2019 年 7 月 のアーカイブ

中学受験「夏期講習会始まる!」

2019 年 7 月 21 日 日曜日

今日(7月21日)から、夏期講習会が始まりました。ここから、1182講座の戦い開始!
今日1日で、狭い塾スペースに、のべ58人が集まりました。先生も、12人が対応しました。
先日渡された夏期講習会テキストを3分の1近くやって来た子、理科実験を楽しみにやって来た子、まだ4年生なのに歴史講習に歴女さながらの子、始まった恒例作文講習に四苦八苦の子、1ページ目の半分だけやって来て「やって来た!」と主張する子、のんびりムードに、「6年生なのに取り組みが甘い!」と夏期講習初日に、志築先生に怒られ、目の色が変わった子、昨日まで塾に行くのが楽しくないと言っていた子が、今日は、主役で、思いっきり楽しんでいった子、etc。
ともあれ、塾、最大イベントの夏期講習会、始まりました。
P.S.;初参加のS君、小1。堂々たるデビュー。物怖じしないそのかわいらしさに、女性陣、メロメロでした。
次回が楽しみです。

中学受験「6月、日能研テスト」結果出ました。

2019 年 7 月 18 日 木曜日

前回、3月実施。今回で2回目です。
6月30日に実施しました。SSについては、前回同様、北嶺のSSを基準としました。
日能研55に対し、通常、志築塾参加の全国テストでは64なので、結果に9ポイント加算(前回と同じ)。
進捗度ハンデは、前回3月でしたので、5.5ポイントでしたが、今回はずいぶん追いついてきたので、6年生は受験者の点数換算から2ポイント。5年生は前回同様5.5ポイントです。
まず6年生の結果。SS48.6ポイント。加算分ポイント11ポイントを加えて、ほぼSS60ポイントの結果でした。トップは前回2位からの子が断トツでSS55ポイントで、加算を加えてSS66ポイントで、北嶺64・立命館SP63・日大SA64ですから、すべて合格圏と言えます。また2位から6位まで激戦で、換算SSで、62・61・60・59・58・57と、上記3校にあと一歩に迫っています。この夏で一気に合格圏突入と思っています。
さて、5年生、平均SS49.0で、加算分加え、63.5ポイントです。
トップは、前回と同じで、SS52ポイントで、換算66.5ポイント。やはり、3校とも合格圏です。
トップから4位までは接戦で、加算加えて、66・65・64ポイント、いずれも見事、合格圏です。
今回は当塾テストで、Sランクのみの受験でしたが、普段の成績とさほど変わらない結果でした。
普段の頑張りが成績に反映することが確認できました。
この夏を頑張って、Sランクをつかんで、チャレンジしてほしいと思います。
次回は9月と考えています。

中学受験「第一回道コン発展編」結果出ました。

2019 年 7 月 10 日 水曜日

例年全員で受けていた「道コン発展編」ですが、本年度は立命館SPの難易化などを考慮し、Sランク(4~5月成績上位の子)は主体を日能研テストとし、道コン発展編は受験を自由としたために、数名受けない子がいましたが、多くの子が受験しました。順位では17位・29位・38位・59位でランクインし、表彰状をもらいました。国語は3位・5位を含む7人ランクイン。算数は9位を含む6人ランクイン。社会でも3人・理科でも1人ランクインしました。
さて、合格最低点ですが、北嶺、立命館SP、日大SAで291点。日大A・立命館一貫で231点、光星で221点、大谷英数選抜で211点、藤で181点などとなっています。
これらの点数を参考に
夏期講習会、頑張ってください。

中学受験「7月15日」(海の日)お休みします

2019 年 7 月 8 日 月曜日

7月15日(月)、処々事情がありまして、お休みさせていただきます。基本、振替ありませんので、ご了承ください。なお、月曜日に、2講取っておられるお子さんは、1講分を別の受講日に振替させていただきます。
さて、7月21日(日)から、夏期講習会を開催します。昨日、やっと。受講スケジュール完成しました。今回は、3年生以上、全員受講となりました。志築塾、始まって以来の快挙です。特に、初めて行った5年生のジャンプアップ(3時間10講)に多くの生徒さんに参加していただいたこと、感謝します。
現在、レギュラーの先生4名に加え、10名の大学生で講習に臨みます。皆、一生懸命取り組んでくれる先生ばかりです。精いっぱい頑張って行こうと思います。
今年の夏講期間の講習講数は、1191講の模様です。昨年1070講ですので、またまた記録更新です。
今季の夏期講習会の目的は、受験レベルとの比較で、その距離を縮めること。
しっかり復習し、基礎力を養うこと。
勉強がもっと身近に感じる事などです。
今日、光星の中3の子、2名、塾を訪れました。
一人は、遅い入塾に、何度も断った子です。
もう一人は、僕が光星を勧めた子です。
二人とも、僕が一番叱った子NO1、NO2です。僕の指導に涙いっぱい流しました。
その二人が今日、突然やってきました。
裏参道祭りのついでに寄ったらしいです。
楽しい学園生活に、いっぱい感謝の言葉、いただきました。
志築先生のことですから、厳しい激励の言葉、いっぱい言いました。
一度、帰ってから、再び二人は現れました。志築先生と写真を撮りたいとのことでした。
こんな、かわいい教え子を、中高一貫に送りこめたこと、本当に感謝します。
くじけそうな毎日に、ふさぎ込んでた志築先生、元気もらいました。