2020 年 7 月 のアーカイブ

志築塾情報「夏期講習会閉め切ります。多数のご参加、ありがとうございます。」

2020 年 7 月 24 日 金曜日

大学の講義・試験の日程が決まらず、日程が決まっての締め切りが遅くなりました。
小学生では1名を除いて、他、塾生小学生は全員受講してくれることになりました。ありがとうございます。
当初予定していた320講座をはるかに超え、412講座の申し込みをいただきました。
先生方にも、参加を強く訴え、予定以上の参加をいただき、昨日、412講座、確定できました。
志築先生とかつら先生が9時から9時のフルタイムが増えたのですが、これから更に経験者を含め募集し、対応していきたいと思います。
北大生中心ですが、大学生16名、専門の先生4名の計20名で、対応します。ただ、夏休みが短いことと、大学も、講義日程が延長しているので、タイトな日程になりましたが、精いっぱい対応したいと思います。

中学受験「札幌日大中学塾説明会」プレテスト10月24日  5年生対象のジュニアプレテストも実施!

2020 年 7 月 21 日 火曜日

日大中高の説明会としては、初めてホテルで実施されました。コロナ禍なんで、仕方ありませんが、SA7名合格者中、4名が通学しているだけに、学校で会いたかったです。4名中2名通塾していますが、他の子にも会いたいと通塾生に伝えると先週の土曜日1名がやってきました。優秀な成績で他の中学にも合格していた子で、私が勧めて、日大に入学しました。予想通りぴったりで、しっかり勉強して楽しく学んでいました。勧めて本当によかったなあと思います。
さて、コロナ禍以前に、日大はリモート授業を4月から実施を決めていたようで、いち早い取り組みとなりました。
塾へ持ち込んでやっている日大生のその使いこなしの見事さに感心しました。
今年の札幌日大入試は本当に難しかったです。当塾のみでの分析ですが、合否は普段の塾でやっているテスト順位とは違っていて、予想外の子がSAを落ちたり、Aに落ちたり(9日ではAに合格。)しました。二人とも英検を取っておらず、問題の難しさも相まって、僕の読みは見事に外れました。二人とも通塾しておりませんが、他の中学で頑張ってくれることを願ってます。
今年4月から道コンの主催している進学舎の社長であった浦先生が高校の副校長になられました。
各私立高校の指導状況に大いに興味があったので、今日は残って聞いてきました。
リモート授業の登場で、学校教育がどうあればいいのか、改めて問われる時代になったこと、子供自身が自発的に勉強に取り組むようにさせるには学校は何をどうしていけばいいのか、それらが見えてきたコロナ禍の数か月だったといっておられたと思います。(難しくてこのくらいしか理解できませんでした。)今後の活躍を期待します。
ともあれ、今回の各校の説明会で、いち早くリモートに取り組んだ、私学の力を見せてくれました。
さて、来年の入試は易しくするそうです。学校での勉強の遅れている小学6年生にとって、朗報だと思います。
また10月24日プレテストとともに、5年生対象のジュニアプレテストが実施されます。是非、受けてみたいと思います。

中学受験「北嶺中学校、塾対象説明会」来年7月、青雲寮、増築!

2020 年 7 月 14 日 火曜日

本年、北嶺から東大合格17名を出しています。
国公立大医学部も43名の実績。圧倒的実績はさすがです。
卒業生も一体となった受験支援体制は、実績を伸ばす絶好の体制といえます。
さて、来年の7月完成で、青雲寮が増築されます。
本州からの入学者がかなり増えたことが理由のようですが、道内の入寮者の数も減っており、その確保の意味もあるようです。
受験については、来年の1月実施不能であれば、2月実施も考えているようですが、特に入試内容は変わらないようなので、1月8日を目標に勉強していくよう指導していきたいと思います。
当塾では、来年も受験希望者がおります。今年に続くよう応援したいと思っています。
さて、今回の説明会、郷頭(ごとう)先生がデビューしました。とても知的でわかりやすい説明でした。
将来が楽しみです。
北嶺入試の算数の難易度が高く、こちら側の指導体制が問われますが、指導する先生のレベル・熟練度をあげ、対応したいと思います。
保護者の皆様には、体験や説明会参加により、受験意欲をぜひ、高めていただきたい思います。

中学受験「志築塾夏期講習会、13日受付開始で60%埋まる!」

2020 年 7 月 14 日 火曜日

今年も、早々のお申し込み、ありがとうございます。13日のみの申し込みで、すでに60%、埋まりました。
今年は短期間の講習ですので、320講座程度しかお取りできません。
早めのお申し込みをお願いします。

中学受験「短い夏休みで、「充実の学習」!―志築塾夏期講習会開催!―

2020 年 7 月 10 日 金曜日

8月9日(日)から8月18日(火)までの短期間の開催となりますが、今年も、夏期講習会を開催します。
今年の中1生、立命館6名、日大4名、大谷3名、藤2名、北嶺1名、光星1名の計17名全員が私立中学に入学しています。6月から学校が再開されましたので、まだ1月ちょっとですが、友達も出来、楽しい学園生活姿を見せてくれています。
私立中学はさすがにリモート対応が早く、諸大学のようにすでにしっかり定着しているのが、特徴とも言えます。そういう意味で安心して通学させられると思います。
さて、今年の6年生が一番大変です。学校では未だ5年生の勉強や6年生初めの勉強をしています。すでに順次発表されていますが、来年1月の入試は、例年通りの様です。
したがって、学校の勉強に期待しないで塾で、しっかり受験勉強をしなければなりません。勉強量の違いは上位と下位の学力差を大きくしています。日曜講習などで対応しておりますが、自習時間など少ない子も未だ少なからずおります。やはり、合格不合格は勉強量によります。是非、夏休み講習会にも参加してください。受講された方には、8月9日から8月16日までの本講お休み期間を自習開放したいと思います。
 また5年生以下には理科実験を再開します。こんな中での勉強ですから楽しい実験もやりたいと思います。
 多数の参加をお待ちしております。

期間 8月9日(日)から8月18日(火)
コース スペシャルアップコース(3時間×7講)6年生       
    ジャンプアップコース (3時間×5講)6年生・5年生   
    グレードアップコース (90分×7講) 5年生以下     
    レベルアップコース  (90分×5講)4年生以下     
特別講習(理科実験・歴史講習・作文講習・英語講習)
                       
募集開始 7月13日(月)から
締め切り 7月25日(土)。なお満杯になり次第締め切ります。

以上

志築塾情報「道コン第一回終了!」トップ5の平均点324点!

2020 年 7 月 5 日 日曜日

中学受験用の本年度の第1回道コン発展編が終わりました。
6年生は3グループに分類でき、トップ5の4教科平均点が324点と近年にない平均点でした。
昨年の順位からすると、3位・4位・5位・8位・14位に当たります。勿論、超難関3校(3コース)合格圏です。
中間層も、平均点245点。日大A・立命館一貫など難関校、合格ラインです。
更に頑張って、上位校を目指してください。
下位クラスも平均点207点と健闘しましたが、うち3名が立命館一貫・日大A志望です。今の所、合格圏には至っていません。これからの頑張りに期待します。
さて、今回の道コンは、マスク・消毒はもちろんのこと、会場・時間を分散して距離を保って実施しました。これからも実施に際しては細心の注意をはらって実施したいと思います。
さて、今回のテストからうかがえるのは、上位と下位の差が広がっているということです。
この差はこれまでの休校期間での勉強量の差に他なりません。どうやら来年度の受験は例年通りになりそうです。
この差を詰めていくことこそ、来年の受験に勝利する方程式です。
現在、通常講習とともに、日曜講習も実施していますが、夏休み講習会も実施したいと思います。近日中に要領を発表します。参加されて是非学力向上にお役立てください。
生徒に合わせた組立をしたいと思っています。