2020 年 10 月 のアーカイブ

中学受験「11月8日(日)、「道コン発展編」に変更し、チャレンジ!」

2020 年 10 月 28 日 水曜日

11月8日(日)、に道コン発展編(本年第二回)にチャレンジすることにしました。
11月8日は、日曜講習(プレテスト対策講座)の予定でしたが、22日に延期し、道コンを実施します。
したがって、11月8日の日曜講習は、11月22日(日)に、スライドします。
11月22日、都合の悪い方は連絡ください。

中学受験「9月学力テストの結果」

2020 年 10 月 15 日 木曜日

6年生は、立命館模試、Rカフェ組が4名、上位を占めました。
MRが2か月連続トップ。HTが2点差で2位。URは3位。KAは4位。差がありません。
5位THも300点超え、上位はさすがに、その座を譲りません。
KT・HK・IAの中堅3人組も、それに続きます。立命館、合格圏組でもあります。
以下は激戦となっており、今後へ期待大。
5年生は、AFがまたまたトップでしたが、2位、TAとは6点差。3位MSとは7点差の激戦です。
今後大きく変わってくることも考えられます。5年後期は、重要です。しっかり勉強して行きましょう!
秀才ぞろいの4年生。今月はBKが初のトップを取りました。2位,TMとは3点差。3位はTUでした。
7位まで激戦。今後の展開に期待大です。
6年生で、わかるように、当塾の学力テストは、模試と順位がほぼ同じになります。
月例テストを頑張ることが、まっすぐ受験に繋がります。
志築塾は頑張る生徒さんを応援します!

中学受験「立命館模試の結果、出ました!」今年もRカフェ4名でした!

2020 年 10 月 9 日 金曜日

立命館模試は成績上位者の保護者をRカフェと称して、招待しています。
今年は4名が呼ばれました。
Aは、国語108点。抜群な総合力。昨年トップを超えました。
Bは、算数と国語のバランスのいい出来が、特徴です。地頭、抜群が見て取れます。
Cは、勤勉NO.1。今月の月例テストもNO.1。中学で伸びる子の典型的パターンです。
Dは、こつこつしっかり、一段一段、階段を登っていくタイプ。秘めた実力は計り知れません。
普段から4人にはその勉強量に頭が下がります。
うちの塾の特徴でもあります、勤勉で、中学校で伸びるタイプが、上位を独占しました。
昨年と比較し、総合点平均は3.6点下がりましたが、SS(偏差値)は0.6、上昇しています。
昨年とほぼ同じ結果を得ました。しかしながら、今回、受験生(405名;過去最高)が多かったせいで、順位300番台を2名、出してしまいました。2名の普段の勉強量は不足しているところなので、この成績は致し方ないと思っていますが、もしここで、心新たに頑張るつもりならば、応援したいと思います。わずかな可能性ですが、奇跡を呼んで、不可能を可能にするのも僕たちの仕事です。
今年の状況からすると、みんなよく頑張ってくれたと思います。
あと3か月が志築塾の真骨頂です。3か月で30点伸ばしてくるのが志築塾と「K中学の校長」が言ってくれます。
受験生を応援します!

中学受験「立命館模試の結果」その1。Rカフェ3年連続4名!

2020 年 10 月 8 日 木曜日

今年は、立命館模試至上、過去最高の400人越えの受験者。
今年の6年生レベルが高いことが、知られていますが、何とか、4名がRカフェに選ばれました。
Aは道コン(発展編)トップの子。Bは当塾が参加している全国模試、4月から6回中、2回トップの子。
Cは6回中、3回トップの子。Dは6回中、1回トップの子でした。
いずれも、過去の成績に引けを取らない成績でした。
昨年、4名のうち、2名が入学しましたが、今年の前期の成績、11番と19番と聞いています。
入学時の成績以上に活躍してくれるのが常なのが、当塾の生徒です。
今年の4人が、どんな成果を残してくれるかが、楽しみです。
合格するだけの受験と思われがちですが、僕が目指すのは、大学受験です。
勉強を定着させ、大学受験へ向かう生徒を育てるのが、僕の使命と思っています。
実際、来年度、卒塾生、4名が国公立の医学部受験に向かいます。
今年も、全員合格を目指します。
今年の6年生にかけているのが問題に食らいつく気持ちです。
苦手や不得意に立ち向かう精神が欠けていると思います。
6年生をもう少し、しごかせてください。
もっと大きな成果に結び付けたいと思います。
苦手科目が克服できないEに言いました。一問一問を粘り強く自分のものにしなさいと。
地頭はいいけど勉強量が少ないFに言いました。まだまだ時間はある、もっともっと勉強しなさいと。
ここから先が勝負です!
僕らは受験生を精一杯、応援します。

「時代に負けずに自分の夢を叶えよう!」志築塾新年度(令和3年1月から)の新規生募集!

2020 年 10 月 6 日 火曜日

 コロナ禍での休校に、いち早く対応したのが私立の中高一貫校でした。ZOOMはじめオンラインで、授業を進めました。授業は遅れることなく、進められました。私立の面目躍如と言えます。
10数年ほど前は全員合格の私立中学校も多かったです。最近は、北嶺の実績や立命館のSP・日大のSAの少数精鋭の実績と人気から倍率が上昇しています。塾での受験対応学習が必須となってきています。
当塾は、今年1月、その3校に北嶺1名・立命館慶祥8名・札幌日大11名、受験生全員の合格を果たしました。更に立命館SPに5名・日大SAに7名が合格しています。また特待を実施している札幌日大・藤女子・札幌聖心・札幌大谷の4校に各1名、特待合格しました。今年度の入試は、来年1月に実施されます。6年生にとって今が正念場です。
さて、志築塾は、1月から新年度になります。現5年生は、新6年生になります。
 現6年生は入試直前冬期講習会(12月22日から1月9日まで)を残して12月でいったん卒塾しますので、52講座が空きます。15名から20名の空きが出来ます。今回、その分の募集をしたいと思います。
また現塾生は、通塾講数と通塾時間の変更のチャンスになります。ただし、1月からの変更を機に、ほとんど満員の状況になりますので、4月に時間替えが出来ないと思いますので、4月以降を見越して十分考慮の上、通塾時間変更をしてください。また、4時半から6時が一番混み合う上に、先生の人数が限定的となりますので、競合した場合、抽選となります。ご了承ください。なお、現在のお取りになっている時間帯が優先となりますが、大学のカリキュラムの関係から理数系の先生は遅い時間の方が多くおりますので、新6年生(現5年生)はなるべく遅い時間をお取りになることをお勧めします。受講講数は90分1講で、新5・6年生も3講以上4講まで、新4年生は、2講以上3講以内。新3年生以下は相談して決めます。
募集は新小1(現年長)から新小6(現5年生)までです。
なお、現6年生は1月から、現中1以上は11月以降に募集します。
メールの場合、ホームページから。電話は011-642-5005です。
問い合わせ、お待ちしています。