、 実施日  新6年生(現5年生)  3月 3日(日)
        新5年生(現4年生)  3月10日(日)
2、実施時間  AM 8:30集合
       AM 8:40開始
       AM12:00時終了。
3、場所     塾にて
4、 実施科目 4教科 国語・算数(50分)・ 社会・理科(30分)
5、 料金   新6年生、新5年生共通  4320円
6、 振替   公開テストなため、原則振替なしとしますが、どうしても動か
        せない事情がある場合、相談に乗ります。

中学受験「志築塾新体制」で臨む2019年!

2019 年 1 月 23 日 水曜日

塾長はそのまま無給のボランティア、志築芳信で臨みますが、副塾長に、国語科主任のT先生が就任します。
今回、全員を中高一貫に送ることが出来なかった責任を取り、志築先生は非常勤の塾長とします。当面、高橋先生が副塾長兼塾長代行となります。また佐々木先生が教務主任として、塾生のいろんな問題に対処します。
かつら先生はこれまで通り、オーナー兼代表として全体を統括します。
中学受験は間違いなくこれからの日本の教育の中心になっていくと思います。地元資本としては、数少ない、中学受験専門塾は変わりません。今後ともご指導、ご鞭撻いただきますようお願いします。

中学受験「冬期講習会、冬講大賞決定!」

2019 年 1 月 22 日 火曜日

今年の冬休み、一番輝いた生徒さんに贈る冬講大賞、決定です。
冬講大賞は、4年生のAR。誰よりも早く、冬講テキスト完了。意欲もさすがです。
今回はもう一人大賞。5年生のYYです。難解な算数発展編を唯一クリアー。見事です。
二人は、当塾が加盟している全国学力テスト、全国1位経験者です。
これからが楽しみです。二人に大賞贈ります。
準大賞は4年生のRO。12月テストジャンプアップ。4年生中トップの全国6位。
一段階成長したROに準大賞贈ります。
同じく準大賞。5年生のYRに送ります。
成長著しいYR。冬期講習もしっかり取り組みました。
上位争い熾烈な中、着実に成長しています。
さて、敢闘賞です。
4年生のYT。見違える取り組み姿勢。立派です。成長を予感します。
5年生のIR。かつては同学年、2位の実績。更なる飛躍を期待します。
4年のRS。最強4年生の一角。精神的成長も見逃すことも出来ません。人間RSを評価します。
そして、4年生のSS。こんなに勉強しました。取り組み姿勢、評価します。
記念品と賞状を送ります。

中学受験「冬期講習会終了!」845講座!

2019 年 1 月 20 日 日曜日

12月スタートの冬期講習会、本日終了しました。
さて、まずは、実験大賞を発表します。
まずは、大賞。
5年のMちゃん。最も実験を楽しんでいました。
「はじめての化学実験」にチャレンジ!いろんな色水が浸透していくのを利用して、ろ紙での朝顔作り。
色取りがきれいでセンス抜群!なかなか難しい実験でしたが、目的をよく理解し手際よく進めていました。
準大賞は、5年のH君。入塾間もなく、初の実験に挑戦。
「エコライト」作りに挑戦!エコライトは出来たものの明かりがつかないを、説明書をよく読んで、対処。ついに実験成功!じっくり進む姿勢立派でした。
同じく準大賞。4年R君。「振り子の実験に挑戦」
面倒な作業にもめげずに挑戦。自分で予想をたてて取り組む姿勢は小さい科学者でした。
記念品と表彰状を送ります。

中学受験「合格祝賀会」中止のおしらせ。

2019 年 1 月 17 日 木曜日

今回、全員、全受験校合格を果たしましたが、志望コースに合格できず、私立中学への進学を辞めた子が、おりまして、6年ぶりになりますが、20日予定していた合格祝賀会を中止します。
3月に例年やっています私立中学進学勉強会を実施予定ですので、皆さんが集まれることもあると思いますので、
その機会をお待ちください。
また、親御さん主催でのミニパーティは、なさらないようにお願いします。
塾へはいつでも、遊びに来てください。
なお、継続の通塾希望ですが、近隣の光星・藤に限らせていただきます。

中学受験「合格状況発表!」立命館7年連続13人目、日大SA3年連続7人目。

2019 年 1 月 13 日 日曜日

札幌聖心中1名合格。札幌大谷中4名合格。札幌光星中6名合格。札幌日大中8名合格。立命館慶祥中6名合格。
北星中1名合格。藤中2名合格。生徒さんの受験校全合格は初めてです。
なお、札幌日大中SAは4名合格(特待A1名含む。)立命館慶祥中SPは2名合格。札幌大谷中4名全員英数選抜(特待まだ出ていません。)、札幌聖心中1名は特待で、通算特待2名です。
合格、おめでとうございます。