2021 年 6 月 のアーカイブ
2021 年 6 月 28 日 月曜日
遅くなりましたが、日大の塾対象説明会が、先週、開かれました。
さて、本年は、4名、SAに合格しました。
SAには、1・2・4・7・4名合格しています。
昨年は英検加点があり、7名合格。でも当塾3位の子が第一志望ながら2度チャレンジしていますが、英検を持っていなかったせいもあり、落ちました。その子は立命館SPに合格。現在、トップ10の成績を残しています。
来年は難易度が上がる上に、英検準2級以上。3級とっている子多くいますが、SAは遠くなってきた気がします。
説明会は、テストの結果説明がほとんどで、塾講師としてのプライドから言えば、いらなかったと思っています。
もっと日大の魅力を伝えてほしかったです。
実は日曜の講習にも参加しました。社会の先生は来年度は難易度が上がると言っておられました。(塾対象説明会前なのに)さらには、難易度が上がったほうが君たちには有利だと言っていました。それぞれの意見はお持ちだと思いますが、見解の相違です。1月の入試が、比較的易しかったことで、日大を選んだ子もいます。また今、小学校では、歴史より、憲法を先にやっています。みんなはやっていないと決めつけていましたが、塾でも、すでに取り組んでます。
いよいよSAに送り出した子が、再来年卒業します。校長先生は生徒の質が進学率に影響して進学率がよくなかったと言っておられましたが、少し不安になります。当塾からは、3年連続で塾トップの子をSAに送り出しています。生徒に、頑張ってほしいと思っています。
沖田先生の早い復帰を願っています。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 27 日 日曜日
6月21日に開始しました
夏期講習会、本日(6月26日)をもって締め切ります。
今日現在で、691講座の申し込みいただいております。
本講を合わせますと、1192講座となり、一昨年本講を合わせて1182講座だったので、
過去最高を更新しました。
コロナ禍で昨年一時期、生徒が減少しましたが、やっと、一昨年の人数になってきました。
教室スペースがもう限界なので、教室を増やしたほうがいいと、出版社や中学校から言われていますが、
踏ん切りがつかずに、ここまで来ました。今回の受け入れで、塾生外(兄弟姉妹が塾生の場合や元塾生を除く。)
を結果的にお断りしましたこと、お詫びいたします。
久々、理科実験も、17講座になりましたが、従来通り、6年生はお断りしました。
6年生は、受験生として、自覚をもって、講習会に臨んでほしいです。
5年生以下は、各講座を楽しむとともに、実力をつけてください。
さて、立命館小学校受験の生徒さんが増えています。
今後、年長対応のお受験対策はいたしませんが、来年受験権利のある現小1から小3については微力ながら、学習支援したいと思います。
これから1週間、生徒さんの時間と先生の時間をすり合わせして、スケジュールを作ってまいりますが、なにしろマンツーマンの塾ですし、大学生は8月上旬まで大学があります。ましてや大学の試験シーズンです。ご理解賜れば幸いです。
教師陣一同、例年にも増して、指導努力をしてまいりますので、よろしくお願いします。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 23 日 水曜日
僕自身の情報不足で、7月22日(木)と7月23日(金)がそれぞれ休日なのを失念しておりました。
したがって、申込書に7月22日と7月23日の午前9時から午後3時を夏期講習会から外してありますが、
夏期講習可能な時間帯に変更願います。すでにほとんど提出していただいておりますので、来れるものと解釈して日程を作りたいと思います。もし、無理であれば言ってきてください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 22 日 火曜日
大講堂での説明会は初めてでした。老骨に鞭打って、階段上りました。(膝、痛っ!やっとたどり着いたら、一番下(笑)。かつら先生は一番上。しかも、ほかの人が座っていて、開始後、最上階の空いてる席に座って、前半、参加できず(またまた笑)。唯一これまで来塾した貞広先生いませんでした。北星は塾から最も近く(約100m)て最も遠い中学校です。
これまで8名合格しています。メジャーデビューしたK。其のまたいとこ。すでに卒業R。ほかの中学校と違って、連絡もないのですが、頑張ってほしいと願っています。
コンビニ・スーパーなどと協力して商品化した食べ物、僕も買ったことあります。先生方の努力で、しっかり目標を持った生徒を育てています。先生方の熱意、感じます。
歩留まり率の高さはさすが伝統校だと思いました。
来年度、試験日は1月9日と2月5日。また、英語重視の3科目受験。高校からも入れますが、中高一貫から入って、先生方の手厚い指導の下、過ごされてはと思っています。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 20 日 日曜日
新年度3度目の6月学力テストが実施されました。4月以降入塾生もやっと慣れての3度目のテストでした。
6年生トップ2は先月と同じも、3位にIK伸びて伸びてここまで来ました。遠方から電車を乗り継いで、平日でもやってきます。努力の結果です。5位のKSは復活。精神的成長が再び上位へ。期待できます。6位TA。ついにやってきました。努力がなかなか報われず、ここまで来ましたが、ついに上昇。努力はかならず報われます。
平均点28点上昇。本気度アップの6年生、期待大です。
激しい5年生バトルを制したのは、先月に続いて、UKが制しました。
2位は伸びて伸びてKSが初の2位。4位から9位までは大接戦の30点以内の差。今後誰が上に来てもおかしくない状況。さてこの接戦を抜け出すのは誰でしょう。
4年生は王者YEが今月も1位も、2位にSRが躍進。1位を脅かす存在に。高レベルの戦い。
3年生はSKが国語満点で制しました。でも、OSが4点差の2位。秀才ぞろいに、期待大です。
今月は道コン発展編に6年生がチャレンジ。受験ムードに拍車を掛けます。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 16 日 水曜日
夏期講習会の詳しい内容をブログに掲載しなかったせいで、外部講生(過去に当塾での受講のない生徒さん)のお問い合わせが相次いでいます。つきましては、お問い合わせのあったお子様には、こちらから詳しい内容を郵便でお送りします。
ホームページからのメールか電話(642-5005)でお問い合わせください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 14 日 月曜日
本年度も、志築塾では、夏期講習会を開催します。
受験に向けて、最大のお休みとなります。昨年は夏休みが短く、十分とは言い難い夏期講習会になりましたが、今年は例年通りの実施になると思いますので、充実した夏期講習会が開催できるものと思います。
今年の大学合格状況は、京大・東北大など、卒塾生によって、多くの実績を残しました。中学受験が大学受験に大いに影響していることがわかります。未来の東大生・京大生・北大生・医大生を目指し、今年も夏期講習会にしっかり取り組みたいと思います。
今年は、北嶺2名(星雲寮1名含む)・札幌日大SA4名(特待2名含む)・立命館慶祥SP4名・札幌大谷医進選抜2名(特待1名含む)はじめ多くの実績を残しています。
また、今回の夏期講習も通常の夏期講習テキストを使った講習を中心に取り組みますが、理科実験講習・歴史講習・作文講習・英検講習など、特別講習に取り組みます。楽しめる講習会にしたいと思います。
今年は、志築先生、かつら先生はじめ、16名の講師がお待ちしています。また、個人個人を重視し、決まった夏講テキストだけでなく、個別に到達点に基づいたものを使った講習会にしたいと思っています。
6年生には、9月から始まる本番さながらの各中学校の受験模試(プレテスト)が始まります。そのためにも、夏期講習会は大事です。多数、ご参加ください。
日程 7月18日(日)から8月17日(火)まで
(なお、夏期講習会は8月15日(日)と16日(月)はお休み。)
(また、本講は8月10日(火)から16日(月)までお休みします。)以上
*外部講生(過去に受講のない方)も受講可です。
以上
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 志築の回顧録, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 11 日 金曜日
6月10日、「立命館慶祥中塾対象説明会」に引き続き、「田中学園立命館慶祥小学校」の説明がなされました。中高の入試担当でありました吉田先生が「田中学園立命館慶祥小学校」の校長先生に就かれました。英語の先生としても実績があり、当塾の塾生たちもずいぶんお世話になっていました。私が言うのもなんですが、英語教育やグロバル人材の育成を目指す「田中学園立命館慶祥小学校」(すみませんかってに略称「慶祥小学校」以下)の校長としては適任だと思います。
まずは、学校そのものの作り。可動式の壁であり、直接文字の書ける壁。階段状の棚、ベースメントスペースやパーソナルスペース。登って他の階へ行けるネットステップ。多目的スペースやミーティングスペースなど,さらに、屋外の人工芝グラウンド・森のアスレチックなどなど、異空間にいるような近代的校舎です。・・・一度見てみたいものです。
次に、教師陣、武田副校長・長谷川教頭はじめ指導実績のある教師陣は教育成果が期待できる布陣です。
また、教育システムも充実しています。卒業までに全員英検準2級を目指す授業体制。英語は1年生から実技教育をすべて英語で行います。(英語イマージョン教育)強化の壁を取り払って、自分の考えや意見を持ち、仲間とのコミュニケーションから主体的に行動する力をはぐくむ教科横断型授業。情報活用能力を高めるITC教育。どれをとっても最新鋭の教育です。北海道にはなかった最新の教育を実現する小学校ができると思います。
交通アクセスも色々工夫されるようです。お子様をチャレンジさせるいい機会と思います。
来年度は新小1だけでなく、2年から4年まで、募集しています。新小1は、いわゆるお受験になりますが、2年から4年は普通に学校でやっている勉強の成果としてのテストを実施するそうです。
私の息子と娘は付属小でしたが、その時こんな小学校があったらきっと受けていたと思います。
当塾は、対策というものをやっていませんが、通常の勉強の範囲というのであれば、少なからず進んで教えています。
最近、問い合わせも多く、小1から小3が増えています。少なからず田中学園の影響と思っています。
吉田校長はじめ立命館慶祥の皆さんにエールを送りたいと思います。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報, 日記 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 10 日 木曜日
データを見ますと、当塾は12期の中学受験生を出していますが、立命館慶祥中は68名の合格者を出しています。合格率は95.8%、SP率は43.6%になっています。今年もSP4名、一貫3名が合格しています。
今年は当塾からも、京大・東北大などに合格していますが、全体では、東大3名・京大3名・医学部医学科57名の合格は過去最高のものでした。徐々に成果が上がっていると思います。立命館の顕著な特徴でもあります海外研修は現在の8コースから40コースへ増やしていく予定で、それらから選択して、中3から高3までの間に1つ以上の海外研修が自由に受けられる制度に代わるそうです。グローバルは大学入試にも通じる取り組みで、これまでも、立命館慶祥は実績を上げています。興味ある取り組みに注目したいと思います。
さて、今年の立命館慶祥中への入学者はSP66名、一貫138名、合計204名です。9月末に立命館模試がありますが、SPは70番以内、一貫200番以内が最低目標といえると思います。
個性は来年も15点の加点で、英検・数検3級以上で、その他芸術・スポーツで顕著な働きのあるものとされています。(個性入試についてはわたくしも長く取り組んでいますので、気軽にご相談ください。)
立命館模試は、ほかの模試と比べ、難易度は高くなっています。あと3か月半、一生懸命勉強して、立命館模試に備えましょう。
今回、入試担当の吉田先生に代わり、手代木先生のデビュー戦でした。少し緊張感も見えましたが、わかりやすい説明でした。ご苦労さまでした。今後ともよろしくお願いいたします。
カテゴリー: 中学受験, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)
2021 年 6 月 9 日 水曜日
今日、会場に行くと、ニューヨークの聖心の子たちからのメッセージを流していました。コロナ禍でも、しっかり海外と交流しているのが見て取れました。元円山小の校長先生が札幌聖心の校長に就任して2年目。しっかりとした体制が整いつつあることを随所で実感しました。相変わらずの生徒たちの流ちょうな英語には改めて感心させられました。リリー(高3生)&ローズ(中1生)の取り組みなど、少人数ならではしっかりした取り組みは、聖心ならではの取り組みと評価できると思います。僕らが私立の中学校へ送り出した子がいじめや精神的プレッシャーで継続通学できなかった子もいます。そんな子たちをどれだけフォローできるかは学校の力量とも言えます。きめ細やかな札幌聖心のありようは、これからも塾生や保護者様にお伝えしていきたいと思います。
進学についても、推薦で、慶応に1名、上智に4名は、びっくりしました。ブラタモリで紹介された東京シロガネーゼの聖心女子大学も素晴らしいと思っていますが、札幌聖心の英語を中心とした学習と社会貢献への取り組みが功を奏していると思いました。
また、寮は中1から入れます。寮が個々の生徒の成長と勉学の向上に寄与しているところは北嶺を例に取るまでもなく、明らかです。
7月18日(日)、体験授業(HPから申し込み)
10月30日(土)、11月13日(土)入試対策講座
学校見学は自由です。
体験してみてください。
カテゴリー: 中学受験, 公立中高一貫情報, 受験情報, 志築塾情報 | Comments (0) | Trackbacks (0)