2019 年 5 月 のアーカイブ
2019 年 5 月 30 日 木曜日
医学部医学科合格71名で、うち国公立46名は見事です。
東大は今年は9名合格しています。開校以来28年連続だそうです。
受験者も935名と1000名までもう少し。
専願での合格最低点は400点満点の202点。したがって半分が目標になります。
今年は1名ですが、来年は3名が受験します。在校生の来年3月卒業。結果が楽しみです。
さて、道内大学の医学部医学科合格は、札南51名、北嶺29名、旭川東23名の順ですが、
卒業生対比でみますと、札南16%、旭東8%に対し、北嶺24%になっています。
確固たる実績を出しています。
来年の入試は今年と同じです。
校長の目標は東大20名だそうです。実現してほしいと願ってます。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2019 年 5 月 25 日 土曜日
今回は非常に難しく、300点超がいないという展開。
トップは12月以来のトップ返り咲きのKA。
2位は4年時2教科受講だったKHが4教科になれ、ジャンプアップ。
二人は3点差の大接戦。不動の1位・2位を抜きました。
4・5月トータルではさすが不動の1位・2位組がワンツー。
来月の巻き返し、期待します。
難易度の高い5月テストの中で、4人は点を上げました。それは、KH・HO・KK・SH。
今後に期待します。
実は、毎月の成績に賞を上げだしたのが、4年前の5年生の時からです。
5年生前半は、成績が停滞したり、勉強量が減ったりと、難しい時期になります。
ここを乗り越えることが、中学受験にとって、必須です。
6年生になるとおのずと自覚し勉強をしだします。でも、受験にとってそれまでが大事なんです。
つまり5年生です。ここから2か月、この5年生と向き合います。
先月まで1位と2位には、すでに厳しく言っています。
いち早く、切り替えて取り組み始めたのは、前月1位の子です。さすがです。応援します。
2位の子は、来週、理科特訓が待ってます。
個々に対応していきたいと考えてます。
応援してください。
さて、4年生も結果出てます。現4年生は能力的には同等の子が揃ってます。
ただ、勉強量の差が順位に繋がっています。YHは少し離れたトップになりました。
他の4年生の奮起に期待します。
先日、何年生から受け入れていますかの問い合わせがありました。
幼稚園生(年長)から受け入れています。4年生以下がまだ少ないと思ってます。
いつから入塾したらいいかも個別にお答えします。
是非、お問合せ下さい。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2019 年 5 月 22 日 水曜日
来年の入試を占う上で、とても重要な6年生の5月テストの結果が出ました。
やはりトップ2は変わりませんでした。あえて分析すると、トップは算数がもう一つの点数。6年になってさらに難易度が上がるので、先生に食らいついて、克服してほしいと思います。2番手は国語がもう一歩。いろんな問題にいっぱいチャレンジしてほしいです。二人にはさらに難易度の高い問題集を並行して取り組ませていきたいと思います。
さて、トップ3は、いつも上位なのに、4月テストだけは悪かったMYです。悔しさがにじみ出ていたここ1か月のMY、目の色が変わっていました。大躍進の3位。同点3位がYK。安定度は抜群。しいて言えば、算数で、基礎応用をしっかり身につけさせたいです。ここも、対策に入ります。5位は前回3位の実力者。センスは抜群ですが、勉強量が今一。これからの勉強量が決め手です。
6位はII。5年時上位常連が久々の上位。悔しい気持ちと戦っていました。それでも、毎日コツコツ勉強してました。結果に飛躍の兆し。頑張れ!
ここまでをSランクとします。来月の日能研テストにチャレンジしてもらいます。
惜しくも、Sを逃したKH、OT、KRは、4月より点数を大きく上げています。Sランク予備軍として大いに期待します。
今回、前回もう少しでSランクのOAとAMは大きく点を下げました。ちょっと厳しく言いましたが、来月以降の飛躍を期待します。
予定通り、Sランクは6月30日、日能研テストに進みます。
他全員には6月23日、北海道学力コンクール発展編(中学受験用)に挑んでもらいます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2019 年 5 月 21 日 火曜日
男子校から共学になって10年の月日が経っていますが、未だに男子校のイメージが強い光星ですが、なんと今年の入学生の男女比5対4だそうです。文化祭などに参加しますと、女子の方が多いのではないかと感じるほどです。今年、東大法学部に推薦入学で合格したのも女子でした。高校では生徒会長もやっていた子です。過去、札幌南・北の他、北嶺・立命館が東大推薦入学者を出していますので、光星もその仲間入りしたと言えます。また、徳育は知育に勝る精神、学校が「生徒の居場所」作るという取り組み。どれも、子供の成長の上で必要なことと思います。大切な6年間を光星で過ごしたことの大切さは今塾を手伝ってくれている大学生で光星出身先生方を見るとよくわかります。学校によっては人を見下したりする子が多い学校もあります。人生社会に出てからの勝負です。社会で通用する子に育ててくれる学校である光星にこれからも生徒を送り続けようと思います。
現在中1から高3までで、38名合格して19名通っています。今年も学校での説明会ではなかったので、皆に会うことは出来ませんでしたが、頑張ってほしいと祈ってます。
さて、来年の受験日は今年と同じ10日です。英語検定の加点が英検4級だけではなく、ケンブリッジなど増えましたので、付け加えておきます。6月23日学校説明会なども予定されているので、是非、参加してください。
最後に今年入学の4名中、3名通塾していますが、表情がとてもよく、学校があっているのだなあと思ってみています。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2019 年 5 月 14 日 火曜日
今年も最初の塾対象説明会は藤中学から始まりました。
私中連解散以来、各校、目まぐるしく入試が変わります。
藤も昨年の11日から8日に変わります。
これまで8日だった聖心が7日になるようなので、立命館SP試験と重なりそうです。
また来年、奨学生制度が出来、Aは10名が入学金20万の免除と授業料3年間月2万円の免除。
Bは専願者の中から10名入学金20万免除だそうです。
更に英検加点導入。準2級以上30点加点。3級20点加点。
さて、現高校3年生まで塾出身の生徒さんが10名通っています。
この6年間で16名、合格しています。入学した10名中、9名が2校以上の合格者です。
(したがって、入学率62.5%です。)
今日は全教室を回りみんなと会ってきました。みんな笑顔で手を振ってくれました。
何よりです。
いつも感じますがいい先生が多いようで、興味深い、楽しい授業が多いようです。
なお、うしろから見ると生徒さんが同じように見えてわからないので、前からのぞいていて先生に制しされましたが、
何としても会いたくて、何度も前から見ようとしたこと謝ります。
10人中7人に会えました。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2019 年 5 月 6 日 月曜日
あまり注意してみていませんでしたが、先日知り合いから、もうすぐ10万件だよと教えてもらいました。
見てみますと9万9千を超えており、あと1千足らずで10万件に達します。
こんなに立ち寄っていただいて、本当に感謝しています。
実は、当初は現役のサラリーマンでしたので、大好きな勉強を教えることは退職後、始めようと思っていました。ホームページは、趣味の「ワンピース」について書こうと思っていて、当初は、ワンピースのことの方が、教育や塾のことより多かったです。ある時、あるお母さんから「ブログのワンピースの話、邪魔!」と言われ、悩んだ末にワンピース話を止めました。
事情があって、思ったより早く職を辞し、別な仕事を探しましたが、そこそこの会社の副社長という地位はむしろ再就職には邪魔で、紹介含め何十社も受けましたが、すべて落ちました。
最初は趣味レベルで塾をやっていましたが、特に宣伝もしなかったので、全然、生徒が集まりませんでした。ブログを更新しているうちに、電話やメールでの問い合わせが増え、生徒さんが集まるようになってきました。
「生徒さんが来たがる塾」「全員合格」「完全マンツーマン」を売りとし、ここまでやってきました。
そのことを卒塾生が一番よく知っています。卒塾生が本当によく訪問してくれます。先生をやっていただいている卒塾生もおります。受験後、保護者の方から、お子さんが受験に向かって頑張ったこと、塾のおかげだと感謝していただくことが何よりうれしい私たちです。怒ります!笑わせます!一緒に涙流します!そんな塾でありたいと願って日々、やっています。もうすぐ10万件に改めて感謝です。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2019 年 5 月 5 日 日曜日
かつら先生の実家に行っていました。
4日に帰ってきていました。5日は決算が近いので、伝票の入力を一日中やっていました。
まだ連休中ですが、明日から塾を再開します。
今週はお渡ししたPALの解答を中心に行い、来週から5月学力テストを行っていきます。
4月テストで惜しくもS認定にならなかった塾生は5月再チャレンジになります。
S認定組は6月後半、日能研志望校判定(6年は6月30日予定。5年は7月7日予定。)を受験していただきます。
B・A認定の6年生は、6月23日に道コン発展編にチャレンジしてください。
なお、希望があれば、どのように受けていただいても結構です。お申し出ください。
さて、来週の14日、藤中学を皮切りに塾対象説明会が実施されます。
ブログにて詳しくお知らせしますので、ご注目下さい。
なお、当塾で参加予定の塾対象説明会は、藤・光星・北嶺・北星・日大・立命館・聖心・大谷の8校です。そのほかの中学を受験する場合、ホームページ等で、自力でお調べください。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)